FC2ブログ

【読書記事】「2016年版!「しないことリスト」完全版」・中島孝志・著

2016年05月11日
0
0
読書記事・成功哲学

おはようございます。

いつも当ブログをご愛顧いただきありがとうございます<(_ _)>

高校生ですらも効果が出るという…
魔法の「しないことリスト」とは?


今回紹介する本は、

2016年版! 「しないことリスト」完全版

経営コンサルタント、経済評論家、出版プロデューサー、作家…など、
いくつもの顔を持ち、多忙を極める著者の中島氏ですが。

中島さんが、

「すべきことリストに頼っていてはたいしたことはできない」


と断言しているのが本書です。


ところで、
皆さんは「テストの花道」という番組をご存じでしょうか?
所ジョージさんと、TOKIOの城島リーダーがMCを務める、NHKの人気番組でした。
(現在は放送終了)

私も、
「へえ、城島リーダーってこんな仕事もやってんだ~」
などと思いながら、過去に何度か見たことがあります。

そんな「テストの花道」なんですが、
著者の中島さんも出演を依頼されたことがあるそうです。

そのときのテーマが、
「勉強と部活の両立をどうするか?」


そこで、「しないことリスト」を活用した結果…

いつの間にかどこかに消えていた「時間」を取り戻すことに成功!

みごとに部活と勉強の両立ができるようになった(^^♪


とのことでした。

高校生ですら成果をゲット出来たのだから、
超多忙を極めるビジネスパースンであれば、更なる成果を生み出すことは可能でしょう。

という中島さん。

では、どうして「することリスト」ではたいしたことは出来ないのか?


勿論、「することリスト」を否定しているわけでもなく、
本書にも、「ToDoリスト(すべきことリスト)はこうやると成功する」
という項目もあります。

ですが、
ここ数年、「忙しい」「時間がない」「成果を出さなくちゃ」と仕事に追いかけられている人がますます急増しています。
ほとんどのビジネスパースンは「ToDoリスト=すべきことリスト」を列挙して、優先順位で並べ替え無我夢中にせっせと片付けようとします。
結局、時間に追いかけられるばかりで、どうも「すべきことリスト」は成果よりもストレスのほうが増えるばかりのようです。
「何をすべきか」も大切でしょうが、
いま仕事でいちばんのキモは“してはならないこと”=「しないことリスト」を考えることだと思うのです。(p3)


「すべきことリスト」=時間に追われる。
それに対して、
「しないことリスト」=時間を取り戻す。

どちらがより「時間に追われないか」は言うまでもないですよね。


忙しくて時間を持てない方は…
本書を読んで「時間に追われない」生活を取り戻されてはいかがでしょうか?

中島孝志さんの著作をamazonでさがしてみる







読書日記ランキングへ
mekarauroko2015
Posted by mekarauroko2015
吉井和哉さんとイエモン、そして日々の読書をこよなく愛する読書シンガー「うのっち」
現在、THEYELLOWMONKEYコピーバンド「thebridge」でVoを担当。
その傍ら、音楽仲間とアコースティックユニットを結成するなど、幅広く活動しています。
バンドネタ、音楽ネタ、ライブイベントのレポと、
ビジネス、心理学、成功哲学などの実用書中心の書評と名言を中心に記事を書いています。
皆さま、よろしくお願いします<(_ _)>

良い記事と思ったら、お気軽にシェア等してくださいませ!

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply