FC2ブログ

【今日の言葉】「歴史上の人物は、必ずと言っていいほど理不尽な目に合っている」白駒妃登美

2023年05月24日
0
0
一日一言名言(作家)
おはようございます。


さてさて、
すんげえ久々に書く「今日の言葉」ですが…


先月参加した朝活富山の、白駒妃登美さんの講演で、とてもグッと来た言葉を知りました。



それは…

「歴史上の人物は、必ずと言っていいほど理不尽な目に合っている」


という言葉。


【家康だって、秀吉だって…歴史上の人物はみんな理不尽に合っている】


思い返せば、
歴史上の人物って、何かしらの理不尽な目に合っていると思う。


理不尽な目に合っている代表例こそ、

徳川家康でなかろうか?



弱小の戦国大名の家に生まれたが故、
他国の大大名(今川家)に養子に出されるし、

織田との同盟にしても、
一説によれば「主従関係に近かった」とあり、対等な同盟でなかったという。

武田に内通している疑いのあるわが子、信康を死に追いやらねばならなかった…とあるし、

武田攻めの恩賞がわずか駿河一国、というもの。


なんか…理不尽だよなあ。


一方の秀吉さん

一農民から、織田家の家臣に取り立てられ、
足軽から城持ち大名に上り詰める、というサクセスストーリーを歩んでいきます。

と聞けば、順風満帆じゃないか…と思われがちだが、

ほかの織田家家臣からの反発、侮蔑的発言など数え切れぬほど受けてきたのじゃないかと。

そりゃ、元は農民だった低い身分の家臣がしゃしゃり出てくるのは、
柴田勝家など譜代の家臣にしてみれば、いい気分じゃなかっただろうなあ。




【部活動は、理不尽を体感できる貴重な場所。うちの息子の場合は…】



でも、
わが身に置き換えれば…
人間誰しも、大なり小なり理不尽な目に合ってるのかもしれんな。


白駒姐さんに、高校に進学する息子の話をしたんだが、
高校の部活って、社会に出る前に理不尽な経験ができるからいいんだよ~
という話を聞いた。

白駒姐さんの息子さん、野球部の強豪校に入学したんだが、
チャンスすら与えられない現実にへこんでたそう。

でも、ほかの強豪校のキャプテンさんと話すきっかけを経て、
気持ちを切り替えて部活動に励んだそうな。

その言葉が、
高校に進学したばっかりの子供を持つ俺に、妙に響いたんよなあ。


一方の俺の息子だが、

進学して、なぜか全くの畑違いなサッカー部に入部したんだけど、
(中学時代は柔道部員)

未経験やし、なかなか試合に出れんかもなあ…という予想に反して、

試合に出させてもらうことに。


てか、
人数がギリギリだし、息子が出ないとメンバー足らないからな(涙)

何せ、
2~3年生は10人足らず
そこに1年生が数名入部して、なんとかサッカーができる人数がそろった…という次第。


だから、未経験でいきなり試合だし、
チームとしての完成度も低いから…当然、大量失点の嵐(/_;)


9対0、ていう点差を見るのは、俺も心が折れそうになる。
実際戦ってる部員たちの心は…つらいやろうなあ。
20230524211715c17.jpeg


人数が少ないのも、弱いチームなのも、
誰が悪いわけでもないが、
どんだけ頑張ったところで、部員数や経験者が多いところにはどうあがいたって勝てない…

まさしく理不尽…というか厳しい現実。



加えて、
息子の学校、校則がやたらと厳しくて、
頭髪検査、スマホの使える場所(生徒玄関前のみ)など、

俺から見ても、さらに理不尽やなと思う。



【冷静に考えたら…世の中なんて理不尽の連続。良い「疑似体験の場」が高校なんだろうな】



こんな話がある。


息子の中学時代の友人、同じサッカー部に入部したのだけど、

運悪く、部室付近でスマホを触っていたのがばれてしまい…

ペナルティとして、朝清掃(どうやら数週間にわたって)をすることになったのだが、

なんと、部全員・交代でそのペナルティを背負うことになってしまった…という。

いい先輩やないかあ


そのせいで、その日はいつもよりも1本早い電車(6時台)に乗って通学することになった息子。
眠い目をこすりながら、電車に乗っていきました。

連帯責任…というのがえげつないというか、
親としては「鬼か!」と、つい思ってしまいました。


ただ、
冷静になってみれば、
社会に出れば、理不尽や不条理なんて、絶えず起こってくるものだし。

一見理不尽なんだが、社会に出る前のいわば「疑似体験の場」という一面もあるんだろうと思う。

てか、思うようにした(苦笑)


この、一見すると理不尽と思えることでも、息子は現実として受け入れているわけだし、
親としても受け入れなきゃいけないだろうと思う。




そうやって…大人になっていく。
そう思うよりないな。





モヤモヤするけれど(笑)









いつも当ブログをご愛顧いただきありがとうございます<(_ _)>



もしこの記事が良いと感じたら、

どしどしシェア、リツイート、お気に入り登録しちゃってください(≧▽≦)


http://fanblogs.jp/vermilionhands2015/category_7/過去の読書記事(ファンブログ)はこちらから






mekarauroko2015
Posted by mekarauroko2015
吉井和哉さんとイエモン、そして日々の読書をこよなく愛する読書シンガー「うのっち」
現在、THEYELLOWMONKEYコピーバンド「thebridge」でVoを担当。
その傍ら、音楽仲間とアコースティックユニットを結成するなど、幅広く活動しています。
バンドネタ、音楽ネタ、ライブイベントのレポと、
ビジネス、心理学、成功哲学などの実用書中心の書評と名言を中心に記事を書いています。
皆さま、よろしくお願いします<(_ _)>

良い記事と思ったら、お気軽にシェア等してくださいませ!

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply