FC2ブログ

【つぶやき】圃場(田んぼ)の管理って難しくて面倒…つくづく思うは、親父の存在の偉大さ!

2019年06月18日
0
0
つぶやき
おはようございます。


今年の春作業から、亡父の後を引き継いで圃場(田んぼ)の管理をすることになったのですが、


一口に管理といっても色々ありまして、
水管理から除草剤散布、畔草の草刈りなど。


これがほんとに大変!



田んぼの水には、深水(~7ミリ)と浅水(3~4ミリ)があって、

深水の時は除草剤散布して、なるべく水が抜けないように溜めておくのだが、

これがねえ~

思いのほか、水が抜けたりするので肥料の袋を使って水止めせんといかんし、


色々考えることばかりで、
というか水管理の感覚がつかめなかったりする。



あと、こんなこともあった。

田んぼに入水する時、なるべく少ない水量でと水門を少しだけ開けようとして…

用水を流れてきた草が引っかかって、水が入ってなくて、
結果的に干してしまってたり
とか、



思ったほど水の量が少なくて、田んぼの土が見えるような状態に結果的に放置してしまうこともあったり。


営農水稲部の大ベテランに、
「あんた、ちゃんと田んぼ見られま!」
と何度注意受けただろうか(涙)




で、一番気を付けなければならないのが…ヒエの発生!



昨年、生前の親父はコイツをなんとかして刈らんなんと、
夏の暑い中、連日田んぼを分け入って鎌で取ってたっけ!


なんとか発生を抑えようとしてたけど、結局大発生させてしまい、
水稲部にヒエ用の除草剤を撒いてもらったが、
完全に抑えるまでにいかないみたい。


あ~難しい!


草刈りも畔周りと自分ん家の庭周りとやらんとあかんのだけど、
なかなかそこまで回らんのよね~


親父、連日それをやってくれていたのかと思うと、頭が下がる思いだ。


本当は、生前に学ばんといかんことたくさんあったのにな。
何事もおやじ任せにしてたツケが回ってきたんだな。


ただまあ、おやじ任せゆえ、なんとなく肩身の狭い思いはしてた。
「あんちゃん、もうそろそろお父さんの代わりに〇〇せんなんがんないがけ?」とか。


それが、自分が引き継ぐことでようやく在所のみなさんと堂々と話せるというか。

そういうところはあると思う。

まあこれからも色々と大変なとこもあるだろうけど、
続けていかんとな~
20190618063843969.jpg


今週末は溝切り&溝つなぎだな。

頑張ってやってみよう~








いつも当ブログをご愛顧いただきありがとうございます<(_ _)>



http://fanblogs.jp/vermilionhands2015/category_7/過去の読書記事(ファンブログ)はこちらから







mekarauroko2015
Posted by mekarauroko2015
吉井和哉さんとイエモン、そして日々の読書をこよなく愛する読書シンガー「うのっち」
現在、THEYELLOWMONKEYコピーバンド「thebridge」でVoを担当。
その傍ら、音楽仲間とアコースティックユニットを結成するなど、幅広く活動しています。
バンドネタ、音楽ネタ、ライブイベントのレポと、
ビジネス、心理学、成功哲学などの実用書中心の書評と名言を中心に記事を書いています。
皆さま、よろしくお願いします<(_ _)>

良い記事と思ったら、お気軽にシェア等してくださいませ!

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply