【つぶやき】みなさんも身に覚えありませんか?日本人の「お金に対する価値観」と「報酬の差」
2018年11月24日
おはようございます。
前回の記事では、「カルロス・ゴーン氏逮捕」の記事を書きました。
で、どうも気になるのが…
日本のCEOってどうして他国と比べて報酬額が低いのか?
という事実です。
資源も少なく、国土も狭い、
巨額の赤字国債で喘いでいる…
とはいえ、未だ「経済大国」として成り立っている日本。
それなのになんでだろうな~
と考えると、
日本人の「お金に対する価値観」というのが一因ではないかと思うのです。
どうも、日本人って、
「お金持ち」や「お金」にネガティブなイメージを持ちがちなのではないかと。
曰く、
「お金持ちは汚らわしい」
「楽して儲けるなんて言語道断」
「世の中には、お金より大事なものがある」
「苦労して稼いでこそのお金だ」
とか。
あとは、時代劇に出てくる悪徳商人など。
「おヌシもなかなかのワルよのお~」
なんてセリフを聞くと、つい、
「やはりお金持ちって悪いことをして儲けるんだ」
なんて思っちゃいますよね。
こんな本があります。

ご存知の方も多い、心理カウンセラー心屋仁之助さんの著作です。
この本には、日本人が
いかに自分のお金を減らしたくない国民か、であることが書かれています。
(うのっち含む(自爆))
みなさんもよく耳にしませんか?こういうの。

貯めこめばケチと言われ、寄付すれば売名と叩かれる…
どおせいっちゅうねん!
でも、それって批判する人自身の価値観じゃねえの?
って思うんですよね。

日本人が年間どれくらい寄付しているか?
なんですが…
これによると、アメリカの成人男子が収入の3%(13万)に対し、日本の成人男子はわずか0.08%(2500円)だそうです。
(ドキッ!)
一般男子ですら、それだけの寄付をするんだから、
大富豪ともなると、その金額は莫大なものになるでしょう。
大富豪・お金持ちは、社会貢献をする人の代名詞。
だから尊敬される。
しかし日本のお金持ちは、寄付や社会貢献をするイメージが低く見られがちがうえ(無知なだけかもしれんけど)、
日本人のお金の価値観も相まって、
どうしてもネガティブな印象を持たれたり、時には妬まれたりも…
なんだかね、
そういう日本人全体のお金の価値観が、
日本企業CEOの報酬額に反映されているような気がしてならんのだよな~

お金にもうちょっとポジティブなイメージが出来れば、
もう少し豊かな生活が送れるのかな~( 一一)
なんて感じました(;^ω^)
いつも当ブログをご愛顧いただきありがとうございます<(_ _)>

http://fanblogs.jp/vermilionhands2015/category_7/過去の読書記事(ファンブログ)はこちらから


アンケート回答のみで月1500ポイントってあり得る?(#^.^#)スキマ時間で楽しくポイントGET|マクロミル
をお勧めします。

前回の記事では、「カルロス・ゴーン氏逮捕」の記事を書きました。
で、どうも気になるのが…
日本のCEOってどうして他国と比べて報酬額が低いのか?
という事実です。
資源も少なく、国土も狭い、
巨額の赤字国債で喘いでいる…
とはいえ、未だ「経済大国」として成り立っている日本。
それなのになんでだろうな~
と考えると、
日本人の「お金に対する価値観」というのが一因ではないかと思うのです。
どうも、日本人って、
「お金持ち」や「お金」にネガティブなイメージを持ちがちなのではないかと。
曰く、
「お金持ちは汚らわしい」
「楽して儲けるなんて言語道断」
「世の中には、お金より大事なものがある」
「苦労して稼いでこそのお金だ」
とか。
あとは、時代劇に出てくる悪徳商人など。
「おヌシもなかなかのワルよのお~」
なんてセリフを聞くと、つい、
「やはりお金持ちって悪いことをして儲けるんだ」
なんて思っちゃいますよね。
こんな本があります。
![]() | 価格:1,188円 |

ご存知の方も多い、心理カウンセラー心屋仁之助さんの著作です。
この本には、日本人が
いかに自分のお金を減らしたくない国民か、であることが書かれています。
(うのっち含む(自爆))
みなさんもよく耳にしませんか?こういうの。

貯めこめばケチと言われ、寄付すれば売名と叩かれる…
どおせいっちゅうねん!
でも、それって批判する人自身の価値観じゃねえの?
って思うんですよね。

日本人が年間どれくらい寄付しているか?
なんですが…
これによると、アメリカの成人男子が収入の3%(13万)に対し、日本の成人男子はわずか0.08%(2500円)だそうです。
(ドキッ!)
一般男子ですら、それだけの寄付をするんだから、
大富豪ともなると、その金額は莫大なものになるでしょう。
大富豪・お金持ちは、社会貢献をする人の代名詞。
だから尊敬される。
しかし日本のお金持ちは、寄付や社会貢献をするイメージが低く見られがちがうえ(無知なだけかもしれんけど)、
日本人のお金の価値観も相まって、
どうしてもネガティブな印象を持たれたり、時には妬まれたりも…
なんだかね、
そういう日本人全体のお金の価値観が、
日本企業CEOの報酬額に反映されているような気がしてならんのだよな~

お金にもうちょっとポジティブなイメージが出来れば、
もう少し豊かな生活が送れるのかな~( 一一)
なんて感じました(;^ω^)
いつも当ブログをご愛顧いただきありがとうございます<(_ _)>
http://fanblogs.jp/vermilionhands2015/category_7/過去の読書記事(ファンブログ)はこちらから

アンケート回答のみで月1500ポイントってあり得る?(#^.^#)スキマ時間で楽しくポイントGET|マクロミル
