FC2ブログ

【つぶやき】自分にOKを出せないのは…「子どもタイプだから」ってどういうこと?

2018年08月08日
0
0
つぶやき
おはようございます。

以前、心理カウンセラーの竹内成彦先生の著作を紹介しました。

「すっごく心細い」がピタリとやむ! [ 竹内成彦 ]

価格:1,512円
(2018/8/6 07:19時点)
感想(4件)


この本の中で書かれている、

人の性格には、先天的なものと後天的なものの2種類があり、
その、先天的性格でポジティブかネガティブかどうかが決まっている。
そして、それは一生変わることはない、


と紹介したところ、Facebookで大きな反響がありました。

中には、
「ポジかネガが決まってるなんて、そんなわけないだろ?」
的な意見も多数あったと記憶しています。


そだね~

そんなもん、最初から決められてたまるかよ!

という気持ちもわかります。


ですが、どれだけ色々な本で学んでいて、多少は前向きなうのっちであっても、
ネガティブ的な考え方からは逃れられないわけで、


そのことからも「生まれつき性格というものは、基本変えられないのかな」と考えています。


竹内先生いわく

ポジティブな人が幸せであり、ネガティブな人が不幸せ…なんてことはない。

それは、昼が幸せで、夜が不幸であるとは言えないのと同じことだ。


なので、「それも個性の一つ」だと思えばいいのではないかと。


で、それを踏まえて…本題


サブタイトルの、
自分にOKを出せないのは…「子どもタイプだから」



実は、ネガティブな人の多くは、何か想定外の事態に遭遇すると、

「あぁ、どうしよう」
と過敏に反応してしまいます。

そして、自分にOKを出せないことが多々あるそうです。

何を隠そう、俺もその一人です。


1人でOk出せなくて、出来ることなら見守ってもらえたら…と。




なぜ自分にOKを出せないか…


それは、その人が「子どもタイプ」だから、と竹内先生は言います。



先に言っておきますが、
それは、「性格や考え方が未熟な人」という意味ではありません。

精神的な保護者が必要かどうか、で、必要な人は「子どもタイプ」であり、
必要でない人は逆に「大人タイプ」と言えます。



そして、
子どもタイプは、「認められたい」「褒められたい」「受け入れてほしい」気持ちが強く、

逆に大人タイプは「自分の思うままにやりたい」という気持ちが強い、
というわけです。


もちろん、それっていろんなケースもあるし、はっきりと分かれるわけではなく、
どっちの傾向がより強いか…ということでしょう。


ただ、今までの自分の性格や行動パターンを見ると、


俺自身は「子どもタイプ」なんだな~と感じています。



精神的な保護者を必要とする「子どもタイプ」


最初は、厄介というか情けないというか…あまり良いイメージがありませんでした。


しかし、逆にいえば、「精神的な保護者がいれば、無類の強さ(自画自賛(笑))を発揮できる」ということかな~と思うと。
それもそれでアリなのかなと考えています。


特にリーダーシップもなく、メンバーを引っ張る力のない俺が、
Thebridgeのヴォーカルとして、けっこう自由にステージングできるのも、
楽器パートのみんなが、「精神的な保護者」として支えてくれるからなんだろうな。




みなさんはどうでしょうか?

もし、「自分にOKが出せない、見守ってほしい」と心の底でそう思っているとしたら…


子どもタイプなのかもしれませんね。


そういう時は、信頼できそうな人を「精神的な保護者」として、連絡を取り合うなりされてみてはいかがでしょうか?




































いつも当ブログをご愛顧いただきありがとうございます<(_ _)>



http://fanblogs.jp/vermilionhands2015/category_7/過去の読書記事(ファンブログ)はこちらから





アンケート回答のみで月1500ポイントってあり得る?(#^.^#)スキマ時間で楽しくポイントGET|マクロミルをお勧めします。



mekarauroko2015
Posted by mekarauroko2015
吉井和哉さんとイエモン、そして日々の読書をこよなく愛する読書シンガー「うのっち」
現在、THEYELLOWMONKEYコピーバンド「thebridge」でVoを担当。
その傍ら、音楽仲間とアコースティックユニットを結成するなど、幅広く活動しています。
バンドネタ、音楽ネタ、ライブイベントのレポと、
ビジネス、心理学、成功哲学などの実用書中心の書評と名言を中心に記事を書いています。
皆さま、よろしくお願いします<(_ _)>

良い記事と思ったら、お気軽にシェア等してくださいませ!

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply