【失敗談】忘備録を兼ねて…リフト運搬上での情けないアクシデント
2019年04月13日
おはようございます。
今回はお恥かしながら…忘備録を兼ねて仕事上での失敗談を書きたいと思います。
時折、
定時まで(夕方5時)作業したあと、残業時間に製品倉庫へ製品台車及びパレットを運ぶんですが、
(作業の相方が定時で帰るので)
この前、いつものようにフォークリフトで、製品台車を運んでたときのこと、
倉庫入り口に台車を降ろそうとしたとき、
なぜかバランスが崩れ、
慌てて台車を地面に降ろそうとするも時すでに遅し、
荷崩れを起こしてしまいました。
しかも、
当時は雨で路面が濡れていて、
当然段ボールも水気を吸うので、
調べてみればほとんどのシートが濡れてしまっていました。
まあ、テンパることテンパること!
その時、社長と倉庫の課長が助け舟を出してくれて、
シートを重ならないように立てかけ、乾かすように。
しかしながら、
乾かしてもシワになったりすると製品としてはアウト。
たとえ乾いたとしても、そこで不良を大量に出してしまったら…
と、不安でしょうがなかったです。
しかも、
その数日前には別の製品を運んでいた時に、
強風に煽られて製品を飛ばしてしまったことがあり、
(大きなコンパネ木板を重しにしてたのにも関わらず、その板ごと飛ばされてしまうという)
立て続けの荷崩れに、へこんでしまいました。
ただ、
幸いなことに翌日にはシートも乾き、
不良も二十数枚程度に収まったので、なんとか丸く収まった形になりました。
原因は、
リフトのツメ(フォーク)をきちんと固定してなかったことなんだろうな、と考えてます。
しかも、そのツメを動かしやすいように、誰かがフォークレールにグリースを塗ったのか、
ツルツル滑る状態に。
(ふだんは足で何度も押し蹴ってようやく動くのだが)
で、製品台車を降ろそうとしてハンドルを切った時に、
遠心力でツメが動いて、バランスが崩れたんだろうなと考えてます。
てか、まさか台車を載せていてツメが動くなんて思いもしなかった。
しかしながら、本来、ツメはピンで固定するのが基本。

(白く塗られているのがフォークで、フォークの根本にピンがあります(ちなみに上記画像は拾い画です))
「どうせ動かんやろ~」と基本に外れたことをしたのは、あくまでも自分なので。
ミスをしたことに違いはありません。
得難い教訓を得られた…と思うようにしよう。
みなさんも、仕事などでリフトを使う際はご注意くださいませ!
いつも当ブログをご愛顧いただきありがとうございます<(_ _)>

http://fanblogs.jp/vermilionhands2015/category_7/過去の読書記事(ファンブログ)はこちらから


アンケート回答のみで月1500ポイントってあり得る?(#^.^#)スキマ時間で楽しくポイントGET|マクロミル
をお勧めします。

今回はお恥かしながら…忘備録を兼ねて仕事上での失敗談を書きたいと思います。
時折、
定時まで(夕方5時)作業したあと、残業時間に製品倉庫へ製品台車及びパレットを運ぶんですが、
(作業の相方が定時で帰るので)
この前、いつものようにフォークリフトで、製品台車を運んでたときのこと、
倉庫入り口に台車を降ろそうとしたとき、
なぜかバランスが崩れ、
慌てて台車を地面に降ろそうとするも時すでに遅し、
荷崩れを起こしてしまいました。
しかも、
当時は雨で路面が濡れていて、
当然段ボールも水気を吸うので、
調べてみればほとんどのシートが濡れてしまっていました。
まあ、テンパることテンパること!
その時、社長と倉庫の課長が助け舟を出してくれて、
シートを重ならないように立てかけ、乾かすように。
しかしながら、
乾かしてもシワになったりすると製品としてはアウト。
たとえ乾いたとしても、そこで不良を大量に出してしまったら…
と、不安でしょうがなかったです。
しかも、
その数日前には別の製品を運んでいた時に、
強風に煽られて製品を飛ばしてしまったことがあり、
(大きなコンパネ木板を重しにしてたのにも関わらず、その板ごと飛ばされてしまうという)
立て続けの荷崩れに、へこんでしまいました。
ただ、
幸いなことに翌日にはシートも乾き、
不良も二十数枚程度に収まったので、なんとか丸く収まった形になりました。
原因は、
リフトのツメ(フォーク)をきちんと固定してなかったことなんだろうな、と考えてます。
しかも、そのツメを動かしやすいように、誰かがフォークレールにグリースを塗ったのか、
ツルツル滑る状態に。
(ふだんは足で何度も押し蹴ってようやく動くのだが)
で、製品台車を降ろそうとしてハンドルを切った時に、
遠心力でツメが動いて、バランスが崩れたんだろうなと考えてます。
てか、まさか台車を載せていてツメが動くなんて思いもしなかった。
しかしながら、本来、ツメはピンで固定するのが基本。

(白く塗られているのがフォークで、フォークの根本にピンがあります(ちなみに上記画像は拾い画です))
「どうせ動かんやろ~」と基本に外れたことをしたのは、あくまでも自分なので。
ミスをしたことに違いはありません。
得難い教訓を得られた…と思うようにしよう。
みなさんも、仕事などでリフトを使う際はご注意くださいませ!
いつも当ブログをご愛顧いただきありがとうございます<(_ _)>
http://fanblogs.jp/vermilionhands2015/category_7/過去の読書記事(ファンブログ)はこちらから

アンケート回答のみで月1500ポイントってあり得る?(#^.^#)スキマ時間で楽しくポイントGET|マクロミル
