福田雄一が他の監督・演出家と決定的に違う点(!?)とは?
2019年01月14日
おはようございます。
性懲りもなく(笑)前回記事の続きです。

前回では、「福田監督、大ヒットの裏側に…」という記事を書きましたが、
「裏側って…これっぽっちだけかよ!」(笑)
というみなさんのつぶやきが聞こえてきそうなので…
今回は前回に書ききれなかった内容を話したいと思います。
メイキングシーンを見て思ったのが…
前回記事にも書きましたが、現場が本当に楽しそうなんですよね~(;^ω^)
なんでかな~と考えると…
福田監督、本当に怒らないんですよ。見てて。
日本の監督さん(角川春樹さん、園子温さん)など、
終始現場がピリピリしてて、
俳優さんが自分の思った演技が出来てないと、
「学芸会じゃねんだよ」
「おまえなんか俳優辞めちまえ」
と厳しい言葉を投げつけ、
じゃあ、どこが悪いと俳優が思って疑問を投げかけても、
「そんなの手前が考えろ」
と答えない…
どうもそんなイメージがあります。
ほんと、
今でいうパワハラじゃねえかよ!
とも思いますがね。
いや当然、それで演技が磨かれて、大女優、名俳優になられた方もいますし、
名作も多数生まれたこともありますが…
どうも俺的にキツイなあと思う。
(間違いなく俳優なんて出来ないと思う)
しかし福田監督は、
メイキング見ても怒ってるとこ見たとこない。
演技の指導もこと細かいから、俳優自身が監督の意図を読めず悩むこともなく、
俳優も的確に、しかも楽しんで演技ができる。
橋本環奈ちゃん演じる「神楽」が、炊飯器のご飯を気が付けば全部食べて自分で驚く、というシーンがあるけど、
それも、驚き方(変顔)指導を細かいところまでしていました。
その指導してる監督の姿すら笑えるから…
悪ふざけがすぎるというか、
遊び心ありすぎというか、
本当に笑いが絶えない現場なんだな~と感じました。
それでいて、
橋本環奈ちゃんが、銀魂2パンフの中で、
「福田監督もスタッフも、並大抵のことでは笑ってくれないから…」と言っていたり、
ムロツヨシも、
「福田組は特有の、「何度もやらしてくれない」緊張感があり~」と語っているなど、
楽しい現場の中にあっても、独特な緊張感もあって、
それが、この大ヒット映画を産む大きな力になったんだろうな、と考えてます。
さらに、俺が感じたのは、
「ヒール役を最後までヒールにしない」というとこ。
銀魂2のヒール役、三浦春馬演じる「伊東鴨太郎」も、
「今日から俺は」のヒール役、磯村優斗演じる開久高校のナンバー2、相良も、
憎っきヒール役にもかかわらず、心揺さぶられるところもあって、
相良の、
「俺がどんな思いで開久のトップに上り詰めたか…」
と三橋(賀来賢人)をボコボコにするシーンも、
何故か相良目線になってしまいました。
この後のエンドロールで、OP曲の「男の勲章」が流れるんですが(三橋と伊藤がVoしてるライブ映像のやつ)、
そのときに開久の2トップ(片桐・相良)にノリノリでライブ見てるシーンがあってがなんとも楽しい。
こういう「大団円」なエンディング、平成の時代でなかなか見ないよな。
銀魂2パンフで三浦春馬が、
「この福田監督が本当に自分たちのことを思ってくれて、悪いようには絶対しない監督だ」
と小栗旬に言われた、というエピソードを語っていて、
ここまで役者に愛されるのは、監督冥利に尽きるよな~と感じました。
ということで、
月並みなんですが、
福田さんの、役者や作品への愛情が半端ないんだろうなと思います。
だから役者側も、「福田さんに笑ってほしい」と振り切った演技ができるんでしょう。
それが極上のエンターテイメント作品であり、
老若男女問わず、親子そろって楽しめるツッパリドラマ、
を産んだんだろうなと。
やはり、愛は偉大なんやね。
いつも当ブログをご愛顧いただきありがとうございます<(_ _)>

http://fanblogs.jp/vermilionhands2015/category_7/過去の読書記事(ファンブログ)はこちらから


アンケート回答のみで月1500ポイントってあり得る?(#^.^#)スキマ時間で楽しくポイントGET|マクロミル
をお勧めします。

性懲りもなく(笑)前回記事の続きです。
![]() | 銀魂2 掟は破るためにこそある ブルーレイ プレミアム・エディション(2枚組)(初回仕様)【Blu-ray】 [ 小栗旬 ] 価格:6,903円 |

前回では、「福田監督、大ヒットの裏側に…」という記事を書きましたが、
「裏側って…これっぽっちだけかよ!」(笑)
というみなさんのつぶやきが聞こえてきそうなので…
今回は前回に書ききれなかった内容を話したいと思います。
メイキングシーンを見て思ったのが…
前回記事にも書きましたが、現場が本当に楽しそうなんですよね~(;^ω^)
なんでかな~と考えると…
福田監督、本当に怒らないんですよ。見てて。
日本の監督さん(角川春樹さん、園子温さん)など、
終始現場がピリピリしてて、
俳優さんが自分の思った演技が出来てないと、
「学芸会じゃねんだよ」
「おまえなんか俳優辞めちまえ」
と厳しい言葉を投げつけ、
じゃあ、どこが悪いと俳優が思って疑問を投げかけても、
「そんなの手前が考えろ」
と答えない…
どうもそんなイメージがあります。
ほんと、
今でいうパワハラじゃねえかよ!
とも思いますがね。
いや当然、それで演技が磨かれて、大女優、名俳優になられた方もいますし、
名作も多数生まれたこともありますが…
どうも俺的にキツイなあと思う。
(間違いなく俳優なんて出来ないと思う)
しかし福田監督は、
メイキング見ても怒ってるとこ見たとこない。
演技の指導もこと細かいから、俳優自身が監督の意図を読めず悩むこともなく、
俳優も的確に、しかも楽しんで演技ができる。
橋本環奈ちゃん演じる「神楽」が、炊飯器のご飯を気が付けば全部食べて自分で驚く、というシーンがあるけど、
それも、驚き方(変顔)指導を細かいところまでしていました。
その指導してる監督の姿すら笑えるから…
悪ふざけがすぎるというか、
遊び心ありすぎというか、
本当に笑いが絶えない現場なんだな~と感じました。
それでいて、
橋本環奈ちゃんが、銀魂2パンフの中で、
「福田監督もスタッフも、並大抵のことでは笑ってくれないから…」と言っていたり、
ムロツヨシも、
「福田組は特有の、「何度もやらしてくれない」緊張感があり~」と語っているなど、
楽しい現場の中にあっても、独特な緊張感もあって、
それが、この大ヒット映画を産む大きな力になったんだろうな、と考えてます。
さらに、俺が感じたのは、
「ヒール役を最後までヒールにしない」というとこ。
銀魂2のヒール役、三浦春馬演じる「伊東鴨太郎」も、
「今日から俺は」のヒール役、磯村優斗演じる開久高校のナンバー2、相良も、
憎っきヒール役にもかかわらず、心揺さぶられるところもあって、
相良の、
「俺がどんな思いで開久のトップに上り詰めたか…」
と三橋(賀来賢人)をボコボコにするシーンも、
何故か相良目線になってしまいました。
この後のエンドロールで、OP曲の「男の勲章」が流れるんですが(三橋と伊藤がVoしてるライブ映像のやつ)、
そのときに開久の2トップ(片桐・相良)にノリノリでライブ見てるシーンがあってがなんとも楽しい。
こういう「大団円」なエンディング、平成の時代でなかなか見ないよな。
銀魂2パンフで三浦春馬が、
「この福田監督が本当に自分たちのことを思ってくれて、悪いようには絶対しない監督だ」
と小栗旬に言われた、というエピソードを語っていて、
ここまで役者に愛されるのは、監督冥利に尽きるよな~と感じました。
ということで、
月並みなんですが、
福田さんの、役者や作品への愛情が半端ないんだろうなと思います。
だから役者側も、「福田さんに笑ってほしい」と振り切った演技ができるんでしょう。
それが極上のエンターテイメント作品であり、
老若男女問わず、親子そろって楽しめるツッパリドラマ、
を産んだんだろうなと。
やはり、愛は偉大なんやね。
いつも当ブログをご愛顧いただきありがとうございます<(_ _)>
http://fanblogs.jp/vermilionhands2015/category_7/過去の読書記事(ファンブログ)はこちらから

アンケート回答のみで月1500ポイントってあり得る?(#^.^#)スキマ時間で楽しくポイントGET|マクロミル
