【中能登音楽フェスタ】高校生バンド対決と嬉しいご縁!交流も世代を超えるぜぃ~(≧▽≦)
2018年06月02日
おはようございます。
さて、中能登音楽フェスタ後半戦は…
「高校生バンド対決」
実はこれが一番の楽しみだったりします。
社会人ロックバンドが、高校生バンドと縁を持つなんて、
あんまりそんな機会もないので、
本当に楽しみだったんだよなあ~
誰や?JKと話したいだけや言うてるんは!!
そんなことは絶対に…無いぞ~(自信無えのかよ(笑))
そんなことはさておき、
今回の出演バンドは、
凪(なぎ)
アオイホシ
MATCH!!!
Flappy
oRigin






全部のバンドは撮れなかったけど(笑)
いやあ、
どのバンドも初々しくて、見ているだけで新鮮。
そして、思った以上にみんな上手いのよね~
高校生バンドの審査員をしていたゾノ(出演バンドから各一名ずつ)も、
かなりの高評価でした。
で、当の俺はというと、
舞台袖に回って、緊張な面持ちの高校生たちにずっと、
「練習通りだからね、
練習以上にうまくやろうとすると失敗するから、
とにかく練習通りにやろう」
と声掛けを。そして拍手でお見送りしとりました。
ほんと、お節介な酔っ払いジジイやな、俺(自爆)
その中であるご縁ができました。
まさか、JKと写真撮らせてもらえるとは思わなかった。
RENくんが、この子らの演奏に一番惹かれたということを傍で聴いて、
何故か俺も熱くなって色々話してました。
何喋ってたかは、酔っ払いゆえ覚えてないんだけどね(自爆)
結局審査結果は…残念ながらこの子らではなかったけれど、

(優勝は「oRigin」でした。おめでとうございます(≧▽≦))
誰か一人でも「心に残ったよ」という演奏ができれば結果オーライだと思う。

ありがとう。「Flappy」のみんな!
(キモいなあ、このおっさん(自爆))
で…
トリは「エビス&ザ・ラガーメンン」
いやあ、すげえバンドだわ。


さすがトリに選ばれるバンドだね。
アンコールに、
まさかのフレディ・マーキュリー登場!!

もう、最高!
そんなわけで、中能登音楽フェスタ後半戦レポートでした。
帰り道、ドラマーうのちゅうと話してたんだけど、
今回のイベント、いい刺激になったな~と感じました。
副委員長の宮崎さんが、高校生たちに、
「今回のイベントを通じて学ぶべきところをしっかり学んでください」
というようなことを開催前のミーティングで話してたけど、
それは俺たちにも言えることなんです。
高校生バンドがあれだけ頑張ってるのに、
大人の俺たちが負けるわけにはいかない!
まあ、実際勝ち負けではないけれど、
もっと頑張らないとな~と感じました。
来年も呼んでもらえるかわからんけど、
出来ればまた来年も中能登に呼んでほしいです。
最後に…
今回参加された演者(一般)のみなさん、
ゲスト出演のRENくん、
羽咋高校の高校生バンドのみなさん。
(DOESの「修羅」と、B’zの「イチブトゼンブ」が聞けたのはとっても嬉しかったよ~)
そして、宮崎さんら中能登音楽フェスタ実行委員会のみなさん。
本当にありがとうございました。
中能登音楽フェスタ、本当に最高です。
いつも当ブログをご愛顧いただきありがとうございます<(_ _)>

http://fanblogs.jp/vermilionhands2015/category_7/過去の読書記事(ファンブログ)はこちらから


アンケート回答のみで月1500ポイントってあり得る?(#^.^#)スキマ時間で楽しくポイントGET|マクロミル
をお勧めします。


さて、中能登音楽フェスタ後半戦は…
「高校生バンド対決」
実はこれが一番の楽しみだったりします。
社会人ロックバンドが、高校生バンドと縁を持つなんて、
あんまりそんな機会もないので、
本当に楽しみだったんだよなあ~
誰や?JKと話したいだけや言うてるんは!!
そんなことは絶対に…無いぞ~(自信無えのかよ(笑))
そんなことはさておき、
今回の出演バンドは、
凪(なぎ)
アオイホシ
MATCH!!!
Flappy
oRigin






全部のバンドは撮れなかったけど(笑)
いやあ、
どのバンドも初々しくて、見ているだけで新鮮。
そして、思った以上にみんな上手いのよね~
高校生バンドの審査員をしていたゾノ(出演バンドから各一名ずつ)も、
かなりの高評価でした。
で、当の俺はというと、
舞台袖に回って、緊張な面持ちの高校生たちにずっと、
「練習通りだからね、
練習以上にうまくやろうとすると失敗するから、
とにかく練習通りにやろう」
と声掛けを。そして拍手でお見送りしとりました。
ほんと、お節介な酔っ払いジジイやな、俺(自爆)
その中であるご縁ができました。
まさか、JKと写真撮らせてもらえるとは思わなかった。
RENくんが、この子らの演奏に一番惹かれたということを傍で聴いて、
何故か俺も熱くなって色々話してました。
何喋ってたかは、酔っ払いゆえ覚えてないんだけどね(自爆)
結局審査結果は…残念ながらこの子らではなかったけれど、

(優勝は「oRigin」でした。おめでとうございます(≧▽≦))
誰か一人でも「心に残ったよ」という演奏ができれば結果オーライだと思う。

ありがとう。「Flappy」のみんな!
(キモいなあ、このおっさん(自爆))
で…
トリは「エビス&ザ・ラガーメンン」
いやあ、すげえバンドだわ。


さすがトリに選ばれるバンドだね。
アンコールに、
まさかのフレディ・マーキュリー登場!!

もう、最高!
そんなわけで、中能登音楽フェスタ後半戦レポートでした。
帰り道、ドラマーうのちゅうと話してたんだけど、
今回のイベント、いい刺激になったな~と感じました。
副委員長の宮崎さんが、高校生たちに、
「今回のイベントを通じて学ぶべきところをしっかり学んでください」
というようなことを開催前のミーティングで話してたけど、
それは俺たちにも言えることなんです。
高校生バンドがあれだけ頑張ってるのに、
大人の俺たちが負けるわけにはいかない!
まあ、実際勝ち負けではないけれど、
もっと頑張らないとな~と感じました。
来年も呼んでもらえるかわからんけど、
出来ればまた来年も中能登に呼んでほしいです。
最後に…
今回参加された演者(一般)のみなさん、
ゲスト出演のRENくん、
羽咋高校の高校生バンドのみなさん。
(DOESの「修羅」と、B’zの「イチブトゼンブ」が聞けたのはとっても嬉しかったよ~)
そして、宮崎さんら中能登音楽フェスタ実行委員会のみなさん。
本当にありがとうございました。
中能登音楽フェスタ、本当に最高です。
いつも当ブログをご愛顧いただきありがとうございます<(_ _)>
http://fanblogs.jp/vermilionhands2015/category_7/過去の読書記事(ファンブログ)はこちらから

アンケート回答のみで月1500ポイントってあり得る?(#^.^#)スキマ時間で楽しくポイントGET|マクロミル

