FC2ブログ

悩みを後押ししてくれた言葉・「死ぬこと以外、かすり傷」箕輪厚介

2019年02月16日
0
0
一日一言名言(作家)
おはようございます。

このサブタイトルの言葉、聞き覚えありますか?

若き天才編集者にして、
新しいビジネス書レーベルの編集長として、創刊一年で累計100万部の本を売り上げた、

箕輪厚介さんの著作タイトルです。

とはいえ、

この著書の存在を知る前から、この言葉を知っていました。

アメトーークで、
「セカオザ」・「オザ」スピードワゴン小沢が好む言葉と紹介されたのがきっかけ。


それ以来、

この言葉が何気に心に残って現在に至る…という感じ。


この冬、
特にいろいろと悩むことが多くて、

在所の初参り(元旦と年明けの二つ)、お寺行事などもそうなんですが、



特に悩んでいたのが除雪機のこと。



昨年12月の年末に雪が積もり、
その時に家の除雪機が動かず手で除雪…


その時のひどさに、


新しい除雪機を買うか、どうするか…


街の農機店から、「部品もないのでこの際新しいのを買ったらどうか?」
と言われ、
それが80万と高額で・・・



その時に知ったのが、


ハイガー産業の除雪機でした。
k25.jpg

エンジン式5.5馬力の「HG-K25」というやつで、8万ちょっとのものです。


が、買うまですんげえ悩みました。


当然、信頼性や安全性、
アフターサービスの容易さにおいては、街の農機屋さんがすすめるホンダ除雪機が一番ベスト。


ハイガーは格安だが、
アフターメンテの協力業者はごく一部に限られているし、


何せ、生産拠点が中国ということで、

「中国製の格安だが使えない除雪機」的なレッテルもあるし、
(あくまでも「生産拠点が中国」というだけの日本企業なんよね、ハイガー産業って)


Facebookの音楽仲間も、
そんな「組立製の除雪機なんておもちゃみたいだ。やめたほうがいい」という意見もあり、
それもごもっともだと思うし…


とはいえ、
ただ、どう考えてもハイガー除雪機以外に選択肢は無いわけで…


と、悩んでいる間にも積雪のリスクもあるし…


便通不全になるまでめちゃくちゃ悩みました。



そんな時に俺の背中を押してくれたのは、

まさに「死ぬこと以外、かすり傷」
という言葉でした。


確かに、日本製に比べリスクはあるかもしれないし、組み立てゆえすぐには使えないけれど、

パーツの種類もたくさん流通していて、

富山にも(自宅から遠いものの)修理協力店があり、
いざというときに頼れるだろうということで。

ハイガー除雪機を選択しました。


仮に何か不具合があったとしても、
悩みに悩んで、「これ以外の選択肢はない」というところまで覚悟を決めたので、

後悔は無い!



別に命まで取られるわけではないし。

ハイガーさんにサポートして解決するだけだ、と。



そう開き直れたのも、この言葉のおかげだと感じています。



もし、みなさんも何か悩まれることがあって、

つらいことがあったとしても、


「死ぬこと以外、かすり傷」



この言葉を胸に前に進んでみてください。



あ、

ちなみにですが、

うちの除雪機、予想外にパワフルでトラブルありません~(#^^#)






いつも当ブログをご愛顧いただきありがとうございます<(_ _)>



http://fanblogs.jp/vermilionhands2015/category_7/過去の読書記事(ファンブログ)はこちらから





アンケート回答のみで月1500ポイントってあり得る?(#^.^#)スキマ時間で楽しくポイントGET|マクロミルをお勧めします。


mekarauroko2015
Posted by mekarauroko2015
吉井和哉さんとイエモン、そして日々の読書をこよなく愛する読書シンガー「うのっち」
現在、THEYELLOWMONKEYコピーバンド「thebridge」でVoを担当。
その傍ら、音楽仲間とアコースティックユニットを結成するなど、幅広く活動しています。
バンドネタ、音楽ネタ、ライブイベントのレポと、
ビジネス、心理学、成功哲学などの実用書中心の書評と名言を中心に記事を書いています。
皆さま、よろしくお願いします<(_ _)>

良い記事と思ったら、お気軽にシェア等してくださいませ!

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply