【一日一言名言】「JIKKEN(実験)から人生のJIKEN(事件)は生まれる」(爆)ひすいこたろう
2018年04月20日
おはようございます。
今回の言葉は、
「JIKKEN(実験)から人生のJIKEN(事件)は生まれる」
という、我が心の師匠・ひすいこたろうさんの言葉。
てか一言言わせてください…
ダジャレかよ!(爆)


「人生が変わる朝の言葉」ひすいこたろう・著
文庫: 331ページ
出版社: サンマーク出版 (2016/5/23)
言語: 日本語
ISBN-10: 4763160761
ISBN-13: 978-4763160768
発売日: 2016/5/23
\756
あの発明王、エジソンさんは、
電球を発明するのに6000回実験されたとか。
木綿糸、金属、植物の皮など
ありとあらゆる素材をフィラメントにして実験するも…ことごとく失敗!
ついには、友人のヒゲすらも試したそうですが…それもダメ。
そんな時、ふと、自室にあった竹の扇子が目についたというエジソンさん、
さっそく実験してみると…なんと200時間も灯ったといいます。
そこで今回の言葉。
「JIKKEN(実験)から人生のJIKEN(事件)は生まれる」
人生とは実験だ
そう語るひすいさん。
その実験の中で、人生の事件が起こるのだとか。
事件って言うと、どちらかというとネガティブな響きですが、
進学、就職、結婚、出産だって「人生の事件」なんですから!
だから、
どこに進学するか、就職するか、において、
希望の学校(高校や大学)に進学できたのも、希望の会社に就職できたのも、
試験に受からなかった、面接を受けても内定もらえなかった、
というのも、言わば人生の実験!
上手くいかなかったら…で、それも人生の実験と思えばいいのです。
余談ですが、
先日の「ふくおかさくらまつり」でのライブ。
メインVoとしてではなく、カホン奏者として出演した初のライブでした。

それまで、お遊びでコラボったりすることはありましたが、
人前での演奏としてはこれが初めて。
そこで、リズムをキープすることの難しさを知りました。
曲にノるのはいいんだけど、ノりすぎると走ってしまいます。
(ゾノに注意されたし(笑))
リズムをキープしながら、いかにノリ良く楽しそうに演奏できるか。
カホンをやるうえでの課題だな~と感じました。
とはいえ、正直、あのライブは新鮮かつ楽しかったし、
すげえいい経験だったと考えてる。
でも、やっぱり自分にはメインVoが一番合ってるな。
という実験結果でした(笑)
いつも当ブログをご愛顧いただきありがとうございます<(_ _)>

http://fanblogs.jp/vermilionhands2015/category_7/過去の読書記事(ファンブログ)はこちらから


アンケート回答のみで月1500ポイントってあり得る?(#^.^#)スキマ時間で楽しくポイントGET|マクロミル
をお勧めします。


今回の言葉は、
「JIKKEN(実験)から人生のJIKEN(事件)は生まれる」
という、我が心の師匠・ひすいこたろうさんの言葉。
てか一言言わせてください…
ダジャレかよ!(爆)
「人生が変わる朝の言葉」ひすいこたろう・著
文庫: 331ページ
出版社: サンマーク出版 (2016/5/23)
言語: 日本語
ISBN-10: 4763160761
ISBN-13: 978-4763160768
発売日: 2016/5/23
\756
あの発明王、エジソンさんは、
電球を発明するのに6000回実験されたとか。
木綿糸、金属、植物の皮など
ありとあらゆる素材をフィラメントにして実験するも…ことごとく失敗!
ついには、友人のヒゲすらも試したそうですが…それもダメ。
そんな時、ふと、自室にあった竹の扇子が目についたというエジソンさん、
さっそく実験してみると…なんと200時間も灯ったといいます。
そこで今回の言葉。
「JIKKEN(実験)から人生のJIKEN(事件)は生まれる」
人生とは実験だ
そう語るひすいさん。
その実験の中で、人生の事件が起こるのだとか。
事件って言うと、どちらかというとネガティブな響きですが、
進学、就職、結婚、出産だって「人生の事件」なんですから!
だから、
どこに進学するか、就職するか、において、
希望の学校(高校や大学)に進学できたのも、希望の会社に就職できたのも、
試験に受からなかった、面接を受けても内定もらえなかった、
というのも、言わば人生の実験!
上手くいかなかったら…で、それも人生の実験と思えばいいのです。
余談ですが、
先日の「ふくおかさくらまつり」でのライブ。
メインVoとしてではなく、カホン奏者として出演した初のライブでした。

それまで、お遊びでコラボったりすることはありましたが、
人前での演奏としてはこれが初めて。
そこで、リズムをキープすることの難しさを知りました。
曲にノるのはいいんだけど、ノりすぎると走ってしまいます。
(ゾノに注意されたし(笑))
リズムをキープしながら、いかにノリ良く楽しそうに演奏できるか。
カホンをやるうえでの課題だな~と感じました。
とはいえ、正直、あのライブは新鮮かつ楽しかったし、
すげえいい経験だったと考えてる。
でも、やっぱり自分にはメインVoが一番合ってるな。
という実験結果でした(笑)
いつも当ブログをご愛顧いただきありがとうございます<(_ _)>
http://fanblogs.jp/vermilionhands2015/category_7/過去の読書記事(ファンブログ)はこちらから

アンケート回答のみで月1500ポイントってあり得る?(#^.^#)スキマ時間で楽しくポイントGET|マクロミル

