FC2ブログ

【読書記事】それはすべてあなたのとらえ方次第!「「むくわれない生き方」を変える本」香山リカ・著

2016年08月30日
0
0
読書日記・心理学
おはようございます。

いつも当ブログをご愛顧いただきありがとうございます<(_ _)>
http://fanblogs.jp/vermilionhands2015/category_7/過去の読書記事(ファンブログ)はこちらから


「わたしって本当にむくわれない…」
などとふと思ったとき、それは自分のとらえ方次第なのだと考えてみればよいのでは…

気が付けば、5日近くブログをお休みしておりました。

色々と思うところがあってのことなのですが…

前のファンブログから続けてきた読書記事
しかし、アクセス数も伸び悩み、
このまま続けても大丈夫なのだろうか、と考えることもしばしば。
無論、アクセス数がすべてではないのですが、
モチベーションを維持するとなると…

と、考えたとき、
つい、「俺ってむくわれないなあ~」と思ってしまいます。

そんな時に見つけたのが、


香山リカ・著
フォーマット: Kindle版
ファイルサイズ: 218 KB
紙の本の長さ: 200 ページ
出版社: 朝日新聞出版 (2011/3/18)
販売: Amazon Services International, Inc.
言語: 日本語
(紙の本なら中古本であります)

この本を読んで感じたのは、
「むくわれない」と感じるのは、人それぞれ違うんだな~ということ。

例えば、
香山さんの診察室を訪れる患者さんには、
不妊治療のストレスでうつ状態になった方もいれば、
二人目がさずからない、二人目不妊の方もいる。
かと思えば、
高級ホテルの予約や子供の世話で疲れ切っている
二人の子を持つエレガントでセレブな専業主婦もいる。

だが、だれよりも、
そんな悩み事を聞かねばならぬ、著者自身が一番むくわれないと感じているのかもしれないが。


しかし、それは「隣の芝生は青い」の例えのように、
そう見えるだけなのかもしれないのでは、と。

  いつのまにか、「自分はとにかくむくわれていなくて、自分以外の人はそれだけでむくわれているのだ」と、
  自分の不満、不本意な気分をベースにして、
  「こうじゃないのがむくわれている、ということ」と自己流の定義をしようとする姿勢がある限り、
  幸せや満足は常に自分以外の人のもとにしかない、ということになる。
  (p28)

こういう自分の気持ちに気付くことが大切なのかもしれませんね。

最後のことばの、

「ちょっと不満は残るけど、だいたいむくわれる」となるようにできている、
と信じて自分なりにやりたいことをやっていけばそれでよい。


この言葉どおり、
自分を信じてトライしていきたいと感じました。

香山リカさんの著作をamazonで探す




読書日記ランキングへ
mekarauroko2015
Posted by mekarauroko2015
吉井和哉さんとイエモン、そして日々の読書をこよなく愛する読書シンガー「うのっち」
現在、THEYELLOWMONKEYコピーバンド「thebridge」でVoを担当。
その傍ら、音楽仲間とアコースティックユニットを結成するなど、幅広く活動しています。
バンドネタ、音楽ネタ、ライブイベントのレポと、
ビジネス、心理学、成功哲学などの実用書中心の書評と名言を中心に記事を書いています。
皆さま、よろしくお願いします<(_ _)>

良い記事と思ったら、お気軽にシェア等してくださいませ!

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply