【今日の言葉】「人生というのは、他の人の人生に少しでも影響を与えない限り、意義あるものではなくなる」(ジャッキー・ロビンソン)
2023年02月22日
おはようございます。
さて、久々の「今日の言葉」ですが…
「人生というのは、他の人の人生に少しでも影響を与えない限り、
意義あるものではなくなる」
というもの。
この言葉、誰が言ったものかというと…

黒人初のメジャーリーガー
「ジャッキー・ロビンソン」さんです。
【人種差別を乗り越えた、黒人初のメジャーリーガー「ジャッキー・ロビンソン」とは?】
俺が、いつも毎週予約で録画している番組の一つで、「ザ・プロファイラー」という番組があります。
元V6の岡田准一さんがMCを務める番組で、どちらかというと、海外の人物を取り上げることが多いのですが、
先日放送されたのが、
『黒人初のメジャーリーガー「ジャッキー・ロビンソン」』
でした。
正直、俺、野球選手に興味なくて、
最初、見るのをやめようかとも思ったんだけど…
見続けていくうちに、興味が湧いてきたんだよな。
アメリカの貧しい黒人家庭に生まれ、
いわれのない人種差別で思うように活躍できず、
第二次世界大戦勃発で軍隊に入るも、
ある事件でひと悶着を起こし、軍事裁判に掛けられるという…
そんなジャッキーの転機が…黒人のための野球リーグ「二グロリーグ」の入団。
野球選手となったジャッキーは、目覚ましい活躍をすることになりました。
【メジャーリーガーへの転身…だが、罵声・誹謗中傷や差別を一身に受けることに】
そして、とあるメジャーリーグ球団オーナーの目に留まり…
メジャーリーガーとしての転身を図ることに。
しかしながら、
当時は白人ばかりのメジャーリーグで黒人がプレイすることなど考えられないこと。
当初は、誹謗中傷の嵐で、チームメイトすら誰ひとり味方になるものがおらず、
毎日が針の筵状態。
でも、心に「やり返さない勇気」を秘め、苦難の日々を乗り越えたジャッキー・ロビンソンさん。
その思いは、チームメイトやファンの心を動かし、
後に「偉大なる実験」と評された試みは、見事成功するのでした!
俺ね、
このくだりを見て、めちゃくちゃ感動したんだよなあ。
てか、この試みに成功したからこそ、
黒人のみならず、黄色人種たる日本人メジャーリーガーも普通に活躍できるようになった、と思う。
そういった意味では、ほんと大きな一歩だったんだろうな。
【ジャッキー・ロビンソンの名言!
「人生というのは、他の人の人生に少しでも影響を与えない限り、意義あるものではなくなる」】
そんな、ジャッキー・ロビンソンさんの言葉とは、
「人生というのは、他の人の人生に少しでも影響を与えない限り、意義あるものではなくなる」

(NHKBS2「ザ・プロファイラー」より)
つまりは、「自分の人生は、他の人に影響を与えることで、意義あるものに出来る」
ということのようだ。
選手引退後、監督やコーチになることを希望するも、
黒人だというだけで、希望を聞き入れられず、球界を去るジャッキー・ロビンソンさん。
だがその後は、黒人の権利を主張する「公民権運動」に力を入れ、
差別を無くすことに人生を捧げた…といいます。
そんな彼だからこそ…この言葉の意味は重いと感じました。
ブロガーとして活動する俺も、
少しは、「他の人の人生に影響を与え」ているのかな?

少しでも、他の人の心に影響を与えるような文章を書きたいと思ってます。
いつも当ブログをご愛顧いただきありがとうございます<(_ _)>

もしこの記事が良いと感じたら、
どしどしシェア、リツイート、お気に入り登録しちゃってください(≧▽≦)
http://fanblogs.jp/vermilionhands2015/category_7/過去の読書記事(ファンブログ)はこちらから

さて、久々の「今日の言葉」ですが…
「人生というのは、他の人の人生に少しでも影響を与えない限り、
意義あるものではなくなる」
というもの。
この言葉、誰が言ったものかというと…

黒人初のメジャーリーガー
「ジャッキー・ロビンソン」さんです。
【人種差別を乗り越えた、黒人初のメジャーリーガー「ジャッキー・ロビンソン」とは?】
俺が、いつも毎週予約で録画している番組の一つで、「ザ・プロファイラー」という番組があります。
元V6の岡田准一さんがMCを務める番組で、どちらかというと、海外の人物を取り上げることが多いのですが、
先日放送されたのが、
『黒人初のメジャーリーガー「ジャッキー・ロビンソン」』
でした。
正直、俺、野球選手に興味なくて、
最初、見るのをやめようかとも思ったんだけど…
見続けていくうちに、興味が湧いてきたんだよな。
アメリカの貧しい黒人家庭に生まれ、
いわれのない人種差別で思うように活躍できず、
第二次世界大戦勃発で軍隊に入るも、
ある事件でひと悶着を起こし、軍事裁判に掛けられるという…
そんなジャッキーの転機が…黒人のための野球リーグ「二グロリーグ」の入団。
野球選手となったジャッキーは、目覚ましい活躍をすることになりました。
【メジャーリーガーへの転身…だが、罵声・誹謗中傷や差別を一身に受けることに】
そして、とあるメジャーリーグ球団オーナーの目に留まり…
メジャーリーガーとしての転身を図ることに。
しかしながら、
当時は白人ばかりのメジャーリーグで黒人がプレイすることなど考えられないこと。
当初は、誹謗中傷の嵐で、チームメイトすら誰ひとり味方になるものがおらず、
毎日が針の筵状態。
でも、心に「やり返さない勇気」を秘め、苦難の日々を乗り越えたジャッキー・ロビンソンさん。
その思いは、チームメイトやファンの心を動かし、
後に「偉大なる実験」と評された試みは、見事成功するのでした!
俺ね、
このくだりを見て、めちゃくちゃ感動したんだよなあ。
てか、この試みに成功したからこそ、
黒人のみならず、黄色人種たる日本人メジャーリーガーも普通に活躍できるようになった、と思う。
そういった意味では、ほんと大きな一歩だったんだろうな。
【ジャッキー・ロビンソンの名言!
「人生というのは、他の人の人生に少しでも影響を与えない限り、意義あるものではなくなる」】
そんな、ジャッキー・ロビンソンさんの言葉とは、
「人生というのは、他の人の人生に少しでも影響を与えない限り、意義あるものではなくなる」

(NHKBS2「ザ・プロファイラー」より)
つまりは、「自分の人生は、他の人に影響を与えることで、意義あるものに出来る」
ということのようだ。
選手引退後、監督やコーチになることを希望するも、
黒人だというだけで、希望を聞き入れられず、球界を去るジャッキー・ロビンソンさん。
だがその後は、黒人の権利を主張する「公民権運動」に力を入れ、
差別を無くすことに人生を捧げた…といいます。
そんな彼だからこそ…この言葉の意味は重いと感じました。
ブロガーとして活動する俺も、
少しは、「他の人の人生に影響を与え」ているのかな?

少しでも、他の人の心に影響を与えるような文章を書きたいと思ってます。
いつも当ブログをご愛顧いただきありがとうございます<(_ _)>
もしこの記事が良いと感じたら、
どしどしシェア、リツイート、お気に入り登録しちゃってください(≧▽≦)
http://fanblogs.jp/vermilionhands2015/category_7/過去の読書記事(ファンブログ)はこちらから
