FC2ブログ

【一日一言名言】「お金を稼ぐな!信用を稼げ」西野亮廣

2018年09月07日
0
0
一日一言名言(タレント・芸人)
おはようございます。

先日の記事で、「えんとつ町のプペル」著者・西野亮廣氏の著作、
「革命のファンファーレ」に関する記事を書きました。
【読書記事】遂に買った!「革命のファンファーレ」西野亮廣

革命のファンファーレ 現代のお金と広告 [ 西野亮廣 ]

価格:1,500円
(2018/9/4 06:29時点)
感想(24件)




そこで、これぞ名言じゃね?という言葉に出くわしました。



それが、「お金を稼ぐな!信用を稼げ」


という言葉です。



実は、この本を読んで、俺は意外な事実を知りました。


「えんとつ町のプペル」の製作費用は、「クラウドファンディング」で集めたという。
インターネット上で企画をプレゼンし一般人から支援を募るという方式なんだけれど、

支援額が5650万4552円
支援者が9550人

これは当時のクラウドファンディングの歴代最高記録なんです。

これはヤフーニュースなどで取り上げられ、有名な話なのですが…


意外と思ったのは、


著名なタレントや芸人が、クラウドファンディングをしても…


必ずお金が集まるとは限らない、ということなんです。


例えば、
とろサーモンの久保田が劇場の修繕費用をクラウドファンディングで募ったが、

目標金額20万に対し、
実際は8万1500円しか集まらなかったというし、

ロンブー淳もクラウドファンディングに挑戦したが、苦戦は免れなかったという。


俺も最初、「え?なんで?」って思ったんですが、その後の西野氏の説明を聞いて納得しました。


まず、「お金」とは、
「信用」を数値化したもの、であり、
(この解釈も、今まで聞いたことが無い斬新なものだと思うが)
クラウドファンディングとは、信用をお金化する装置である、と西野氏は言う。

テレビタレントの場合、多くはテレビのスポンサーの意向にそって、
実はそんなに美味しくない料理を「美味しい~」と言わなければならないところに出くわす。

しかし、ネットが発達してる今、その嘘が往々にしてバレることがある。

そうして、ウソに嘘を重ねていく…


つまり、スポンサーの意向に沿わなければならないテレビタレントは、


信用を得にくい!


そりゃあ、クラウドファンディングに挑戦しても苦戦するわなあ。


そんなわけで、


何より大事なのは、「信用」なんだなと改めて知りました。


自分事なんですけど、

先日亡くなった親父の葬儀でしたが、自分の想像をはるかに超えるお香典を参列者の方から頂きました。
中には、
「お父さまには、建築会社時代大変お世話になりました」
と、定年退職して20年近く経つのにわざわざ参列された方も。

そう思うと、

とくにこれといった財産もない(ルーズな一面もある)親父だったけれど、
皆さんからの信頼、信用はあったのかな
、なんてありがたく感じています。



俺も、もっと信用を重ねられるよう頑張らないとね(;´Д`)

革命のファンファーレ 現代のお金と広告 [ 西野亮廣 ]

価格:1,500円
(2018/9/4 06:29時点)
感想(24件)










いつも当ブログをご愛顧いただきありがとうございます<(_ _)>



http://fanblogs.jp/vermilionhands2015/category_7/過去の読書記事(ファンブログ)はこちらから





アンケート回答のみで月1500ポイントってあり得る?(#^.^#)スキマ時間で楽しくポイントGET|マクロミルをお勧めします。



mekarauroko2015
Posted by mekarauroko2015
吉井和哉さんとイエモン、そして日々の読書をこよなく愛する読書シンガー「うのっち」
現在、THEYELLOWMONKEYコピーバンド「thebridge」でVoを担当。
その傍ら、音楽仲間とアコースティックユニットを結成するなど、幅広く活動しています。
バンドネタ、音楽ネタ、ライブイベントのレポと、
ビジネス、心理学、成功哲学などの実用書中心の書評と名言を中心に記事を書いています。
皆さま、よろしくお願いします<(_ _)>

良い記事と思ったら、お気軽にシェア等してくださいませ!

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply