FC2ブログ

【つぶやき】「やはり人って偏見を持つ生き物だよな」と思う話。宮迫・亮両氏による謝罪会見についてのヤフコメから…

2019年07月24日
0
0
つぶやき
おはようございます。

先日から世間を賑わしているのが、宮迫氏・亮氏ら闇営業に関する問題。

何が問題か整理すると、

・闇営業、というか直営業(会社を通さない)がそれほど悪いのではない

・詐欺集団という反社会組織に営業行為を行ったこと

・ギャラをもらっているのに「もらっていない」とウソをついたこと

・本来は後輩を守るべき宮迫氏が、自己保身に走り言い訳に終始したこと


・一般企業であれば、解雇されても不思議ではない


ということになるのかなと思う。


連日ニュースでも取り上げられ、
ヤフコメも宮迫氏らをバッシング。

おまけに、
本田圭佑氏やダルビッシュ氏など、
「そんな解雇されるほど悪いことをしたのかな」
と疑問視する記事がヤフーニュースで流れるや、
それにも噛みつく始末。



正直、そこまで言わなくても…とモヤッとしていました



それが、
先日の、宮迫氏・亮氏の謝罪会見で一変

ヤフコメにも擁護するような声が数多くアップされるという。


この「手のひら返し」感!


おめえら、さんざんぶっ叩いてたじゃないかよ!
って言いたくなりましたが、

それでも、批判コメントよりは良いとはおもうがな。
この問題が発覚したあと、世間ではバッシング一色だっただけど、どうも宮迫氏や亮氏を嫌いになれないんだよね。
ただただ、こんな事態になって悲しかったわけで、

だから、そこらへんは良かったのではないかとも思うんだ。


ただ、結果的に、

吉本の上層部サイドに責任をぶつけてしまう形となったので、
吉本芸人と上層部との泥仕合(と言っていいかわからんけど)に発展してしまったのだが。

そこについては敢えてふれないでおく。



俺が思ったのは、

やはり、「人って偏見を持つ生き物なんだな」と思ったこと。



とあるヤフーニュースのコメントで、

「問題がすり替わってしまったが、
あくまでも発端は宮迫さんが反社からギャラをもらったのに、もらってないと参加芸人で口裏合わせて隠ぺいしたこと。
会社は守ろうとしたが、ウソつかれて守ろうにも守れなかった。
これだけの騒動に発展させた宮迫・亮が悪い。

なんだか擁護するやつばっかで気持ち悪い」 



というようなコメントがあって、

それに多数の返信が寄せられていたんだけど、


宮迫らを擁護するような、会社の責任を突くような返信コメには、

ことごとく低評価ボタンが押されてるわけです。



中には、「これはこれで真っ当な意見だな」と思うものもあったんですが…


自分の意見と真逆なものを、「なんだよ、宮迫をかばうのかよ」とばかりに低評価する、

っていうのは、
気持ちはわかるけど、なんだかなあ~と思ってしまいます。



ほんと、この騒動は早く収まってほしいです。
一般人コメの、宮迫氏を断罪するコメントも見たくないし、
(でもつい見ちゃうんだよなあ~、見なきゃいいのに)

なんであそこまで血道上げて、断罪せなあかんのかと思う。
犯罪を犯したわけでも、反社の広告塔になったわけでもない。
ましてや、反社組織は元々吉本のスポンサーやったというではないか?
騒動を受けて、「もしかして解雇されるかも」と疑心暗鬼になり、
自己保身に走ることもあるでしょう。
だって、誰だって自分が大事だし、
卑怯かもしれないが、守りたいと思う気持ちは否定できないな。たとえ許されないとしても。


きっと、宮迫氏を快く思っていない人の偏見や色眼鏡もあるのかなあ。


ほっとけ、と俺は思う。




残念ながら、ウソをついて自己保身に走ったのはイメージが悪い。

たとえ、会社の体質が問題だったとしても、
ウソをついて世間に迷惑を掛けたことにはかわりないし、
引退は回避したところで、もうゴールデンで冠持つのは難しかろうね。

そこらへんは番組スポンサーが的確な判断を下すと思うし、

正論を吐きたい気持ちも分かるが、
もうそっとしとけ~と思うのです。



なんにせよ、

なんか…こんな報道の毎日はやだなあ。

吉本芸人で普通に笑える日が来てほしい、と思う。






いつも当ブログをご愛顧いただきありがとうございます<(_ _)>



http://fanblogs.jp/vermilionhands2015/category_7/過去の読書記事(ファンブログ)はこちらから







mekarauroko2015
Posted by mekarauroko2015
吉井和哉さんとイエモン、そして日々の読書をこよなく愛する読書シンガー「うのっち」
現在、THEYELLOWMONKEYコピーバンド「thebridge」でVoを担当。
その傍ら、音楽仲間とアコースティックユニットを結成するなど、幅広く活動しています。
バンドネタ、音楽ネタ、ライブイベントのレポと、
ビジネス、心理学、成功哲学などの実用書中心の書評と名言を中心に記事を書いています。
皆さま、よろしくお願いします<(_ _)>

良い記事と思ったら、お気軽にシェア等してくださいませ!

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply