FC2ブログ

【ミオンパシー】セルフ整体の流れと、ゆるめ方が独特過ぎる「とある筋肉」とは?

2017年02月21日
0
0
腰痛・ミオンパシー
おはようございます。
ブログ管理人のうのっちです。
いつも当ブログをご愛顧いただきありがとうございます<(_ _)>
http://fanblogs.jp/vermilionhands2015/category_7/過去の読書記事(ファンブログ)はこちらから




さて、
先日から一週間ほど当ブログをお休みしておりましたが…

ようやく再開できるようになりました。

ご存知の方もおられると思いますが、
私は朝方にブログを書いております。
が、
腰痛の酷いのと、薬を飲んでいるのとで起きられず…
気が付けば一週間放置しておりました。

その間ですが…

薬とシップだけでは良くならないので、
やはり、慢性的な痛みがあると思い、

無理のない範囲でセルフ整体をし、

腰痛に関連する四つの筋肉を中心にゆるめるようにしました。


その筋肉とは、

・大腰筋(だいようきん)
・大腿直筋(だいたいちょくきん)
・縫工筋(ほうこうきん)
・大腿筋膜張筋(だいたいきんまくちょうきん)

特に、

  腰痛の原因のうち、五割は大腰筋のロックにあります。
  (p96~97)

と、著者の鮎川史園さんも言っています。

そういえば、
週末くらいまで大腰筋のあたりがズキズキと痛かったですね。

ちなみに、セルフ整体の流れとして、

①ゆるめる筋肉のチェック

②固くなった筋肉を探す
 親指等でグリグリっと押さえて、
 痛い、くすぐったい、と感じたら、そこが「ロックした筋肉」です。

③筋肉がゆるむ体勢をとります。
 その痛みのある場所を押さえたまま、
 体を前に倒す、などの筋肉がゆるむ体勢をとります

④90秒間キープ
 痛みなどの違和感の消える場所を見つけたら、指を離して、
 体に力を入れないように90秒間キープします。

⑤ゆっくり元の姿勢に戻す。
 ゆるめた場所に力が入ると、セルフ整体の効果が半減するので注意してください。


このような手順でゆるめていきます。

手順としては、それほど難しくはないと思います。

そして、
今回はありとあらゆる筋肉のセルフ整体を行いました。

ふくらはぎの内側と外側の筋肉

そして、お尻の筋肉

・梨状筋
・大殿筋

中でも、
・中殿筋

中殿筋は今まであまりやったことがありませんでした。

何故なら、
その筋肉のゆるめ方が独特だからです。






別に、部屋の隅でいじけているわけではないですよ(笑)

あくまでも、こういうゆるめ方なのです。

が、その効果たるや絶大!


何が起こったのか!


それはまた次回書きますね。


アンケート回答のみで月1500ポイントってあり得る?(#^.^#)スキマ時間で楽しくポイントGET|マクロミルをお勧めします。


読書日記ランキングへ
mekarauroko2015
Posted by mekarauroko2015
吉井和哉さんとイエモン、そして日々の読書をこよなく愛する読書シンガー「うのっち」
現在、THEYELLOWMONKEYコピーバンド「thebridge」でVoを担当。
その傍ら、音楽仲間とアコースティックユニットを結成するなど、幅広く活動しています。
バンドネタ、音楽ネタ、ライブイベントのレポと、
ビジネス、心理学、成功哲学などの実用書中心の書評と名言を中心に記事を書いています。
皆さま、よろしくお願いします<(_ _)>

良い記事と思ったら、お気軽にシェア等してくださいませ!

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply