【一日一言名言】実は、損なんてことは無いのでは…「損すれば、豊かさが返ってくる。お金も空気も愛情も、出せば回る」心屋仁之助
2018年02月16日
おはようございます。
今回の名言は…お金に関する名言です。
「損すれば、豊かさが返ってくる。お金も空気も愛情も、出せば回る」
当ブログでもなんども取り上げている、心理カウンセラーの心屋仁之助さんのお言葉。


「一生お金に困らない生き方」心屋仁之助・著
単行本(ソフトカバー): 127ページ
出版社: PHP研究所 (2016/9/6)
発売日: 2016/9/6
しかし、お金に関することをブログにアップするのって、なんとなくはばかられる気がします。
どうも日本人は(と一括りにすると怒られそうだけど))、お金やお金持ちに対して、
何かしらのネガティブな印象をもっているのではないでしょうか?

この画像の四コマ漫画、なんとなく思い当たるフシがあると思います(じゃあどーせいちゅうねん!)
本書によると、
日本人一般男性の平均寄付額、2500円
それに対し、
アメリカ人は平均13万円
つまり、
それだけ、自分のお金を減らしたくないのが日本人なんですね。
ここは俺の意見なんだけど、
特にここ数年は不景気が続いているので、
「手持ちのお金は減らしたくないから貯金する」
傾向が強いのではないかと。
景気は上昇傾向なのにも関わらず、あまり「景気良い感」が感じられないのは、
政府の景気対策もそうなんだけど、
本書に書いてあるように、
ではどうするか?
となると…
お金の使い方、つまり「出口」を考える。
それが「一生お金に困らない生き方」につながるというのです。
で、冒頭の名言!
「損すれば、豊かさが返ってくる。お金も空気も愛情も、出せば回る」
心屋先生は、自分の本が出ると、
自腹で4000冊購入されるそうです。
そして、心屋塾のメンバーに無料でプレゼントするというのです。
って、4000冊ってアータ、印税分吹っ飛ぶやないの~
売り上げも落ちるし、めっちゃ損してるやん!
と思ったのですが…
面白いことに、
お金をケチらない。
お金の流れを止めない。
ちゃんと出す。
「ない」と思い込まないで、「ある」ことにしてみる。
そうすればお金に困らない人になれる。
ホンマかよ?
と思いますがね(笑)
ただ、この本を読んでなんとなくいい気分になりました。
一読の価値あり!
詳しくは本書にて


「一生お金に困らない生き方」心屋仁之助・著
単行本(ソフトカバー): 127ページ
出版社: PHP研究所 (2016/9/6)
発売日: 2016/9/6
¥1.188
いつも当ブログをご愛顧いただきありがとうございます<(_ _)>

http://fanblogs.jp/vermilionhands2015/category_7/過去の読書記事(ファンブログ)はこちらから


アンケート回答のみで月1500ポイントってあり得る?(#^.^#)スキマ時間で楽しくポイントGET|マクロミル
をお勧めします。


今回の名言は…お金に関する名言です。
「損すれば、豊かさが返ってくる。お金も空気も愛情も、出せば回る」
当ブログでもなんども取り上げている、心理カウンセラーの心屋仁之助さんのお言葉。
「一生お金に困らない生き方」心屋仁之助・著
単行本(ソフトカバー): 127ページ
出版社: PHP研究所 (2016/9/6)
発売日: 2016/9/6
しかし、お金に関することをブログにアップするのって、なんとなくはばかられる気がします。
どうも日本人は(と一括りにすると怒られそうだけど))、お金やお金持ちに対して、
何かしらのネガティブな印象をもっているのではないでしょうか?

この画像の四コマ漫画、なんとなく思い当たるフシがあると思います(じゃあどーせいちゅうねん!)
本書によると、
日本人一般男性の平均寄付額、2500円
それに対し、
アメリカ人は平均13万円
つまり、
それだけ、自分のお金を減らしたくないのが日本人なんですね。
ここは俺の意見なんだけど、
特にここ数年は不景気が続いているので、
「手持ちのお金は減らしたくないから貯金する」
傾向が強いのではないかと。
景気は上昇傾向なのにも関わらず、あまり「景気良い感」が感じられないのは、
政府の景気対策もそうなんだけど、
本書に書いてあるように、
世の中のためになる使い方をするのか、それとも自分の不安のためにひたすらため込むのか。
日本人がため込もうとするのは、「お金はカンタンに入ってこない」という前提があるからなのです。
(p20)
ではどうするか?
となると…
お金の使い方、つまり「出口」を考える。
それが「一生お金に困らない生き方」につながるというのです。
で、冒頭の名言!
「損すれば、豊かさが返ってくる。お金も空気も愛情も、出せば回る」
心屋先生は、自分の本が出ると、
自腹で4000冊購入されるそうです。
そして、心屋塾のメンバーに無料でプレゼントするというのです。
って、4000冊ってアータ、印税分吹っ飛ぶやないの~
売り上げも落ちるし、めっちゃ損してるやん!
と思ったのですが…
面白いことに、
僕が本をプレゼントすると、ふしぎなことに、結果的にどんどん本が売れていきます。
新しい読者が増えるのです。
(p126)
お金をケチらない。
お金の流れを止めない。
ちゃんと出す。
「ない」と思い込まないで、「ある」ことにしてみる。
そうすればお金に困らない人になれる。
ホンマかよ?
と思いますがね(笑)
ただ、この本を読んでなんとなくいい気分になりました。
一読の価値あり!
詳しくは本書にて
「一生お金に困らない生き方」心屋仁之助・著
単行本(ソフトカバー): 127ページ
出版社: PHP研究所 (2016/9/6)
発売日: 2016/9/6
¥1.188
いつも当ブログをご愛顧いただきありがとうございます<(_ _)>
http://fanblogs.jp/vermilionhands2015/category_7/過去の読書記事(ファンブログ)はこちらから

アンケート回答のみで月1500ポイントってあり得る?(#^.^#)スキマ時間で楽しくポイントGET|マクロミル

