【一日一言名言】「「人の幸せ」はすべて「人」が運んできてくれるもの」西沢泰生
2018年11月11日
おはようございます。
昨日9日更新記事に引き続きまして…
今回の言葉も、

西沢泰生さんのこの本より。
バンド活動や音楽活動を、20代後半から続けておりますが、
ホント、充実してきたのはここ2年あまりほど、
それまでは、
thebridgeは細々とした活動で、年に1~2本のライブが出来ればいいほうでした。
2015年なんて、唯一のステージだった「Artist'sライブ」すら、メンバーの不幸でお流れになり、
結果、年間ライブ本数0本なんてこともあったり…
それがいまや…
2017年→7本
2018年→8本
いやぁ、増えたね~(#^^#)
無論、ほかのバンドさんと比べれば、これでも活動としてはおとなしい部類に入るんですがね。
(ハマたくバンドなんて年間何本やってるやら(羨))
後ろめたい気持ちを抱えながらも(父だけこんなに遊んでいていいんだろうか…なんて思うことも)、
家族の理解を得てこれだけ活動できるのは、過去に無いくらいなんですよ。
しかもこれはバンドのみであって、
「うのたく」(うのっち&ハマたく)、
「うのゾノ」(うのっち&ゾノ)、
「はまうのゾノ」(うのっち、ハマたく、ゾノ)
「はまもぞう本舗(笑)」(上記三人&モアナ)
「Honey&bridge」(うのっち、ハニビの麻衣ちゃん、bridgeドラマー・うのちゅう)
「うのjeje」(うのっち&jejeさん)
など加えれば、ライブ本数はさらに増えます(≧▽≦)
(しかもそのほとんどが「銀の車輪」というね(笑))
どうして、ここまで精力的(自身比ほぼ200%(笑))に活動できたのか…
と考えると…
西沢さんの言う通り、やっぱり「人」なんだろうな
Facebookを始めたことは確かに大きかった。
(なんで今までやらずにいたんだろう、と悔やむこと数々!)
以前やってたmixiとは比べ物にならないくらい、人間関係が広がったのは事実。
その中で、何よりも、
えっちゃん、ハマたく、


この、同じ49年生と出会えたのはほんとに大きいと思う。
二人とも、交友関係がとてつもなく広い。
そして、多くの仲間に愛されている。
(Facebookで一言呟けば、スレッドのロングツリーが出来ること限りなし(羨))
やはり、
「人と出会い、その縁を大事にする」
って大事なんだね。
まあ、その縁をくまなく大事にする…というのは難しいことかもしれないけど、
(体と時間がいくつあっても足りない(爆))
大事にする気持ちだけは持っていたいなと思う。
あと、付け加えて言うけれど、
俺はたまたま音楽活動が趣味で、あんまり人見知りしない(初めて声掛けするのはいつも不安だけど)こともあって、
趣味仲間がたくさん出来ました。
本当にありがたいことです。
だからと言って、
仲間が多いほうが人生が充実してて、少ないと充実してない、なんてことは絶対にナンセンス!
人数が多かろうが少なかろうが、そんなもんは関係ないと思う。
大勢の仲間とは知り合えたけど、会う機会が少ない…よりも、
(へ?俺のこと!?(自爆))
限られた仲間と週末飲んだり食べたりしてワイワイ騒ぐ…のも素敵!
この記事を読んで、
「そういやアイツどうしてるかな~、たまには会いに行こうか?」
なんて思っていただければ幸いです(#^^#)
いつも当ブログをご愛顧いただきありがとうございます<(_ _)>

http://fanblogs.jp/vermilionhands2015/category_7/過去の読書記事(ファンブログ)はこちらから


アンケート回答のみで月1500ポイントってあり得る?(#^.^#)スキマ時間で楽しくポイントGET|マクロミル
をお勧めします。

昨日9日更新記事に引き続きまして…
今回の言葉も、
![]() | 【中古】 夜、眠る前に読むと心が「ほっ」とする50の物語 / 西沢 泰生 / 三笠書房 [文庫]【メール便送料無料】【あす楽対応】 価格:249円 |

西沢泰生さんのこの本より。
バンド活動や音楽活動を、20代後半から続けておりますが、
ホント、充実してきたのはここ2年あまりほど、
それまでは、
thebridgeは細々とした活動で、年に1~2本のライブが出来ればいいほうでした。
2015年なんて、唯一のステージだった「Artist'sライブ」すら、メンバーの不幸でお流れになり、
結果、年間ライブ本数0本なんてこともあったり…
それがいまや…
2017年→7本
2018年→8本
いやぁ、増えたね~(#^^#)
無論、ほかのバンドさんと比べれば、これでも活動としてはおとなしい部類に入るんですがね。
(ハマたくバンドなんて年間何本やってるやら(羨))
後ろめたい気持ちを抱えながらも(父だけこんなに遊んでいていいんだろうか…なんて思うことも)、
家族の理解を得てこれだけ活動できるのは、過去に無いくらいなんですよ。
しかもこれはバンドのみであって、
「うのたく」(うのっち&ハマたく)、
「うのゾノ」(うのっち&ゾノ)、
「はまうのゾノ」(うのっち、ハマたく、ゾノ)
「はまもぞう本舗(笑)」(上記三人&モアナ)
「Honey&bridge」(うのっち、ハニビの麻衣ちゃん、bridgeドラマー・うのちゅう)
「うのjeje」(うのっち&jejeさん)
など加えれば、ライブ本数はさらに増えます(≧▽≦)
(しかもそのほとんどが「銀の車輪」というね(笑))
どうして、ここまで精力的(自身比ほぼ200%(笑))に活動できたのか…
と考えると…
西沢さんの言う通り、やっぱり「人」なんだろうな
Facebookを始めたことは確かに大きかった。
(なんで今までやらずにいたんだろう、と悔やむこと数々!)
以前やってたmixiとは比べ物にならないくらい、人間関係が広がったのは事実。
その中で、何よりも、
えっちゃん、ハマたく、


この、同じ49年生と出会えたのはほんとに大きいと思う。
二人とも、交友関係がとてつもなく広い。
そして、多くの仲間に愛されている。
(Facebookで一言呟けば、スレッドのロングツリーが出来ること限りなし(羨))
やはり、
「人と出会い、その縁を大事にする」
って大事なんだね。
まあ、その縁をくまなく大事にする…というのは難しいことかもしれないけど、
(体と時間がいくつあっても足りない(爆))
大事にする気持ちだけは持っていたいなと思う。
あと、付け加えて言うけれど、
俺はたまたま音楽活動が趣味で、あんまり人見知りしない(初めて声掛けするのはいつも不安だけど)こともあって、
趣味仲間がたくさん出来ました。
本当にありがたいことです。
だからと言って、
仲間が多いほうが人生が充実してて、少ないと充実してない、なんてことは絶対にナンセンス!
人数が多かろうが少なかろうが、そんなもんは関係ないと思う。
大勢の仲間とは知り合えたけど、会う機会が少ない…よりも、
(へ?俺のこと!?(自爆))
限られた仲間と週末飲んだり食べたりしてワイワイ騒ぐ…のも素敵!
この記事を読んで、
「そういやアイツどうしてるかな~、たまには会いに行こうか?」
なんて思っていただければ幸いです(#^^#)
いつも当ブログをご愛顧いただきありがとうございます<(_ _)>
http://fanblogs.jp/vermilionhands2015/category_7/過去の読書記事(ファンブログ)はこちらから

アンケート回答のみで月1500ポイントってあり得る?(#^.^#)スキマ時間で楽しくポイントGET|マクロミル
