FC2ブログ

【つぶやき】日本車にも走りの楽しいコンパクトカーが…「今はなぜ「ターボ車」が少ないのか」

2016年07月25日
0
0
エンタメ・ニュース
おはようございます。

いつも当ブログをご愛顧いただきありがとうございます<(_ _)>

http://fanblogs.jp/vermilionhands2015/category_5/
過去のエンタメ記事(ファンブログ)はこちらから

http://fanblogs.jp/vermilionhands2015/category_17/
過去のニュース記事(ファンブログ)はこちらから



この記事に激しく同意!
日本車にも「運転が楽しくてめちゃっ早なコンパクトカー」があってもいいと思うのだが…


サブタイトルにもありますが。

つい先ほど、ヤフーニュースでこんな記事を見かけました。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160720-00010001-autoconen-ind
かつて“ターボ王国”であった日本・・・今はなぜ「ターボ車」が少ないのか


確かにそう思う。

今の日本車って、
「燃費の良さ」だったり(軽自動車やコンパクトカーなど)、
「広々とした空間」(主にミニバン)など、
そういうものを売りにしているものばかり、


走りの楽しさを追及しているのはスバルかマツダか…という印象しかありません。
(実際にはちがうかもしれませんが)

そういった中で、思うのは…

「ターボモデルが少なくなったな~」


一方で、欧州車などは小排気量のターボ車が充実しているといいます。
小排気量ターボは、動力性能と燃費に優れている。

例えば直列3気筒の1リッターターボを搭載する「アウディ A1スポーツバック」は、最高出力が95ps、最大トルクが16.3kg-m、JC08モード燃費は22.9km/Lに達する。動力性能を自然吸気エンジンに換算すると1.6リッタークラスだ。JC08モード燃費は日本の基準ながら、日本車と比べても1.3~1.5リッタークラスに収まる。

また、直列4気筒の1.4リッターターボを搭載した「フォルクスワーゲン ゴルフハイライン」は140馬力・25.5kg-m・19.9km/Lだから、動力性能は自然吸気でいえば2.5リッター並。燃費は日本車の1.5~1.8リッターと同等だから、これも効率が高い。



日本車とはだいぶ違うなあ。

つか、メッチャ乗りたい(≧▽≦)

燃費だの環境性能だの、
そういうところばかりにこだわるから、
日本車がつまんなくなったのではと、つい考えてしまいます。

ところが、
かつての日本は、

残念に思うのは、かつての日本では1リッター~2リッターターボが豊富だったことだ。

この時代の3ナンバー車は自動車税が2倍以上に跳ね上がり、卸値に課税される物品税率も高かったから車両価格も割高だった。そこで国内で数多く売るには5ナンバーサイズで開発することが求められ、パワーアップの手段として2リッター以下のターボ車が普及した。

日本車で最初にターボを搭載したのは、430型の日産 セドリック&グロリアで、1979年に2リッターターボを追加している。

1980年には6代目日産 ブルーバードが1.8リッターターボ、1981年には6代目日産 スカイラインが2リッターターボ、1982年には初代ホンダ シティが1.2リッターターボ、1983年には人気の高かった5代目マツダ ファミリアが1.5リッターターボ、5代目サニーも1.5リッターターボ、2代目シャレードは直列3気筒の1リッターターボという具合に、次々とターボ車が設定された。

1980年代の中盤頃になると、売れ筋になる日本車の大半に用意されている。ターボは今日の環境技術としてではなくパワーアップの為の手段だったが、当時の日本はまさに「ターボ王国」であった。


俺が免許取りたての頃、
ターボ&お手軽スポーツカーがタマ数豊富にあった。

シティー、スターレットGT、シルビア…

ターボではないけれど、シビックだったり、CR-Xだったり、
スーパーチャージャーのレビン/トレノGT-zとか、
ミラージュサイボーグなんてのもあった。

ほんと、今思い出してもワクワクするなあ。
あの頃は、走りの楽しさがあった。

そう考えると…
いくら時代の流れとはいえ、

寂しいものがあります。

小排気量ターボ車を
日本車でもっと増やしてほしい。

出来れば、150~200万以下と手ごろな価格で、
スポーティーでいかにも速く走りそうなデザインで…


と、私は感じました。




読書日記ランキングへ
mekarauroko2015
Posted by mekarauroko2015
吉井和哉さんとイエモン、そして日々の読書をこよなく愛する読書シンガー「うのっち」
現在、THEYELLOWMONKEYコピーバンド「thebridge」でVoを担当。
その傍ら、音楽仲間とアコースティックユニットを結成するなど、幅広く活動しています。
バンドネタ、音楽ネタ、ライブイベントのレポと、
ビジネス、心理学、成功哲学などの実用書中心の書評と名言を中心に記事を書いています。
皆さま、よろしくお願いします<(_ _)>

良い記事と思ったら、お気軽にシェア等してくださいませ!

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply