【ライブレポ】2023.3.25「「銀の車輪」ありがとうございましたライブ・第二部フリーライブ
2023年04月17日
おはようございます。
さてさて、
前々回に引き続いて…3月25日のライブ
「「銀の車輪」ありがとうございましたライブ」のレポートです。

ねずみ兄弟のライブが終わり、
名残惜しい気持ちで山町茶屋を後にした俺。
向かうは、お馴染みの「銀の車輪」
【銀シャリありがとうライブ・プチパーティ開幕!】
そう、2階ステージに足を踏み入れるのも…これがラストとなります。
それを考えると…感慨深いよな。
知人の「ルカ」さんが主催という今回のイベント。
フライヤーを見てもらえればわかるように、
第一部 企画ライブ
第二部 プチパーティ(打ち上げ)&フリーライブ
という二部構成になってます。
俺が参加したのが、第二部。

玄関前にホットプレートやカセットコンロでのスープもの(豚汁だったけな?)など用意して…
パーティのはじまり、はじまり~


そして乾杯のご発声は…

常連オーディエンスのもりりん!


乾杯の後は、美味しい料理で舌鼓を打ちつつ…
やわやわとフリーライブ&コラボへ
【実希ちゃん&アップルパイおーとも】


始まったのは、実希ちゃんとアップルパイおーともさんのコラボ!
スピッツの「ロビンソン」を歌ってくれました。


で、そこは芸達者のおーともさん、
キー高めの声色(実希ちゃんぽく?)を出して、場を盛り上げてくれました。
こういうサービス精神は素敵だわ~


楽しかった~
【竹本匡宏】
続いては常連のたけもっちゃん。


銀シャリラストに彼の歌を聞けるのは…
やっぱり銀シャリはこうなんだよな~と思う。
最後は、
例のHappyBirthdayナンバーで終わり。
つい、いつもの癖で頼まれもしないのにカホンで乱入しちゃいました。
(お粗末!)
【もりりん&おってぃ】
そしてお次は…

普段オーディエンスのもりりんが…
ステージで歌うってよ!
秋川雅史「千の風になって」を朗々と歌い上げてくれました。

おってぃさんとのコラボ、めっちゃレアかも。
【白蜥蜴&ヒラヲショウイ】
お次は、ボーカリストの白蜥蜴さんと、弾き語りスト・ヒラヲショウイくんとのコラボ


この組み合わせもなかなか見ないかも。
てか、
セトリが思い出せない!

2人ともすまん!
【ヒゲとネコ】
お次は「ヒゲとネコ」さん。
夫婦ユニットでありまして、アニソンを中心に歌われてるそう。

しかしまさかの選曲が…


「違う、そうじゃない」とは。
ヒゲさん、めっちゃ鈴木雅之に寄せまくってたし。でクオリティーも高い。


すげえ楽しめた~
【オーラスは…sidebridge!?】
この後、
葉月那央さんや、愛音桜さん、たけもっちゃんにしずくちゃん、
PAの松能さんを加えたスペシャルユニットでコラボするんだが…
諸事情により画像は無し。
で、
今回のフリーライブ、ラストは…
何故か知らんが(笑)「sidebridge」のプチ復活で俺らがトリに!

ご存知、TMNETWORK「GETWILD」


なんかすげえ盛り上がってくれた~!


そして、松能さんが前々からやりたかったという…
H jungle with T「WOW WAR TONAIGHT~時には起こせよブームメント~」

実は、俺が初めてトライした企画ライブ「REVIVAL」で、
「最後にはこの曲をみんなで歌いたい」と松能さんが企画していたのがこの曲。
結局、色々あって流れてしまったが、
松能さんの願いを叶えられて良かったなと。
色々調べてみたけど、
この曲って、
当時、寝る間もない売れっ子芸人の浜ちゃんを思って書いていた曲なのだが、
色々な思いを経て、結果的に応援歌になった…というらしい。
そう思って歌詞を見ていると、確かにそうだなあと思う。
まだまだ頑張れるな、と勇気をくれる曲。
結果的に、新たなステージに進む銀の車輪の応援歌になったのかも。

まあ、歌詞も構成もうろ覚えだし、とてもじゃないが聞かせられたものではないけれど、
演者、オーディエンス共に一つになれたと思うし、
結果的にこの曲をラストで歌えて良かったなと。


動画を撮ってくれたもりりん、おーともさん、本当にありがとう。
ラストは演者・主催みなさんで記念撮影。



おーともさんに強引に餅(だっけ?)を食べさせられる、ルカさんと高田さん(笑)




葉月さん、実希ちゃん、渡邉くん、愛音桜ちゃん、白蜥蜴さんと。


実希ちゃんとの2ショに、

おーともさんと。
まさか、音井ののさんとご結婚されてるとは思わなかった。
4年ぶりくらいにお話出来たかも。
いやあ、楽しかった。
忘れられない一日になったな。
銀の車輪さん、今までありがとうございました。
これからもよろしくです!
いつも当ブログをご愛顧いただきありがとうございます<(_ _)>

もしこの記事が良いと感じたら、
どしどしシェア、リツイート、お気に入り登録しちゃってください(≧▽≦)
http://fanblogs.jp/vermilionhands2015/category_7/過去の読書記事(ファンブログ)はこちらから

さてさて、
前々回に引き続いて…3月25日のライブ
「「銀の車輪」ありがとうございましたライブ」のレポートです。

ねずみ兄弟のライブが終わり、
名残惜しい気持ちで山町茶屋を後にした俺。
向かうは、お馴染みの「銀の車輪」
【銀シャリありがとうライブ・プチパーティ開幕!】
そう、2階ステージに足を踏み入れるのも…これがラストとなります。
それを考えると…感慨深いよな。
知人の「ルカ」さんが主催という今回のイベント。
フライヤーを見てもらえればわかるように、
第一部 企画ライブ
第二部 プチパーティ(打ち上げ)&フリーライブ
という二部構成になってます。
俺が参加したのが、第二部。

玄関前にホットプレートやカセットコンロでのスープもの(豚汁だったけな?)など用意して…
パーティのはじまり、はじまり~


そして乾杯のご発声は…

常連オーディエンスのもりりん!


乾杯の後は、美味しい料理で舌鼓を打ちつつ…
やわやわとフリーライブ&コラボへ
【実希ちゃん&アップルパイおーとも】


始まったのは、実希ちゃんとアップルパイおーともさんのコラボ!
スピッツの「ロビンソン」を歌ってくれました。


で、そこは芸達者のおーともさん、
キー高めの声色(実希ちゃんぽく?)を出して、場を盛り上げてくれました。
こういうサービス精神は素敵だわ~


楽しかった~
【竹本匡宏】
続いては常連のたけもっちゃん。


銀シャリラストに彼の歌を聞けるのは…
やっぱり銀シャリはこうなんだよな~と思う。
最後は、
例のHappyBirthdayナンバーで終わり。
つい、いつもの癖で頼まれもしないのにカホンで乱入しちゃいました。
(お粗末!)
【もりりん&おってぃ】
そしてお次は…

普段オーディエンスのもりりんが…
ステージで歌うってよ!
秋川雅史「千の風になって」を朗々と歌い上げてくれました。

おってぃさんとのコラボ、めっちゃレアかも。
【白蜥蜴&ヒラヲショウイ】
お次は、ボーカリストの白蜥蜴さんと、弾き語りスト・ヒラヲショウイくんとのコラボ


この組み合わせもなかなか見ないかも。
てか、
セトリが思い出せない!

2人ともすまん!
【ヒゲとネコ】
お次は「ヒゲとネコ」さん。
夫婦ユニットでありまして、アニソンを中心に歌われてるそう。

しかしまさかの選曲が…


「違う、そうじゃない」とは。
ヒゲさん、めっちゃ鈴木雅之に寄せまくってたし。でクオリティーも高い。


すげえ楽しめた~
【オーラスは…sidebridge!?】
この後、
葉月那央さんや、愛音桜さん、たけもっちゃんにしずくちゃん、
PAの松能さんを加えたスペシャルユニットでコラボするんだが…
諸事情により画像は無し。
で、
今回のフリーライブ、ラストは…
何故か知らんが(笑)「sidebridge」のプチ復活で俺らがトリに!

ご存知、TMNETWORK「GETWILD」


なんかすげえ盛り上がってくれた~!


そして、松能さんが前々からやりたかったという…
H jungle with T「WOW WAR TONAIGHT~時には起こせよブームメント~」

実は、俺が初めてトライした企画ライブ「REVIVAL」で、
「最後にはこの曲をみんなで歌いたい」と松能さんが企画していたのがこの曲。
結局、色々あって流れてしまったが、
松能さんの願いを叶えられて良かったなと。
色々調べてみたけど、
この曲って、
当時、寝る間もない売れっ子芸人の浜ちゃんを思って書いていた曲なのだが、
色々な思いを経て、結果的に応援歌になった…というらしい。
そう思って歌詞を見ていると、確かにそうだなあと思う。
まだまだ頑張れるな、と勇気をくれる曲。
結果的に、新たなステージに進む銀の車輪の応援歌になったのかも。

まあ、歌詞も構成もうろ覚えだし、とてもじゃないが聞かせられたものではないけれど、
演者、オーディエンス共に一つになれたと思うし、
結果的にこの曲をラストで歌えて良かったなと。


動画を撮ってくれたもりりん、おーともさん、本当にありがとう。
ラストは演者・主催みなさんで記念撮影。



おーともさんに強引に餅(だっけ?)を食べさせられる、ルカさんと高田さん(笑)




葉月さん、実希ちゃん、渡邉くん、愛音桜ちゃん、白蜥蜴さんと。


実希ちゃんとの2ショに、

おーともさんと。
まさか、音井ののさんとご結婚されてるとは思わなかった。
4年ぶりくらいにお話出来たかも。
いやあ、楽しかった。
忘れられない一日になったな。
銀の車輪さん、今までありがとうございました。
これからもよろしくです!
いつも当ブログをご愛顧いただきありがとうございます<(_ _)>
もしこの記事が良いと感じたら、
どしどしシェア、リツイート、お気に入り登録しちゃってください(≧▽≦)
http://fanblogs.jp/vermilionhands2015/category_7/過去の読書記事(ファンブログ)はこちらから
