【ライブレポ】芝生の上で「上級国民」を歌う(笑)…「太閤山ジャンボリー2019」芝生ステージレポ
2019年09月19日
おはようございます。
さてさて、
先日のイベント告知記事、「【今月15日】今度の連休は…「Crossover 太閤山 ジャンボリー2019」へGO 」
でも紹介しましたが、
「太閤山ジャンボリー2019」に行ってまいりました~♪
この「太閤山ジャンボリー」、
ステージが、野外劇場ステージ(メインステージ)と、
芝生特設ステージの二か所あります。
で、持ち時間も、
野外劇場ステージが30分
芝生特設ステージが15分
と、なっております。
で、今回は、芝生特設ステージのレポートです。
出演者はこの通り。
12:00〜12:15 ●アキラ
12:15〜12:30 ●竹本匡宏
12:30〜12:45 ●ニナりん
12:45〜13:00 ●サンディー
13:00〜13:15 ●トライアル・ノア
13:15〜13:30 ●ニトラ
13:30〜13:45 ●つつ省
13:45〜14:00 ●ゆめみる
14:00〜14:15 ●蟻助
14:15〜14:30 ●御旅屋ボーイズ
14:30〜14:45 ●高坂市晴
14:45〜15:00 ●四月
15:00〜15:15 ● 島尾のハマちゃん
15:15〜15:30● Tha Early American Song Band
この中からピックアップしてレポートします。
(初見さん多し&15分の持ち時間ゆえ、若干粗目ですがご容赦を)
竹本くん


久々に彼の演奏を聞いたな。
代表曲「happybirthday」
ところどころ、つっかえつっかえなところもあったが、
この暑い中、やりきったことに拍手。
ここで、ふと俺に近づいてくる人影が…
誰やろ、って思ったら…
友人の「かすみん」やん!
何か月ぶりやろ~、会うの(≧▽≦)
ちなみに、その「happybirthday」だが、
最後に、会場にいる誕生日を迎えた人の名前を入れることがあります。
今回、かすみんの名前が入っていたのが印象的でした。
かすみん、お誕生日おめでとう~
になりん

になりんさんの名前だけは耳にしてましたが、
実際その演奏を聴くのは初めてでした。


サンディー

久々に聞くサンディーさんのステージですが、
ソロかと思いきや、バンド編成じゃないですか~
歌いながら、何気に視線を向けてくれるサンディーが有難いですわ。
これも久々のジュニーさん。
なんだか嬉しくなっちゃいます~





音楽仲間、MAMIさんのユニット。
元々鍵盤弾きのMAMIさんですが、最近はアコギを始められ、
精力的に活動されてます。
そういや、この前thebridgeが出演した令和館でも、オープンマイクでソロ出演されてました。







お~!
ルシさんの奥さんのtomokoさんが…
ステージに立ってる!
しかも、素敵な歌声だ!
そして、鍵盤弾いてる方が、ゆめみるさん。
名前はちらちら聞いているけど、お話させてもらったのは初めてでした。




そして、我らが高坂市晴

一曲目が、「臭い物にはフタをしろ」
キヨシローさんが作りそうな、社会的風刺に富んだ歌
そして二曲目が、
先日1日に銀の車輪でも歌った「上級国民」
言うまでもなく、池袋での事故を元に作った曲です。




てか、なんで帽子が「南砺市消防団」キャップなんやろね(笑)
四月

四月と書いて「しき」と読まれるんですね。
初めて見させてもらいましたが、これまた素敵な歌声でした。


島尾のハマちゃん

今回の芝生ステージ司会を務めるハマちゃんさん。
そのお名前は何度か目にしていました。
一度お声掛けしたかったなあ~(汗)



そしてラストは、
Tha Early American Song Band

芝生ステージラストの大所帯バンドさん。
名前に「~American Song~」とつくだけあって、
バリバリのカントリーミュージックでしたね~
バンジョーを生で見たのは初めてかもしれんわ


そして、クボジュンさん投入!

いやね、すんげえ素敵な歌声なんよ。
もう、嫉妬しちゃうくらい(笑)



このあとは、マリーさんら女性陣を加えての豪華なライブへと。
写真撮り損ねたのが惜しいくらいです。
が、最後まできっちり楽しませてもらいました~
暑い中でしたが、
演者さん、オーディエンスの皆さん共に楽しめたステージなのではないかと思います。
本当にお疲れ様でした~
さて、次回は、いよいよメインの野外劇場ステージレポです。
お楽しみに~
いつも当ブログをご愛顧いただきありがとうございます<(_ _)>

http://fanblogs.jp/vermilionhands2015/category_7/過去の読書記事(ファンブログ)はこちらから

さてさて、
先日のイベント告知記事、「【今月15日】今度の連休は…「Crossover 太閤山 ジャンボリー2019」へGO 」
でも紹介しましたが、
「太閤山ジャンボリー2019」に行ってまいりました~♪
この「太閤山ジャンボリー」、
ステージが、野外劇場ステージ(メインステージ)と、
芝生特設ステージの二か所あります。
で、持ち時間も、
野外劇場ステージが30分
芝生特設ステージが15分
と、なっております。
で、今回は、芝生特設ステージのレポートです。
出演者はこの通り。
12:00〜12:15 ●アキラ
12:15〜12:30 ●竹本匡宏
12:30〜12:45 ●ニナりん
12:45〜13:00 ●サンディー
13:00〜13:15 ●トライアル・ノア
13:15〜13:30 ●ニトラ
13:30〜13:45 ●つつ省
13:45〜14:00 ●ゆめみる
14:00〜14:15 ●蟻助
14:15〜14:30 ●御旅屋ボーイズ
14:30〜14:45 ●高坂市晴
14:45〜15:00 ●四月
15:00〜15:15 ● 島尾のハマちゃん
15:15〜15:30● Tha Early American Song Band
この中からピックアップしてレポートします。
(初見さん多し&15分の持ち時間ゆえ、若干粗目ですがご容赦を)
竹本くん


久々に彼の演奏を聞いたな。
代表曲「happybirthday」
ところどころ、つっかえつっかえなところもあったが、
この暑い中、やりきったことに拍手。
ここで、ふと俺に近づいてくる人影が…
誰やろ、って思ったら…
友人の「かすみん」やん!
何か月ぶりやろ~、会うの(≧▽≦)
ちなみに、その「happybirthday」だが、
最後に、会場にいる誕生日を迎えた人の名前を入れることがあります。
今回、かすみんの名前が入っていたのが印象的でした。
かすみん、お誕生日おめでとう~
になりん

になりんさんの名前だけは耳にしてましたが、
実際その演奏を聴くのは初めてでした。


サンディー

久々に聞くサンディーさんのステージですが、
ソロかと思いきや、バンド編成じゃないですか~
歌いながら、何気に視線を向けてくれるサンディーが有難いですわ。
これも久々のジュニーさん。
なんだか嬉しくなっちゃいます~





音楽仲間、MAMIさんのユニット。
元々鍵盤弾きのMAMIさんですが、最近はアコギを始められ、
精力的に活動されてます。
そういや、この前thebridgeが出演した令和館でも、オープンマイクでソロ出演されてました。







お~!
ルシさんの奥さんのtomokoさんが…
ステージに立ってる!
しかも、素敵な歌声だ!
そして、鍵盤弾いてる方が、ゆめみるさん。
名前はちらちら聞いているけど、お話させてもらったのは初めてでした。




そして、我らが高坂市晴

一曲目が、「臭い物にはフタをしろ」
キヨシローさんが作りそうな、社会的風刺に富んだ歌
そして二曲目が、
先日1日に銀の車輪でも歌った「上級国民」
言うまでもなく、池袋での事故を元に作った曲です。




てか、なんで帽子が「南砺市消防団」キャップなんやろね(笑)
四月

四月と書いて「しき」と読まれるんですね。
初めて見させてもらいましたが、これまた素敵な歌声でした。


島尾のハマちゃん

今回の芝生ステージ司会を務めるハマちゃんさん。
そのお名前は何度か目にしていました。
一度お声掛けしたかったなあ~(汗)



そしてラストは、
Tha Early American Song Band

芝生ステージラストの大所帯バンドさん。
名前に「~American Song~」とつくだけあって、
バリバリのカントリーミュージックでしたね~
バンジョーを生で見たのは初めてかもしれんわ


そして、クボジュンさん投入!

いやね、すんげえ素敵な歌声なんよ。
もう、嫉妬しちゃうくらい(笑)



このあとは、マリーさんら女性陣を加えての豪華なライブへと。
写真撮り損ねたのが惜しいくらいです。
が、最後まできっちり楽しませてもらいました~
暑い中でしたが、
演者さん、オーディエンスの皆さん共に楽しめたステージなのではないかと思います。
本当にお疲れ様でした~
さて、次回は、いよいよメインの野外劇場ステージレポです。
お楽しみに~
いつも当ブログをご愛顧いただきありがとうございます<(_ _)>
http://fanblogs.jp/vermilionhands2015/category_7/過去の読書記事(ファンブログ)はこちらから
