【つぶやき】心屋仁之助先生推薦!?「自分だけの特別キャンペーン」ってなんぞな?
2017年11月03日
おはようございます。
最近、ある本を購入しました。
そして、この本の中でちょっと面白いなあと感じた項目を見つけました。
それが、


心屋仁之助の心配しすぎなくてもだいじょうぶ: 人づきあいの「どうして、こうなの!?」がなくなる本
文庫: 205ページ
出版社: 三笠書房 (2013/12/26)
発売日: 2013/12/26
心屋先生のスタッフに「まりりん」さんというカウンセラーさんがいます。
先生のセミナーでは、隣り合った受講生同士で自己紹介や第一印象を言い合う時間を作っているそうです。
、
その時、まりりんさんは(人が足りなくて受講生のペアの中に入ってもらったのですが)、第一印象を言い合うときに受講生に「ドS」と言われて、
大変ショックを受けたといいます。
が、
まりりんさんはその言葉を受け入れるようにした、というのです。
なぜかというと…
「私は今キャンペーン中だから、「私はドSだ」ということを受け取ることにした」
と。
何を言われても否定も反論もせずに、とりあえず受け取るというキャンペーンを、
自分だけの「特別キャンペーン」として密かに実行していたというのです。
俺は、
「これって面白いかも…」
と単純に思いました。
まりりんさんの、
という感覚、大事かもしれませんね。
自分の思ったことを違うことを受け入れる。
中には受け入れがたい言葉もあるでしょうが、
それを勇気を出して受け入れてみると、また違った世界に出会えるかもしれませんね。
みなさんは、どんな「一人キャンペーン」を考えますか?
さしずめ俺なら…
「歌詞を飛ばしても、「ま、いっか」と気にしない」キャンペーンかな?
(コラコラ~!ちょっとは気にしろぉ~"(-""-)")
いつも当ブログをご愛顧いただきありがとうございます<(_ _)>
http://fanblogs.jp/vermilionhands2015/category_7/過去の読書記事(ファンブログ)はこちらから


アンケート回答のみで月1500ポイントってあり得る?(#^.^#)スキマ時間で楽しくポイントGET|マクロミル
をお勧めします。

読書日記ランキングへ


最近、ある本を購入しました。
そして、この本の中でちょっと面白いなあと感じた項目を見つけました。
それが、
心屋仁之助の心配しすぎなくてもだいじょうぶ: 人づきあいの「どうして、こうなの!?」がなくなる本
文庫: 205ページ
出版社: 三笠書房 (2013/12/26)
発売日: 2013/12/26
心屋先生のスタッフに「まりりん」さんというカウンセラーさんがいます。
先生のセミナーでは、隣り合った受講生同士で自己紹介や第一印象を言い合う時間を作っているそうです。
、
その時、まりりんさんは(人が足りなくて受講生のペアの中に入ってもらったのですが)、第一印象を言い合うときに受講生に「ドS」と言われて、
大変ショックを受けたといいます。
が、
まりりんさんはその言葉を受け入れるようにした、というのです。
なぜかというと…
「私は今キャンペーン中だから、「私はドSだ」ということを受け取ることにした」
と。
「何?そのキャンペーンって?」
と聞いたら、彼女いわく、
「まわりの人が教えてくれる自分の姿を、受け入れてみようキャンペーン」
とのこと。
彼女は一か月限定のキャンペーンをしていたそうです。
(p53)
何を言われても否定も反論もせずに、とりあえず受け取るというキャンペーンを、
自分だけの「特別キャンペーン」として密かに実行していたというのです。
俺は、
「これって面白いかも…」
と単純に思いました。
まりりんさんの、
まわりの人が教えてくれる私の姿は、その人にとっての真実なんだから、
それを違うと言っても仕方がない。
だから、それを一度全部受け入れてみようと思ったのです。
(p55)
という感覚、大事かもしれませんね。
自分の思ったことを違うことを受け入れる。
中には受け入れがたい言葉もあるでしょうが、
それを勇気を出して受け入れてみると、また違った世界に出会えるかもしれませんね。
みなさんは、どんな「一人キャンペーン」を考えますか?
さしずめ俺なら…
「歌詞を飛ばしても、「ま、いっか」と気にしない」キャンペーンかな?
(コラコラ~!ちょっとは気にしろぉ~"(-""-)")
いつも当ブログをご愛顧いただきありがとうございます<(_ _)>
http://fanblogs.jp/vermilionhands2015/category_7/過去の読書記事(ファンブログ)はこちらから

アンケート回答のみで月1500ポイントってあり得る?(#^.^#)スキマ時間で楽しくポイントGET|マクロミル

読書日記ランキングへ
