【つぶやき】「総会」&「座談会」終了~引き受けた役は「思い切って飛び込め」で行こう!
2023年02月14日
おはようございます。
さてさて、
去る2月5日でしたが、
地元集落農協の総会でした。
で、会計を担当する俺、
前日から総会資料を印刷するなどやってました。



うちの地区なんだが、集落の農業協同組合があって、
これって全国でもあまり例をみない組織だそうだ。
「農協=JA」だけではない、というところですな。
しかもこれでも一応は法人登記してあんだよねえ~
(去年、法務局に法人の印鑑カードを作ってもらった)
昨年度は色々イレギュラーな年で、
土地の取得やら、報酬の払いそびれやら、色々あったので…
総会(会計報告)では何を突っ込まれるか…とヒヤヒヤもんだった。
【ふたを開ければ…想定外のところで紛糾】
で、始まった総会。
事業報告は、議長を兼務した組合長が行い…
で、会計報告の出番。

恥かしいかな、数字を読み上げるだけでもつっかえる有様の俺
俺のすぐそばに座っていた村方の区長さんに読み上げを.補助してもらう…というね。
まあ、見知った顔の前とはいえ、
数字を読み上げるというのは初めてのこと。
これだけでも、一つの経験かなと思う。
質疑応答の場でも、
会計報告において、あまりツッコまれることなく、スムーズに了承を得ました。
むしろ、
役員報酬のところで紛糾したのは想定外だったなあ。
まあ、丸く収まったし結果オーライということで。
【生産組合長初の仕事は…集落座談会の進行役!】
しかし、それだけで終わりじゃなくて…
今年からは生産組合長も兼務ということで、
集落座談会の進行役に!
座談会の数日前には大量の資料が届き、
(写真撮っときゃよかった)
それを会場で当日配布するという。

しかも今回は、
例年だと、祝日と土日の三日間で行うものが、
今年は土曜日が祝日のため、二日間で全集落を回らないと…
と来賓さんのタイトなスケジュール。
で、臨んだ座談会進行役!

特に何事もなく、時間も押すことなく、無事に終了しました。
ホッとしたあ~
【何事も経験!良い経験をさせてもらったなあ】
集落農協で会計を担当している俺。
エクセルを使うのも慣れないし、
会計報告をするのも慣れない(苦笑)
監査会では監事さんのために商品券を買ったり、
総会では参加される組合員さんのために個別の菓子袋を用意したり。
生産組合では、
当日参加者のお茶菓子、来賓お茶菓子、
参加者のためのお茶(ペットボトル)の準備など。
ほぼほぼワンオペでやりました。
(それがほぼ慣例なんだが)
大変やったけど、
これも良い経験、良い糧だと思う…ようにしてる(苦笑)
読者の中で、持ち回りで地区役員が回ってきた…とげんなりしてる方がいたら、
思い切って飛び込んでみたら…良い糧が得られるかもしれませんよ!
だが、エクセルは…なかなか慣れんなあ(涙)
いつも当ブログをご愛顧いただきありがとうございます<(_ _)>

もしこの記事が良いと感じたら、
どしどしシェア、リツイート、お気に入り登録しちゃってください(≧▽≦)
http://fanblogs.jp/vermilionhands2015/category_7/過去の読書記事(ファンブログ)はこちらから

さてさて、
去る2月5日でしたが、
地元集落農協の総会でした。
で、会計を担当する俺、
前日から総会資料を印刷するなどやってました。



うちの地区なんだが、集落の農業協同組合があって、
これって全国でもあまり例をみない組織だそうだ。
「農協=JA」だけではない、というところですな。
しかもこれでも一応は法人登記してあんだよねえ~
(去年、法務局に法人の印鑑カードを作ってもらった)
昨年度は色々イレギュラーな年で、
土地の取得やら、報酬の払いそびれやら、色々あったので…
総会(会計報告)では何を突っ込まれるか…とヒヤヒヤもんだった。
【ふたを開ければ…想定外のところで紛糾】
で、始まった総会。
事業報告は、議長を兼務した組合長が行い…
で、会計報告の出番。

恥かしいかな、数字を読み上げるだけでもつっかえる有様の俺
俺のすぐそばに座っていた村方の区長さんに読み上げを.補助してもらう…というね。
まあ、見知った顔の前とはいえ、
数字を読み上げるというのは初めてのこと。
これだけでも、一つの経験かなと思う。
質疑応答の場でも、
会計報告において、あまりツッコまれることなく、スムーズに了承を得ました。
むしろ、
役員報酬のところで紛糾したのは想定外だったなあ。
まあ、丸く収まったし結果オーライということで。
【生産組合長初の仕事は…集落座談会の進行役!】
しかし、それだけで終わりじゃなくて…
今年からは生産組合長も兼務ということで、
集落座談会の進行役に!
座談会の数日前には大量の資料が届き、
(写真撮っときゃよかった)
それを会場で当日配布するという。

しかも今回は、
例年だと、祝日と土日の三日間で行うものが、
今年は土曜日が祝日のため、二日間で全集落を回らないと…
と来賓さんのタイトなスケジュール。
で、臨んだ座談会進行役!

特に何事もなく、時間も押すことなく、無事に終了しました。
ホッとしたあ~
【何事も経験!良い経験をさせてもらったなあ】
集落農協で会計を担当している俺。
エクセルを使うのも慣れないし、
会計報告をするのも慣れない(苦笑)
監査会では監事さんのために商品券を買ったり、
総会では参加される組合員さんのために個別の菓子袋を用意したり。
生産組合では、
当日参加者のお茶菓子、来賓お茶菓子、
参加者のためのお茶(ペットボトル)の準備など。
ほぼほぼワンオペでやりました。
(それがほぼ慣例なんだが)
大変やったけど、
これも良い経験、良い糧だと思う…ようにしてる(苦笑)
読者の中で、持ち回りで地区役員が回ってきた…とげんなりしてる方がいたら、
思い切って飛び込んでみたら…良い糧が得られるかもしれませんよ!
だが、エクセルは…なかなか慣れんなあ(涙)
いつも当ブログをご愛顧いただきありがとうございます<(_ _)>
もしこの記事が良いと感じたら、
どしどしシェア、リツイート、お気に入り登録しちゃってください(≧▽≦)
http://fanblogs.jp/vermilionhands2015/category_7/過去の読書記事(ファンブログ)はこちらから
