【一日一言名言】やることがたくさんありすぎて…な人に「人生は砂時計のようなもの」D・カーネギー
2019年08月10日
おはようございます。
以前の記事で、
【一日一言名言】人間関係でモヤモヤな方に…「多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ」Jam
という記事を書きましたが、
この本と一緒に買ったのが、

この本。
自己啓発の父、とされるディール・カーネギーさんの著作「道は開ける」の新訳版です。
どちらかというと、

こちらのほうが有名なんですが、
決定版というだけあって、
読みやすく、分かりやすい。
この本で印象に残っている言葉の一つに、
サブタイトルにある、「人生は砂時計のようなもの」
という言葉、
第二次大戦中の下士官兵、テッドさんの話です。
その兵士は、戦死者数の記録補助をしていたというのですが、
その仕事ゆえか、重度のストレス障害にかかってしまったといいます。
そのせいか、過度の心労で15キロもやせ、骨と皮だけの姿に。
毎日涙が止まらない、ということでした。
その時、とある軍医が、出口の見えないテッドさんにこう語ったといいます。
全文を引用すると、
この言葉を聞いたテッドさん、
なんとか立ち直り、終戦後の自らのビジネスに役立てているそう。
俺もそうだが、みなさんも、
仕事でもプライベートでも、やりたいことややらなきゃいけないことがたくさんありすぎて、
どこから手を付けていいか…ということがあるかもしれません。
が、
「砂時計のように、一度に一つのことしか出来ない」
と思えば、自分自身を精神的に追い詰めることなく過ごせるのではないかと。
やらなきゃいけないことが多すぎてパニクりそうな時は、
この言葉を覚えておくといいかもしれませんね。

いつも当ブログをご愛顧いただきありがとうございます<(_ _)>

http://fanblogs.jp/vermilionhands2015/category_7/過去の読書記事(ファンブログ)はこちらから


以前の記事で、
【一日一言名言】人間関係でモヤモヤな方に…「多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ」Jam
という記事を書きましたが、
この本と一緒に買ったのが、

この本。
自己啓発の父、とされるディール・カーネギーさんの著作「道は開ける」の新訳版です。
どちらかというと、
![]() | 価格:756円 |

こちらのほうが有名なんですが、
決定版というだけあって、
読みやすく、分かりやすい。
この本で印象に残っている言葉の一つに、
サブタイトルにある、「人生は砂時計のようなもの」
という言葉、
第二次大戦中の下士官兵、テッドさんの話です。
その兵士は、戦死者数の記録補助をしていたというのですが、
その仕事ゆえか、重度のストレス障害にかかってしまったといいます。
そのせいか、過度の心労で15キロもやせ、骨と皮だけの姿に。
毎日涙が止まらない、ということでした。
その時、とある軍医が、出口の見えないテッドさんにこう語ったといいます。
全文を引用すると、
「テッド、人生は砂時計のようなものだ。
砂時計の砂粒は、上からゆっくり淡々と、細いネックを通って落ちていくだろう?
たとえ一粒でも細いネックを通る砂を増やすのは、砂時計を壊さない限りできない芸当だ。
毎日、その日のうちに終わらせたいと思う仕事は誰にもたくさんある。
でも、砂時計の砂が落ちるがごとく、ゆっくり淡々と一度に一つづつやっていかないと、身体も心も壊してしまうぞ」
(p25)
この言葉を聞いたテッドさん、
なんとか立ち直り、終戦後の自らのビジネスに役立てているそう。
俺もそうだが、みなさんも、
仕事でもプライベートでも、やりたいことややらなきゃいけないことがたくさんありすぎて、
どこから手を付けていいか…ということがあるかもしれません。
が、
「砂時計のように、一度に一つのことしか出来ない」
と思えば、自分自身を精神的に追い詰めることなく過ごせるのではないかと。
やらなきゃいけないことが多すぎてパニクりそうな時は、
この言葉を覚えておくといいかもしれませんね。
![]() | 決定版カーネギー 道は開けるーあらゆる悩みから自由になる方法ー【電子書籍】[ D・カーネギー ] 価格:1,210円 |

いつも当ブログをご愛顧いただきありがとうございます<(_ _)>
http://fanblogs.jp/vermilionhands2015/category_7/過去の読書記事(ファンブログ)はこちらから
