【Thebridge】23日はバンド初の練習動画配信&夜は焼肉だあ~
2018年09月27日
おはようございます。
22日の銀シャリーズライブに続いて…
23日はバンドメンバーで初の飲み会をやりました。
が…
ゾノとヒロヤの発案で、
飲み会だけのつもりが、なぜかスタジオでバンド練習しようということになりまして…
ならば、どうせならライブ配信しちゃおうという話で盛り上がり…
七尾市のスタジオを借りることにしました(#^^#)
午前中、福光防火大会が終わり、
急いで着替え、昼ご飯をささっと食べて、
小矢部東からの能越自動車道無料区間を通って、
七尾市着。
ちょっと前は、七尾に行くには氷見から160号線通って海沿いを走るしかなかったけど、
(結構時間かかるんだよなあ)
今は高速で小矢部から一時間もかからずに行けるのがありがたい。
で、着いたのが、大谷済美センターという公共施設(になるんでしょうかねえ)。
七尾の高校生バンドはここで練習してるそうなんです。

スタジオの中はこんな感じ。

これくらいしか画像無いんですが、
(もうちょっと撮っておけばよかった)
高校生にはもったいないくらいの、機材がたくさんそろっています。
元々、幼稚園だった同施設。
今は住民のための憩いの場として利用されているそうです。
高校時代からバンドをやっているうのちゅうも、
「なんだか、高校時代の部活みたいだな~」
なんて言ってました。
で、この場所をお世話してくれたのが、
今年5月の「中能登音楽フェスタ」の実行委員の宮崎さん。
PAやらなにやら、いい感じにセッティングしてくださいました(#^^#)
で、ライブ配信開始。
と、ここで困ったことが。
ゾノのライブ配信、実はツイキャスでやってまして、
これじゃあ、Facebook友達に見てもらえないと、慌てて俺のスマホでライブ配信。
だが、三脚もスマホで動画撮るときにつかう自撮り棒もすべて置いてきたので、
撮るのに苦労しました(笑)
面白いもので、
ゆるく練習動画を配信するつもりが、
気が付けばガチライブ状態で演奏してました(笑)
そりゃあそうだ、
宮崎さん目の前に、動画も配信してるのに、
演奏をゆるくなるわけがない(笑)
練習の雰囲気は、ゆるく楽しく和気あいあいだけど、
演奏は全身全霊!
そんな雰囲気が少しでも伝われば最高です。
一時間近く練習して、かなり長めの休憩、
宮崎さん混ぜて5人でいろんな話をしました。
いやあ、楽しかったなあ。
(写真撮っておけばよかった)
色々感じたけど、やはり音楽に関しては七尾は相当熱いな~と。
高校生バンドにこれだけの情熱を注げる地域は、全国見渡してもそう多くはないと思う。
色々厳しいことをいうけれど、それも宮崎さんの愛情だと思うね。
そして、練習配信再び!
というときに、音楽仲間の笹山さんが奥様を連れて到着!
笹山さんも、中能登音楽フェスタの実行委員の一人。

(画像右端が笹山さん、ドラマーが宮崎さん)
再会できてよかった~(#^^#)
まあ、連取再開時点で俺も喉がカラカラで、いつものようには歌いづらくはあったけど、
最後まで全力で練習やりきりました。
(それって練習じゃねえよな(笑))
気になる方は下記リンクへどうぞ!
thebridgeライブ配信動画
18時過ぎに練習終了!
宮崎さん、笹山さんと別れ、
一路羽咋市へ…
コンビニで買い出しして、ゾノの家に荷物を降ろし、
歩いて焼肉屋「こげたん」へ…
駐車場で銀の車輪オーナーの高多さんとしばしの談笑
ゾノが高多さんから借りてた機材があって、それを取りにきたそうです。
昨日会ったばかりなのに、なぜかホッとするんよね~。
そして店内へ…
なかなかテーブルが空かず、おなかは減るわ、喉は乾くわで…
だいぶ待たされたけど、
まあ、ビールが美味いこと!


いや~食べたわ、呑んだわ~
会計をすまし、ゾノの家で再び飲みなおし(笑)
ほんと、すんげえ呑んだ。
そのおかげで、翌朝から夕方まで二日酔いでグロッキーでしたわ(自爆)
今振り返ってみると…
七尾市なんてほぼ年一ペースでドライブやら何やらで訪れている場所ではあるけれど、
ライブなど音楽で来たことはほぼ皆無。
なんの伝手もないところでした。
そんな場所でのバンド練習って、なんだか不思議な感じがします。
これも、ゾノがメンバーであるおかげだと思います。
いろんなオファーや縁を運んでくれたから、
ゾノにはそういう意味でも感謝だな。
そして、嫁と結婚して初の外泊、
それを許してくれた家族にも感謝ですね~
いつも当ブログをご愛顧いただきありがとうございます<(_ _)>

http://fanblogs.jp/vermilionhands2015/category_7/過去の読書記事(ファンブログ)はこちらから


アンケート回答のみで月1500ポイントってあり得る?(#^.^#)スキマ時間で楽しくポイントGET|マクロミル
をお勧めします。

22日の銀シャリーズライブに続いて…
23日はバンドメンバーで初の飲み会をやりました。
が…
ゾノとヒロヤの発案で、
飲み会だけのつもりが、なぜかスタジオでバンド練習しようということになりまして…
ならば、どうせならライブ配信しちゃおうという話で盛り上がり…
七尾市のスタジオを借りることにしました(#^^#)
午前中、福光防火大会が終わり、
急いで着替え、昼ご飯をささっと食べて、
小矢部東からの能越自動車道無料区間を通って、
七尾市着。
ちょっと前は、七尾に行くには氷見から160号線通って海沿いを走るしかなかったけど、
(結構時間かかるんだよなあ)
今は高速で小矢部から一時間もかからずに行けるのがありがたい。
で、着いたのが、大谷済美センターという公共施設(になるんでしょうかねえ)。
七尾の高校生バンドはここで練習してるそうなんです。

スタジオの中はこんな感じ。

これくらいしか画像無いんですが、
(もうちょっと撮っておけばよかった)
高校生にはもったいないくらいの、機材がたくさんそろっています。
元々、幼稚園だった同施設。
今は住民のための憩いの場として利用されているそうです。
高校時代からバンドをやっているうのちゅうも、
「なんだか、高校時代の部活みたいだな~」
なんて言ってました。
で、この場所をお世話してくれたのが、
今年5月の「中能登音楽フェスタ」の実行委員の宮崎さん。
PAやらなにやら、いい感じにセッティングしてくださいました(#^^#)
で、ライブ配信開始。
と、ここで困ったことが。
ゾノのライブ配信、実はツイキャスでやってまして、
これじゃあ、Facebook友達に見てもらえないと、慌てて俺のスマホでライブ配信。
だが、三脚もスマホで動画撮るときにつかう自撮り棒もすべて置いてきたので、
撮るのに苦労しました(笑)
面白いもので、
ゆるく練習動画を配信するつもりが、
気が付けばガチライブ状態で演奏してました(笑)
そりゃあそうだ、
宮崎さん目の前に、動画も配信してるのに、
演奏をゆるくなるわけがない(笑)
練習の雰囲気は、ゆるく楽しく和気あいあいだけど、
演奏は全身全霊!
そんな雰囲気が少しでも伝われば最高です。
一時間近く練習して、かなり長めの休憩、
宮崎さん混ぜて5人でいろんな話をしました。
いやあ、楽しかったなあ。
(写真撮っておけばよかった)
色々感じたけど、やはり音楽に関しては七尾は相当熱いな~と。
高校生バンドにこれだけの情熱を注げる地域は、全国見渡してもそう多くはないと思う。
色々厳しいことをいうけれど、それも宮崎さんの愛情だと思うね。
そして、練習配信再び!
というときに、音楽仲間の笹山さんが奥様を連れて到着!
笹山さんも、中能登音楽フェスタの実行委員の一人。

(画像右端が笹山さん、ドラマーが宮崎さん)
再会できてよかった~(#^^#)
まあ、連取再開時点で俺も喉がカラカラで、いつものようには歌いづらくはあったけど、
最後まで全力で練習やりきりました。
(それって練習じゃねえよな(笑))
気になる方は下記リンクへどうぞ!
thebridgeライブ配信動画
18時過ぎに練習終了!
宮崎さん、笹山さんと別れ、
一路羽咋市へ…
コンビニで買い出しして、ゾノの家に荷物を降ろし、
歩いて焼肉屋「こげたん」へ…
駐車場で銀の車輪オーナーの高多さんとしばしの談笑
ゾノが高多さんから借りてた機材があって、それを取りにきたそうです。
昨日会ったばかりなのに、なぜかホッとするんよね~。
そして店内へ…
なかなかテーブルが空かず、おなかは減るわ、喉は乾くわで…
だいぶ待たされたけど、
まあ、ビールが美味いこと!


いや~食べたわ、呑んだわ~
会計をすまし、ゾノの家で再び飲みなおし(笑)
ほんと、すんげえ呑んだ。
そのおかげで、翌朝から夕方まで二日酔いでグロッキーでしたわ(自爆)
今振り返ってみると…
七尾市なんてほぼ年一ペースでドライブやら何やらで訪れている場所ではあるけれど、
ライブなど音楽で来たことはほぼ皆無。
なんの伝手もないところでした。
そんな場所でのバンド練習って、なんだか不思議な感じがします。
これも、ゾノがメンバーであるおかげだと思います。
いろんなオファーや縁を運んでくれたから、
ゾノにはそういう意味でも感謝だな。
そして、嫁と結婚して初の外泊、
それを許してくれた家族にも感謝ですね~
いつも当ブログをご愛顧いただきありがとうございます<(_ _)>
http://fanblogs.jp/vermilionhands2015/category_7/過去の読書記事(ファンブログ)はこちらから

アンケート回答のみで月1500ポイントってあり得る?(#^.^#)スキマ時間で楽しくポイントGET|マクロミル
