【つぶやき】SNSを楽しむコツとは…「自分の心にわいた感情を受け入れて、自分を否定しない」生駒幸恵
2017年09月17日
おはようございます。
突然ですが、読者さんはいくつSNSを利用してますか?
俺の場合、
当ブログの他に、現在休眠中のアメブロと、
両方のブログを広く知らせるようにと、Twitterを利用しています。
そして、ブログと両輪体勢で利用しているのがFacebook、
かつて利用していたmixiと、
利用、休止中のものを含めてこれだけやっています。
で、特に便利なのがFacebook。
Facebookをやり始めたおかげで、
アメブロ&mixiをしてた時代とくらべて、
飛躍的につながりが増えました。
有難いことだな~と思います。
が、
一方でトラブルの要因になることも…
特に、Facebookの場合は「リア充自慢SNS」的な意味合いも強いため、
あまりに華やかな投稿ばかりだと、
「なんだか…俺、充実してなさすぎて取り残されてるな…」といった疎外感を覚えることも。
多分、読者のみなさんも大なり小なりそんな思いをされているのでは…
そんなみなさんに紹介したいのは、


「ステージを上げるSNS絶対6ルール」生駒幸恵・著
単行本(ソフトカバー): 208ページ
出版社: 文響社 (2017/7/14)
発売日: 2017/7/14
ソーシャルメディアプロデューサーとして活躍されている、著者の生駒さん
その生駒さんが、SNSのすばらしさを謳ったのがこの本です。
まあ、SNSといってもインスタグラムの使い方が主なんですがね。
そこらへん、「SNS」と書くより「インスタグラム」とタイトルに明記してほしいのですが(苦笑)
ただ、それでもSNSを続けるうえで重要な事が書いてあります。
大事なのは、
「自分の心にわいた感情を受け入れて、自分を否定しない」
ということだと生駒さんは言います。
引用すると
その時感じたマイナスな感情を否定するのではなく、
そして自己嫌悪におちいることもなく、
素直に自分の心にわいた感情を受け入れて、否定しない(p45)
だって、ネガな自分もポジな自分も、自分は自分!
起きたことは全部マルなのだから。
そんなわけで、みなさんも楽しいSNSライフを送ってくださいませ!


「ステージを上げるSNS絶対6ルール」生駒幸恵・著
単行本(ソフトカバー): 208ページ
出版社: 文響社 (2017/7/14)
発売日: 2017/7/14
いつも当ブログをご愛顧いただきありがとうございます<(_ _)>
http://fanblogs.jp/vermilionhands2015/category_7/過去の読書記事(ファンブログ)はこちらから


アンケート回答のみで月1500ポイントってあり得る?(#^.^#)スキマ時間で楽しくポイントGET|マクロミル
をお勧めします。

読書日記ランキングへ


突然ですが、読者さんはいくつSNSを利用してますか?
俺の場合、
当ブログの他に、現在休眠中のアメブロと、
両方のブログを広く知らせるようにと、Twitterを利用しています。
そして、ブログと両輪体勢で利用しているのがFacebook、
かつて利用していたmixiと、
利用、休止中のものを含めてこれだけやっています。
で、特に便利なのがFacebook。
Facebookをやり始めたおかげで、
アメブロ&mixiをしてた時代とくらべて、
飛躍的につながりが増えました。
有難いことだな~と思います。
が、
一方でトラブルの要因になることも…
特に、Facebookの場合は「リア充自慢SNS」的な意味合いも強いため、
あまりに華やかな投稿ばかりだと、
「なんだか…俺、充実してなさすぎて取り残されてるな…」といった疎外感を覚えることも。
多分、読者のみなさんも大なり小なりそんな思いをされているのでは…
そんなみなさんに紹介したいのは、
「ステージを上げるSNS絶対6ルール」生駒幸恵・著
単行本(ソフトカバー): 208ページ
出版社: 文響社 (2017/7/14)
発売日: 2017/7/14
ソーシャルメディアプロデューサーとして活躍されている、著者の生駒さん
その生駒さんが、SNSのすばらしさを謳ったのがこの本です。
まあ、SNSといってもインスタグラムの使い方が主なんですがね。
そこらへん、「SNS」と書くより「インスタグラム」とタイトルに明記してほしいのですが(苦笑)
ただ、それでもSNSを続けるうえで重要な事が書いてあります。
大事なのは、
「自分の心にわいた感情を受け入れて、自分を否定しない」
ということだと生駒さんは言います。
引用すると
人の目線にさらされるSNSを始めるとどうしても他人の目線やコメントは気になってしまうもの。
私も傷ついたり、人を羨んだりしたこともあります。
そんなとき、ある人から言われた言葉でとても救われたことがあります。
その言葉は「どんな自分も許す」っていうこと。
ひがむ自分も、妬む自分もOK!
自分を否定することも必要ないんです。
(p44~45)
その時感じたマイナスな感情を否定するのではなく、
そして自己嫌悪におちいることもなく、
素直に自分の心にわいた感情を受け入れて、否定しない(p45)
だって、ネガな自分もポジな自分も、自分は自分!
起きたことは全部マルなのだから。
そんなわけで、みなさんも楽しいSNSライフを送ってくださいませ!
「ステージを上げるSNS絶対6ルール」生駒幸恵・著
単行本(ソフトカバー): 208ページ
出版社: 文響社 (2017/7/14)
発売日: 2017/7/14
いつも当ブログをご愛顧いただきありがとうございます<(_ _)>
http://fanblogs.jp/vermilionhands2015/category_7/過去の読書記事(ファンブログ)はこちらから

アンケート回答のみで月1500ポイントってあり得る?(#^.^#)スキマ時間で楽しくポイントGET|マクロミル

読書日記ランキングへ
