【つぶやき】「ネガティ」は「ネガティ」のままでいい!世の「ネガティブさん」に伝えたいこと
2017年10月11日
おはようございます。
先日のライブでは、みなさま本当にありがとうございました。
ほんと、最高のチューリップ朝市ファイナルを迎えることができました。
朝市が無くなってしまうのは寂しいかぎり!
できればまた復活してほしいと感じています。
さて、そのチューリップ朝市ですが…
よりによって…
一番決めなきゃいかん、ラストのJAMで歌詞を飛ばしちゃった~(◞‸◟)
自分でもショックで、
これまで、イエローモンキーで一番歌っている曲なのに、
なんで飛ばしちゃったんだろう…って不思議でしょうがない。
飛ばすわけがない!
と思っていた曲だけに…
やっぱりね、あれだけ大勢の方に見ていただくことで、
知らず知らずのうちに、
「みんなが見てる…どうしよう…どうしよう…」
とプレッシャーを感じて、
気が付けば歌詞を飛ばしていたのだと…
今まであんまり感じてはいなかったけど、
やっぱり俺って「ネガティ」なんやな、と思い知らされました。
ここで、みなさんにお勧めしたい本があります。


「「すっごく心細い」がピタリとやむ! ―「生まれつき性格」を大事にできる本」竹内成彦・著
単行本: 224ページ
出版社: すばる舎 (2013/9/12)
発売日: 2013/9/12
この本では、
人は生まれつき、「ポジティブ」か「ネガティブ」か決まっている
として、
「ポジティブな人」をポジティ
「ネガティブな人」をネガティ
と定義づけしています。
しかし、ここで重要なのが、
ポジティブが幸せで、ネガティブが不幸ではない、ということ。
どちらも優劣はない。良いも悪いもない。
というわけです。
では、なぜ、あれもこれも「あぁ、どうしよう…」と過敏に反応してしまうのか。
それは…
感受性が豊かで、人より「大きな感情」を持っているから
だからこそ、
ちょっとしたことが気になって落ち込むこともあるけれど、
ちょっとしたことでも感動したり、心動かされたりするのです。
それって、不幸なことではないと思います。
些細なことで過敏に反応してしまっても、それはそれでみなさんの個性です。
だから、無理にポジティブにならなくても、ネガティブのままでいい!
そんな自分を大切にしてほしい。
と俺は感じました。
いつも当ブログをご愛顧いただきありがとうございます<(_ _)>
http://fanblogs.jp/vermilionhands2015/category_7/過去の読書記事(ファンブログ)はこちらから


アンケート回答のみで月1500ポイントってあり得る?(#^.^#)スキマ時間で楽しくポイントGET|マクロミル
をお勧めします。

読書日記ランキングへ


先日のライブでは、みなさま本当にありがとうございました。
ほんと、最高のチューリップ朝市ファイナルを迎えることができました。
朝市が無くなってしまうのは寂しいかぎり!
できればまた復活してほしいと感じています。
さて、そのチューリップ朝市ですが…
よりによって…
一番決めなきゃいかん、ラストのJAMで歌詞を飛ばしちゃった~(◞‸◟)
自分でもショックで、
これまで、イエローモンキーで一番歌っている曲なのに、
なんで飛ばしちゃったんだろう…って不思議でしょうがない。
飛ばすわけがない!
と思っていた曲だけに…
やっぱりね、あれだけ大勢の方に見ていただくことで、
知らず知らずのうちに、
「みんなが見てる…どうしよう…どうしよう…」
とプレッシャーを感じて、
気が付けば歌詞を飛ばしていたのだと…
今まであんまり感じてはいなかったけど、
やっぱり俺って「ネガティ」なんやな、と思い知らされました。
ここで、みなさんにお勧めしたい本があります。
「「すっごく心細い」がピタリとやむ! ―「生まれつき性格」を大事にできる本」竹内成彦・著
単行本: 224ページ
出版社: すばる舎 (2013/9/12)
発売日: 2013/9/12
この本では、
人は生まれつき、「ポジティブ」か「ネガティブ」か決まっている
として、
「ポジティブな人」をポジティ
「ネガティブな人」をネガティ
と定義づけしています。
しかし、ここで重要なのが、
ポジティブが幸せで、ネガティブが不幸ではない、ということ。
どちらも優劣はない。良いも悪いもない。
というわけです。
では、なぜ、あれもこれも「あぁ、どうしよう…」と過敏に反応してしまうのか。
それは…
感受性が豊かで、人より「大きな感情」を持っているから
だからこそ、
ちょっとしたことが気になって落ち込むこともあるけれど、
ちょっとしたことでも感動したり、心動かされたりするのです。
それって、不幸なことではないと思います。
些細なことで過敏に反応してしまっても、それはそれでみなさんの個性です。
だから、無理にポジティブにならなくても、ネガティブのままでいい!
そんな自分を大切にしてほしい。
と俺は感じました。
いつも当ブログをご愛顧いただきありがとうございます<(_ _)>
http://fanblogs.jp/vermilionhands2015/category_7/過去の読書記事(ファンブログ)はこちらから

アンケート回答のみで月1500ポイントってあり得る?(#^.^#)スキマ時間で楽しくポイントGET|マクロミル

読書日記ランキングへ
