【一日一言名言】「最下位の人間には、最下位の戦い方がある」西原理恵子
2016年09月14日
おはようございます。
いつも当ブログをご愛顧いただきありがとうございます<(_ _)>
今日の名言は、
「最下位の人間には、最下位の戦い方がある」
漫画家として、またエッセイストとしてご活躍の、西原理恵子さんの名言です。
元クイズ王・西沢泰夫さんの著作、「大切なことに気づかせてくれる33の物語と90の名言」
に書かれていた話なのですが、
今でこそ活躍されている西原さんですが、
その生い立ちたるや…
貧乏な漁師町で育ち、周囲の大人は貧乏で怒り、子どもたちは不良に育つ…という最悪な環境。
そして西原さん自身も、仲間との飲酒が発覚し退学を余儀なくされました。
「絵を描く人になって東京で食べていく。この町にはもう絶対帰らない」
そんな固い決意で上京し、美大入学を目指したといいます。
ところが、そう現実は甘くない。
予備校での成績は断トツの最下位
プロになるどころか、たかが予備校での成績ですら上位の成績を取ることはできない。
しかし、ここで西原さんは、
絶望せずに考え方を変えられたそうです。
「そもそも自分は、
予備校でトップになるために上京したのではない」
そうです。
予備校で、自分の実力を知ってプロの道をあきらめる学生が多い中、
彼女は「絵を描いて、この東京で食べていく」という本来の目標を忘れなかったのです。
(p213)
そうなんです。
別に予備校や美大でトップになるために上京したのではなく、
あくまでも「絵を描いて、この東京で食べていく」ために上京したんです。
それからの西原さんは、
・出版社への飛び込み営業
・恥も外聞もなく、「エッチな雑誌」のイラスト書き
など、なんでも喜んで仕事を引き受けるようにしました。
それが、徐々に認められ、
現在の西原さんに繋がったのだと感じました。
西沢さんは、西原さんの勝因を、
・「周りからの評価」に惑わされなかったこと。
・「本来の目標」を見失わなかったこと。
・その「本来の目標」へ、したたかに行動を起こしたこと。
以上の三つだと評しています。
人はどうしても「周りの評価」を気にするもの。
私なんかその典型です。
このブログを書き、様々な名言や名著に触れている私ですら、
「周りの評価」を気にし過ぎてしまいます。
しかし、西原さんはそうならなかった。
きっと、
「あんな田舎に帰るのは絶対に嫌だ、なんとしても、石にかじりついても、東京で食べていきたい」
という強烈な思いがあったからこそなのかもしれません。
「最下位には、最下位の戦い方がある」
もし、読者のみなさんが、
今後、「周りからの評価」を得られず苦しむことがあれば、
この言葉を思い出してください。
きっと、勇気がわいてくることでしょう!
西沢泰夫
西沢泰夫さんの著作はこちら

アンケート回答のみで月1500ポイントってあり得る?(#^.^#)スキマ時間で楽しくポイントGET|マクロミル
をお勧めします。
ライフメディア、いつも使ってます。コツコツと貯まる感触がタマリマセン!お気軽に会員無料登録してみては?http://lifemedia.jp/aboutlifemedia.html?d=2970656

読書日記ランキングへ
いつも当ブログをご愛顧いただきありがとうございます<(_ _)>
トップになれなくても大丈夫
西原さんが行った「最下位の戦い方」とは?
西原さんが行った「最下位の戦い方」とは?
今日の名言は、
「最下位の人間には、最下位の戦い方がある」
漫画家として、またエッセイストとしてご活躍の、西原理恵子さんの名言です。
元クイズ王・西沢泰夫さんの著作、「大切なことに気づかせてくれる33の物語と90の名言」
に書かれていた話なのですが、
今でこそ活躍されている西原さんですが、
その生い立ちたるや…
貧乏な漁師町で育ち、周囲の大人は貧乏で怒り、子どもたちは不良に育つ…という最悪な環境。
そして西原さん自身も、仲間との飲酒が発覚し退学を余儀なくされました。
「絵を描く人になって東京で食べていく。この町にはもう絶対帰らない」
そんな固い決意で上京し、美大入学を目指したといいます。
ところが、そう現実は甘くない。
予備校での成績は断トツの最下位
プロになるどころか、たかが予備校での成績ですら上位の成績を取ることはできない。
しかし、ここで西原さんは、
絶望せずに考え方を変えられたそうです。
「そもそも自分は、
予備校でトップになるために上京したのではない」
そうです。
予備校で、自分の実力を知ってプロの道をあきらめる学生が多い中、
彼女は「絵を描いて、この東京で食べていく」という本来の目標を忘れなかったのです。
(p213)
そうなんです。
別に予備校や美大でトップになるために上京したのではなく、
あくまでも「絵を描いて、この東京で食べていく」ために上京したんです。
それからの西原さんは、
・出版社への飛び込み営業
・恥も外聞もなく、「エッチな雑誌」のイラスト書き
など、なんでも喜んで仕事を引き受けるようにしました。
それが、徐々に認められ、
現在の西原さんに繋がったのだと感じました。
西沢さんは、西原さんの勝因を、
・「周りからの評価」に惑わされなかったこと。
・「本来の目標」を見失わなかったこと。
・その「本来の目標」へ、したたかに行動を起こしたこと。
以上の三つだと評しています。
人はどうしても「周りの評価」を気にするもの。
私なんかその典型です。
このブログを書き、様々な名言や名著に触れている私ですら、
「周りの評価」を気にし過ぎてしまいます。
しかし、西原さんはそうならなかった。
きっと、
「あんな田舎に帰るのは絶対に嫌だ、なんとしても、石にかじりついても、東京で食べていきたい」
という強烈な思いがあったからこそなのかもしれません。
「最下位には、最下位の戦い方がある」
もし、読者のみなさんが、
今後、「周りからの評価」を得られず苦しむことがあれば、
この言葉を思い出してください。
きっと、勇気がわいてくることでしょう!
西沢泰夫
西沢泰夫さんの著作はこちら

アンケート回答のみで月1500ポイントってあり得る?(#^.^#)スキマ時間で楽しくポイントGET|マクロミル

ライフメディア、いつも使ってます。コツコツと貯まる感触がタマリマセン!お気軽に会員無料登録してみては?http://lifemedia.jp/aboutlifemedia.html?d=2970656
読書日記ランキングへ