【第4回中能登音楽フェスタ】最高のライブでした~一般の部ライブレポ
2019年05月21日
おはようございます。
昨日は先日からの告知どおり、
「第四回中能登音楽フェスタ」出演してきました~

いやあ、今年も中能登は熱かった~
朝6時20分ごろ出発し、福光IC~能越道で氷見北IC~一般道で山越え。
7時半過ぎには現地到着。
相変わらず早いわ~(笑)
実行委員の宮崎さん、ジャガーさんへあいさつもそこそこ、
リハでは「音が出ない」トラブルに悩まされ、少しばかりの不安も抱えながら、
30分遅れでスタート!
オープニングに実行委員長平井さんの演奏からスタート

可愛らしい地元保育園のステージのあとは、



いよいよ一般部門のステージ!
トッパーの「ちくちく」
bridge同様昨年連続出場組(笑)の愛知県のバンドさん。
と言いながら、あんまり記憶に残ってなかったのだけど(ごめんね~)、




何気にクオリティー高かった。
バックステージではイエモン最新アルバム「9999」でちょこっと盛り上がってた。
嬉しいねえ~(≧▽≦)
二番手は我らがMaiちゃん。
バンドの後ということだけあって、最初は「やりにくいなあ~」なんて言ってましたが、
蓋を開ければ大盛り上がり~


ステージから離れた楽器体験コーナーで曲に合わせてカホンを叩いていた俺。
すると、ジャガーさんに、
「うのっち、行くぞ!」と声を掛けられて、
何故かステージへ(笑)

思いがけなくサポートすることになりました~
(ジャガーさん、ナイスアシスト!)
THE石川親子
親父がギターVo、ドラムが19歳の息子というバンド。
で、ベースにアンドレこととおりさん。




親父さんの、ちょっと古き良きなロッケンロールサウンド&しゃがれた歌声に、
こんなんもいいなあと感じました。
てか、俺、この石川さん、どっかで見たぞ?
ビートホールで別バンドのギターVoしてたはず。
ゲスト出演のれんくん。

去年もきょうえんしたれんくん。
相変わらず…というか更に進化というか、
周囲を巻き込み、引き込む底力は半端ないなと思う。




と、ここでライブ告知(れんくんの)
10月20日、金沢駅西口「イベント広場」、15時より、
かわべれん・ワンマンライブを行います!
一人でも多くの人に…との思いから、
入場無料なフリーライブに!
どうか足を運んであげてください!
そして、
中能登中学校吹奏楽部の演奏のあとは、
(部員数27人!一年の新入部員入れてもたった6人な、娘の中学校吹奏楽部とえらい違いだ(涙))
我々thebridge!
一年ぶりの中能登ステージは格別でした。


セットリスト
SPARK
allight
JAM
バラ色の日々
LOVELOVESHOW
というメジャー曲多しな王道セットリスト(笑)








今回はやや機材トラブルが多くて、
そこだけがちょっと悔やまれるとこですが、
それもそれで一つの醍醐味!
とっても楽しいひと時でした!






ただ、
ラブショーで歌詞が飛びに飛びまくったのがもっとも悔やまれるとこ(笑)
やっぱり、慣れてないことすると飛ぶねえ~
しっかしまあ、
ほんと高校生のみんなには盛り上げていただいたわ~






感謝しかないね(≧▽≦)


そして、高校生バンド演奏の後のミンティアさん。
Voにすみさん、コーラスにかよさん、ベースにチャックさん、






とまあ、
めっちゃ豪華やないか~い!


ツインギターが超絶に上手い!
キーボードの音の厚みがすげえ!




こりゃあ、この中能登音楽フェスタのためだけに結成されたスターバンドだけあるなあ。
またねえ、チャックさんの動きが自由過ぎるくらい素晴らしい。
俺のようにステージを降りて、客席を動き回る回る!
聴くだけでなく、見ても楽しめるバンド。
ほんとすんげえなあと思う。
一般部門トリにふさわしいバンドさんでした。
これが一回こっきりじゃあ勿体なさすぎる。
せめて数年に一回だけでも再結集していただきたいなあと思う。
ラストは実行委員会バンドで締め!
「今日俺」をネタに持ってくるあたり、最高だわ。




と、、長いようであっという間の一日
いやあ、ほんと楽しかった。

最後に、
平野実行委員長、宮崎さん、笹山さん、ジャガーさんら実行委員のみなさん
MCのフリーアナ多賀祐子さん、Aarznアケンさん、
本当にありがとうございました。
とっても素晴らしいイベントでした。
かなりの大掛かりなイベントなのに、
なんだかとってもアットホームに感じるのは、
ホームの「銀の車輪」と相通じるものがあるなあ。
特にPA担当の宮崎さん、数多くの機材トラブルに悩まされたでしょう。
お疲れ様でしたと心から言いたい。


そして一般バンドの演者の皆さん。
本当にありがとうございました。
この繋がり、一生大事にしよう。
そしてメンバー、
トラブル等あった中で、本当によくできたんじゃないかなと思う。
最高に楽しいライブだった。
サポートの真理ちゃん、たくさんの素敵な写真を撮ってくれた越田さん、
わざわざ岐阜から駆けつけてくれたサニーさん、
ほんの数時間ながら、顔見せにきてくれたハマたく、
地元の郁美さんと、シンガーの拓郎くん、etc.…
本当にありがとうございました。


次回は高校生バンドのレポートです。
これがねえ~、初々しくてかわいいんだよなあ~!
いつも当ブログをご愛顧いただきありがとうございます<(_ _)>

http://fanblogs.jp/vermilionhands2015/category_7/過去の読書記事(ファンブログ)はこちらから


アンケート回答のみで月1500ポイントってあり得る?(#^.^#)スキマ時間で楽しくポイントGET|マクロミル
をお勧めします。

昨日は先日からの告知どおり、
「第四回中能登音楽フェスタ」出演してきました~

いやあ、今年も中能登は熱かった~
朝6時20分ごろ出発し、福光IC~能越道で氷見北IC~一般道で山越え。
7時半過ぎには現地到着。
相変わらず早いわ~(笑)
実行委員の宮崎さん、ジャガーさんへあいさつもそこそこ、
リハでは「音が出ない」トラブルに悩まされ、少しばかりの不安も抱えながら、
30分遅れでスタート!
オープニングに実行委員長平井さんの演奏からスタート

可愛らしい地元保育園のステージのあとは、



いよいよ一般部門のステージ!
トッパーの「ちくちく」
bridge同様昨年連続出場組(笑)の愛知県のバンドさん。
と言いながら、あんまり記憶に残ってなかったのだけど(ごめんね~)、




何気にクオリティー高かった。
バックステージではイエモン最新アルバム「9999」でちょこっと盛り上がってた。
嬉しいねえ~(≧▽≦)
二番手は我らがMaiちゃん。
バンドの後ということだけあって、最初は「やりにくいなあ~」なんて言ってましたが、
蓋を開ければ大盛り上がり~


ステージから離れた楽器体験コーナーで曲に合わせてカホンを叩いていた俺。
すると、ジャガーさんに、
「うのっち、行くぞ!」と声を掛けられて、
何故かステージへ(笑)

思いがけなくサポートすることになりました~
(ジャガーさん、ナイスアシスト!)
THE石川親子
親父がギターVo、ドラムが19歳の息子というバンド。
で、ベースにアンドレこととおりさん。




親父さんの、ちょっと古き良きなロッケンロールサウンド&しゃがれた歌声に、
こんなんもいいなあと感じました。
てか、俺、この石川さん、どっかで見たぞ?
ビートホールで別バンドのギターVoしてたはず。
ゲスト出演のれんくん。

去年もきょうえんしたれんくん。
相変わらず…というか更に進化というか、
周囲を巻き込み、引き込む底力は半端ないなと思う。




と、ここでライブ告知(れんくんの)
10月20日、金沢駅西口「イベント広場」、15時より、
かわべれん・ワンマンライブを行います!
一人でも多くの人に…との思いから、
入場無料なフリーライブに!
どうか足を運んであげてください!
そして、
中能登中学校吹奏楽部の演奏のあとは、
(部員数27人!一年の新入部員入れてもたった6人な、娘の中学校吹奏楽部とえらい違いだ(涙))
我々thebridge!
一年ぶりの中能登ステージは格別でした。


セットリスト
SPARK
allight
JAM
バラ色の日々
LOVELOVESHOW
というメジャー曲多しな王道セットリスト(笑)








今回はやや機材トラブルが多くて、
そこだけがちょっと悔やまれるとこですが、
それもそれで一つの醍醐味!
とっても楽しいひと時でした!






ただ、
ラブショーで歌詞が飛びに飛びまくったのがもっとも悔やまれるとこ(笑)
やっぱり、慣れてないことすると飛ぶねえ~
しっかしまあ、
ほんと高校生のみんなには盛り上げていただいたわ~






感謝しかないね(≧▽≦)


そして、高校生バンド演奏の後のミンティアさん。
Voにすみさん、コーラスにかよさん、ベースにチャックさん、






とまあ、
めっちゃ豪華やないか~い!


ツインギターが超絶に上手い!
キーボードの音の厚みがすげえ!




こりゃあ、この中能登音楽フェスタのためだけに結成されたスターバンドだけあるなあ。
またねえ、チャックさんの動きが自由過ぎるくらい素晴らしい。
俺のようにステージを降りて、客席を動き回る回る!
聴くだけでなく、見ても楽しめるバンド。
ほんとすんげえなあと思う。
一般部門トリにふさわしいバンドさんでした。
これが一回こっきりじゃあ勿体なさすぎる。
せめて数年に一回だけでも再結集していただきたいなあと思う。
ラストは実行委員会バンドで締め!
「今日俺」をネタに持ってくるあたり、最高だわ。




と、、長いようであっという間の一日
いやあ、ほんと楽しかった。

最後に、
平野実行委員長、宮崎さん、笹山さん、ジャガーさんら実行委員のみなさん
MCのフリーアナ多賀祐子さん、Aarznアケンさん、
本当にありがとうございました。
とっても素晴らしいイベントでした。
かなりの大掛かりなイベントなのに、
なんだかとってもアットホームに感じるのは、
ホームの「銀の車輪」と相通じるものがあるなあ。
特にPA担当の宮崎さん、数多くの機材トラブルに悩まされたでしょう。
お疲れ様でしたと心から言いたい。


そして一般バンドの演者の皆さん。
本当にありがとうございました。
この繋がり、一生大事にしよう。
そしてメンバー、
トラブル等あった中で、本当によくできたんじゃないかなと思う。
最高に楽しいライブだった。
サポートの真理ちゃん、たくさんの素敵な写真を撮ってくれた越田さん、
わざわざ岐阜から駆けつけてくれたサニーさん、
ほんの数時間ながら、顔見せにきてくれたハマたく、
地元の郁美さんと、シンガーの拓郎くん、etc.…
本当にありがとうございました。


次回は高校生バンドのレポートです。
これがねえ~、初々しくてかわいいんだよなあ~!
いつも当ブログをご愛顧いただきありがとうございます<(_ _)>
http://fanblogs.jp/vermilionhands2015/category_7/過去の読書記事(ファンブログ)はこちらから

アンケート回答のみで月1500ポイントってあり得る?(#^.^#)スキマ時間で楽しくポイントGET|マクロミル
