【2019年ライブ参戦総決算】上半期を振り返ってみる(1月~6月)
2020年01月03日
おはようございます。
さて、昨年最後の記事では、
2019年にうのっちが出演したライブを、画像を交えて振り返ってみました。
で、今回はこの正月休み期間中に、2019年上半期の参戦ライブを振り返ってみます。
1月
新春オリきのプレゼンツ「すっごいのそろえました」











このライブですが、富山で屈指のシンガーKUSSAさんと、
オリきのさん一押しの「井上ヤスオバーガー」さんを迎えてのイベント、
いやあ、これが本当にすごかったのよ。
詳しくは当時の記事にて。
「新春オリきのプレゼンツ すっごいのそろえました first stage」ライブレポ(長文注意(笑))
2月
銀シャリーズライブ2月号












ちょくちょく参加してたのが、銀の車輪定期ライブ「銀シャリーズライブ」でした。
この後、まさかこの定期ライブが終了してしまうとは思わなかった。
二か月ぶりの銀シャリーズライブにて久しぶりの「bridge」
ダンスダンスダンスVol.14
上記の銀シャリーズライブと同じ日に開催されたのが、音楽仲間Danさん主催の「ダンスダンスダンス」
お目当ては、

「ちっぴぃパラダイスオーケストラ」




いや~、ほんと良かったわ~
まったく飽きないどころか、ずっと見てられると感じました。
もう2時間くらいやってほしかった(笑)
GoodFellows「ダンスダンスダンス」にて、「ちっぴいパラダイスオーケストラ」初体験(笑)レポ
3月
BESPA 4周年アニバーサリーライブ










一昨年の3周年アニバーサリーライブではthebridgeとして出演しましたが、
昨年はオーディエンスとして楽しませてもらいました。
ほんと、華やかなステージでした(≧▽≦)
2019.03.17 BESPA 4周年アニバーサリーライブレポ
4月
じゅんや人情「春の銀シャリライブ」







銀の車輪に何度も訪れている、
東京在住シンガーソングソーシャルワーカー・じゅんや人情主催交流会ライブ
その日は中学校PTA総会で、その日の夜に教職員歓送迎会があるんだが、
(各委員長、副会長、会長には出席のお呼びが掛かる)
それを蹴っての参戦でした。
蹴った甲斐があったというもので、素敵なひと時となりました。
5月
中能登音楽フェスタ













去年の記事と重複することも書いてますが、
2019年前半のメインと呼べるのが、この「中能登音楽フェスタ」
昨年12月の「jamアコlive」で共演した、演者の「あっちょさん」と知り合うきっかけになったのがこのイベントでした。
これもまた素敵なイベントです。
今年も出演させてもらえるのかな~?ねえ宮崎さん(笑)
【第4回中能登音楽フェスタ】最高のライブでした~一般の部ライブレポ
で、楽しみだったのが、この高校生バンド対決。
なんだか紙面で熱く語っているうのっちをお許しください(笑)
【第4回中能登音楽フェスタ】初々しく、可愛らしい…けどレベルは侮れない!高校生バンドレポ
で、
この1週間後に行われたのが・・・
THEYELLOWMONKEY SUPER JAPAN TOUR 2019 5.25 サンドーム福井







実をいうと、これがイエモンツアー初参戦となるのです。
これ、夏なんじゃね?
と思うような、季節外れの暑い日でしたが、
本当に楽しかった。
目の前に吉井さんがいる、エマにいちゃん、アニー、ヒーセがいる。
それだけで大興奮だったなあ。
【初参戦】THEYELLOWMONKEY SUPER JAPAN TOUR 2019 5.25 サンドーム福井
そして、6月の参戦ライブのトリは、

リアルアンプラグドライブ。
これが本当に凄かった。
これまで参戦したライブも素敵なものでしたが、
2019年の参戦ライブの中で、
これほど強烈かつ、自分の音楽観に影響を受けたライブは無いと思ってます。
演者もそうだけど、オーディエンスもあれだけ集中して聞いているライブはそうそうないと思う。
これが生音なんだな、と思う。








いや~良いものを見せてもらった。
【ライブレポ】「Real Unplugged in 銀の車輪」初体験・生音ライブレポ
という、2019年上半期のライブ参戦レポでした。
すんません、どれもこれも適当なコメントで<(_ _)>
詳しくは各過去記事を参照ください。
出来ればイイネを押していただけるとありがたいです。
ライブもそうですが、一番強烈な、今でも忘れられな表情があります。

KUSSAさんの強烈すぎる変顔が(爆)
いつも当ブログをご愛顧いただきありがとうございます<(_ _)>

http://fanblogs.jp/vermilionhands2015/category_7/過去の読書記事(ファンブログ)はこちらから

さて、昨年最後の記事では、
2019年にうのっちが出演したライブを、画像を交えて振り返ってみました。
で、今回はこの正月休み期間中に、2019年上半期の参戦ライブを振り返ってみます。
1月
新春オリきのプレゼンツ「すっごいのそろえました」











このライブですが、富山で屈指のシンガーKUSSAさんと、
オリきのさん一押しの「井上ヤスオバーガー」さんを迎えてのイベント、
いやあ、これが本当にすごかったのよ。
詳しくは当時の記事にて。
「新春オリきのプレゼンツ すっごいのそろえました first stage」ライブレポ(長文注意(笑))
2月
銀シャリーズライブ2月号












ちょくちょく参加してたのが、銀の車輪定期ライブ「銀シャリーズライブ」でした。
この後、まさかこの定期ライブが終了してしまうとは思わなかった。
二か月ぶりの銀シャリーズライブにて久しぶりの「bridge」
ダンスダンスダンスVol.14
上記の銀シャリーズライブと同じ日に開催されたのが、音楽仲間Danさん主催の「ダンスダンスダンス」
お目当ては、

「ちっぴぃパラダイスオーケストラ」




いや~、ほんと良かったわ~
まったく飽きないどころか、ずっと見てられると感じました。
もう2時間くらいやってほしかった(笑)
GoodFellows「ダンスダンスダンス」にて、「ちっぴいパラダイスオーケストラ」初体験(笑)レポ
3月
BESPA 4周年アニバーサリーライブ










一昨年の3周年アニバーサリーライブではthebridgeとして出演しましたが、
昨年はオーディエンスとして楽しませてもらいました。
ほんと、華やかなステージでした(≧▽≦)
2019.03.17 BESPA 4周年アニバーサリーライブレポ
4月
じゅんや人情「春の銀シャリライブ」







銀の車輪に何度も訪れている、
東京在住シンガーソングソーシャルワーカー・じゅんや人情主催交流会ライブ
その日は中学校PTA総会で、その日の夜に教職員歓送迎会があるんだが、
(各委員長、副会長、会長には出席のお呼びが掛かる)
それを蹴っての参戦でした。
蹴った甲斐があったというもので、素敵なひと時となりました。
5月
中能登音楽フェスタ













去年の記事と重複することも書いてますが、
2019年前半のメインと呼べるのが、この「中能登音楽フェスタ」
昨年12月の「jamアコlive」で共演した、演者の「あっちょさん」と知り合うきっかけになったのがこのイベントでした。
これもまた素敵なイベントです。
今年も出演させてもらえるのかな~?ねえ宮崎さん(笑)
【第4回中能登音楽フェスタ】最高のライブでした~一般の部ライブレポ
で、楽しみだったのが、この高校生バンド対決。
なんだか紙面で熱く語っているうのっちをお許しください(笑)
【第4回中能登音楽フェスタ】初々しく、可愛らしい…けどレベルは侮れない!高校生バンドレポ
で、
この1週間後に行われたのが・・・
THEYELLOWMONKEY SUPER JAPAN TOUR 2019 5.25 サンドーム福井







実をいうと、これがイエモンツアー初参戦となるのです。
これ、夏なんじゃね?
と思うような、季節外れの暑い日でしたが、
本当に楽しかった。
目の前に吉井さんがいる、エマにいちゃん、アニー、ヒーセがいる。
それだけで大興奮だったなあ。
【初参戦】THEYELLOWMONKEY SUPER JAPAN TOUR 2019 5.25 サンドーム福井
そして、6月の参戦ライブのトリは、

リアルアンプラグドライブ。
これが本当に凄かった。
これまで参戦したライブも素敵なものでしたが、
2019年の参戦ライブの中で、
これほど強烈かつ、自分の音楽観に影響を受けたライブは無いと思ってます。
演者もそうだけど、オーディエンスもあれだけ集中して聞いているライブはそうそうないと思う。
これが生音なんだな、と思う。








いや~良いものを見せてもらった。
【ライブレポ】「Real Unplugged in 銀の車輪」初体験・生音ライブレポ
という、2019年上半期のライブ参戦レポでした。
すんません、どれもこれも適当なコメントで<(_ _)>
詳しくは各過去記事を参照ください。
出来ればイイネを押していただけるとありがたいです。
ライブもそうですが、一番強烈な、今でも忘れられな表情があります。

KUSSAさんの強烈すぎる変顔が(爆)
いつも当ブログをご愛顧いただきありがとうございます<(_ _)>
http://fanblogs.jp/vermilionhands2015/category_7/過去の読書記事(ファンブログ)はこちらから
