【肩書き】「読書シンガー」改め「ほっこり系読書シンガー」なんてどう?
2019年04月20日
おはようございます。
早くも4月後半です。
うちのまわりでも桜が徐々に散りはじめ…
「儚いなあ~」なんてふと感慨にふけることもある今日この頃、みなさまどうお過ごしでしょうか?(笑)
さて、
このサブタイトルですが、
この前のじゅんや人情のライブで、
じゅんやくんがライブ中に自分のことを
「シンガーソングソーシャルワーカー兼読書シンガーのじゅんや人情」と名乗っていました(笑)
あ、俺に影響されたか?
「俺の大事な肩書き取りやがって~(;^ω^)」
なんて笑っておりました。
ここでふと、
「読書シンガー」という肩書きってまだ漠然としてるよなあ~なんていう想いに至りました。
読書といっても、
小説あり~の、
文学系あり~の、
バリバリのビジネス系あり~の、
とさまざま。
「書を捨てよ、町へ出よう」
という、有名な言葉を残したのは、歌人にして劇作家の寺山修司氏だが、
その言葉をモチーフにして曲を作っちゃう、
そんなじゅんや人情は文学系と言おうか哲学系というべきか。
まあ、そんな括りをされるのも嫌かもしれんけどね(笑)
となると、
俺は何系なんだろな~
(誰だ?家系って言ったの(笑))
なんて考えてると、
先日、Facebookで俺の音楽仲間さんから、
「うのっちさんのブログを読んでると、いつもほっこりします」
なんてお褒めの言葉をいただいたことがあったのを思い出しました。
あ、そうか、
「ほっこり系読書シンガー」なんてどうだろ。
うちのまわりにも
ニヤニヤ系シンガー(もりきゅあ)
とか、
ぷよぷよ系シンガー(ハマたく)
とかいるし(笑)
分かりやすいかもしれんなあ。
俺の性格上、
ズバズバ、ズケズケとモノを言えないというところがあり、
職場でも、元課長さんなどの部下から
「主任さんは優しいからな~」と言われて、その遠慮しいぶりに半ば呆れられることもしばしば。
俺自身も、
「何グズグズしとるんじゃ、ちゃんとはっきり言えよ」
って自己嫌悪に陥ることもしょっちゅうです。
なんだかね~
変に気を使いすぎるんかねえ。
あと、
荒い言葉、いさかい、言い争い、
ホント苦手。
だからこそ、優しい言葉を使いたいのだと思う。
小林静観先生も、
「荒々しい言葉を使うな」
という言葉を紹介しているし。
もし、職場や家庭などで何か嫌なことがあったら、
是非当ブログで癒されてください(#^^#)
とまあ、自画自賛もたまにはいいだろう(笑)
いつも当ブログをご愛顧いただきありがとうございます<(_ _)>

http://fanblogs.jp/vermilionhands2015/category_7/過去の読書記事(ファンブログ)はこちらから


アンケート回答のみで月1500ポイントってあり得る?(#^.^#)スキマ時間で楽しくポイントGET|マクロミル
をお勧めします。

早くも4月後半です。
うちのまわりでも桜が徐々に散りはじめ…
「儚いなあ~」なんてふと感慨にふけることもある今日この頃、みなさまどうお過ごしでしょうか?(笑)
さて、
このサブタイトルですが、
この前のじゅんや人情のライブで、
じゅんやくんがライブ中に自分のことを
「シンガーソングソーシャルワーカー兼読書シンガーのじゅんや人情」と名乗っていました(笑)
あ、俺に影響されたか?
「俺の大事な肩書き取りやがって~(;^ω^)」
なんて笑っておりました。
ここでふと、
「読書シンガー」という肩書きってまだ漠然としてるよなあ~なんていう想いに至りました。
読書といっても、
小説あり~の、
文学系あり~の、
バリバリのビジネス系あり~の、
とさまざま。
「書を捨てよ、町へ出よう」
という、有名な言葉を残したのは、歌人にして劇作家の寺山修司氏だが、
その言葉をモチーフにして曲を作っちゃう、
そんなじゅんや人情は文学系と言おうか哲学系というべきか。
まあ、そんな括りをされるのも嫌かもしれんけどね(笑)
となると、
俺は何系なんだろな~
(誰だ?家系って言ったの(笑))
なんて考えてると、
先日、Facebookで俺の音楽仲間さんから、
「うのっちさんのブログを読んでると、いつもほっこりします」
なんてお褒めの言葉をいただいたことがあったのを思い出しました。
あ、そうか、
「ほっこり系読書シンガー」なんてどうだろ。
うちのまわりにも
ニヤニヤ系シンガー(もりきゅあ)
とか、
ぷよぷよ系シンガー(ハマたく)
とかいるし(笑)
分かりやすいかもしれんなあ。
俺の性格上、
ズバズバ、ズケズケとモノを言えないというところがあり、
職場でも、元課長さんなどの部下から
「主任さんは優しいからな~」と言われて、その遠慮しいぶりに半ば呆れられることもしばしば。
俺自身も、
「何グズグズしとるんじゃ、ちゃんとはっきり言えよ」
って自己嫌悪に陥ることもしょっちゅうです。
なんだかね~
変に気を使いすぎるんかねえ。
あと、
荒い言葉、いさかい、言い争い、
ホント苦手。
だからこそ、優しい言葉を使いたいのだと思う。
小林静観先生も、
「荒々しい言葉を使うな」
という言葉を紹介しているし。
もし、職場や家庭などで何か嫌なことがあったら、
是非当ブログで癒されてください(#^^#)
とまあ、自画自賛もたまにはいいだろう(笑)
いつも当ブログをご愛顧いただきありがとうございます<(_ _)>
http://fanblogs.jp/vermilionhands2015/category_7/過去の読書記事(ファンブログ)はこちらから

アンケート回答のみで月1500ポイントってあり得る?(#^.^#)スキマ時間で楽しくポイントGET|マクロミル
