FC2ブログ

【祝】息子・中学校卒業式…これほど笑いが絶えない卒業式は無いかも(笑)

2023年03月18日
0
0
つぶやき
おはようございます。


さてさて、先月15日は息子の中学校卒業式でした。



昨年の娘・由菜の卒業式は、
名前を読み上げても、返事はしない…という決まり事のようで、
先生の生徒名の読み上げだけ…ということだったが、
(過去記事参照↓
【祝】娘の中学校卒業おめでとう~「門送り」にて、お互いへのエールにグッとくる!

今年は、
感染状況の落ち着きやワクチン接種、コロナの第5類引き下げということもあり、
卒業生はマスクを外してもいい、ということで、
返事あり、ということになりました。

なんとなく、日常に戻りつつあるのを実感したなあ。


そんなこの日、
久しぶりに息子の送迎をしている時、とあるTwitterの通知を目にしました。

それは…音楽仲間にして、妹のように可愛がっているシンガーソングライターの麻衣が、
第二子を出産したという報告。


おお!
息子の卒業式当日にこんなめでたいニュースを知るとは!


しかも年子だし。
うちと一緒やん!

なんとなく、ほっこりする俺でした。


【卒業証書授与。小学校時代のクラスメイトの成長と変わらなさにホッコリ】



校舎内に入り、受付を済ませて、
保護者控室の視聴覚室へ。

その入り口前に、各出身小学校の先生方から祝辞が貼られていたんだけど…

その中に、小学校時代の担任の名を発見。
先生こそ、結婚を機に金沢に嫁がれ、石川県の小学校教員として活躍されていると思っているが、
嫁と一緒に懐かしく感じました。

先生元気にしてるかな。出来る事ならお顔を見てみたいものだな。


そうこうしているうちに、卒業式開式の時間となり、嫁と共に保護者席に座って卒業生入場を待つことに…

やがて、卒業生入場が始まり、我が子が通りすぎるのを見ているわけですが…

目にするのは、息子の小学校時代の同級生。

その成長ぶりに、「みんな顔が大人になったな」「背が伸びたなあ」なんて思っていると、

2組(息子は1組だが)の生徒の中に、秀哉と昔よく遊んだ子を発見。
りく、と言うその子、2組の最後列だけあってすごい背が伸びてたんだが、
大きくなったけれど、時折にこっと笑いながら通り過ぎる様を見て、

りく、変わってねえなあ。天真爛漫やなあ。

とほっこり。


式自体は何の滞りもなく進み、

在校生の送辞、卒業生の答辞を経て…最後の合唱。

合唱を聞いてると心にグッとくるものがあって、目頭が熱くなりました。



【恒例の門送り…これほど笑顔にあふれた、別れの寂しさを感じさせない式は初めて】



式が終わり、その後保護者は視聴覚室へ。

学年主任の話を聞くことになるのですが…

この学年、自ら率先して動ける「甲斐性」を持っている、と聞きました。
そして「寛容」「優しさ」がある…とも。

学年の生徒の中に、特別学級の子がいるんだが、

その子、バイオリンがめっちゃ上手で、
2年生の時から、生徒会ステージで演奏を披露しています

俺、思ったのは、
特別学級の子が、健常者と同じようにステージに立ち、特技を披露できる。
そして、満上の拍手で称えてくれる。

それって本当に素晴らしいことじゃないかと思う。


この学年、めっちゃ寛容じゃん、優しいじゃん
って書いてたら、感極まって目頭が熱くなってしまう。


などと感じながら、門送りの時間に。


生徒玄関前のピロティにて、在校生を前に、
「大地讃頌」という合唱曲を披露する卒業生だが…
202303180017041d2.png
202303180017050e9.jpeg


ずっと笑いが絶えなかったんだよなあ。
とても、別れ巣立ちゆく卒業生とは思えないほど。



その歌声は、とても迫力のあるものでした。


【学年主任へのプレゼントって…ネタかよ(笑)】



そして在校生による門送り。

去年は卒業生からの応援歌だったのが…

今回は在校生からのエール
2023031800170846d.jpeg
20230318001708ed1.jpeg

去年も見てたが、ほんと、この門送りって好きだなあ。

あえてか、「クソお世話になりました~」と口悪くお礼の言上を述べるのも、
やや荒っぽいながら心温まるものでした。

そして、返礼の卒業生からのエール
202303180017113ca.jpeg
20230318001710b98.jpeg


秀哉、出てこんかなあ~と思っていると…やっぱり出てこずガヤの中(チッ!)

でも、みんなすんげえ楽しそうでした。

中心の子、
「2、3年生へエール!」
と言い間違えてた。3年は君らだろ(笑)

そのグダグダ感も善きでした。


そして、学年主任の先生へ、感謝のプレゼント!

それがよりによって…
202303180017132a9.jpeg


なんで先生の等身大パネルやねん(笑)


ネタやろこれ!

去年の卒業生は先生の好きな「あつまれどうぶつの森」のクッションかなんかやったぞ。


でもまあ、この学年らしいわ。


ということで、恒例の写真タイムに。

秀哉、めっちゃ友達の写真撮りまくってたなあ。
202303180042082b4.jpeg
20230318004211977.jpeg

名残惜しすぎて、帰らないにも帰らないにも…


午後から仕事の俺、しびれを切らして帰りそうになったのは内緒だ(笑)



というわけで、本当に良い式でした。


後日の合格発表も志望校合格だったし、


まずは一安心!


あとは…だらけ切った生活習慣の乱れを少しは直してほしいのだが…

20230318003400b48.jpeg


とりあえず…卒業おめでとう!


いつも当ブログをご愛顧いただきありがとうございます<(_ _)>



もしこの記事が良いと感じたら、

どしどしシェア、リツイート、お気に入り登録しちゃってください(≧▽≦)


http://fanblogs.jp/vermilionhands2015/category_7/過去の読書記事(ファンブログ)はこちらから






mekarauroko2015
Posted by mekarauroko2015
吉井和哉さんとイエモン、そして日々の読書をこよなく愛する読書シンガー「うのっち」
現在、THEYELLOWMONKEYコピーバンド「thebridge」でVoを担当。
その傍ら、音楽仲間とアコースティックユニットを結成するなど、幅広く活動しています。
バンドネタ、音楽ネタ、ライブイベントのレポと、
ビジネス、心理学、成功哲学などの実用書中心の書評と名言を中心に記事を書いています。
皆さま、よろしくお願いします<(_ _)>

良い記事と思ったら、お気軽にシェア等してくださいませ!

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply