【除雪機】わが愛機(大げさやな俺)HONDAハイブリッド除雪機「HSM1380i」…購入して早くも二年かあ~
2023年01月29日
おはようございます。
さてさて、
私が住んでいる富山県は、ご存知の通り雪国でして、
先週は「今期最強寒波」なるものの襲来で、
連日除雪作業で早起きしてました。
5時前には除雪作業して、6時半前には終えないと、娘を最寄りの駅に送っていけないので、
ほんと…大変!


思ったほど積雪が少なかったのは幸いだったけどね。
そんなわけで、今回は我が家の除雪機について書いてみます。
【除雪作業の強い味方!HONDAハイブリッド除雪機「HSM1380i」】
で、
日々の除雪作業の強い味方が…2年前に購入した、
HONDAハイブリッド除雪機「HSM1380i」


で、操作部は、

こんな感じ。
積雪量や雪の重さなど、作業負荷に応じて車速を自動的に調整してくれるので、速度調整が不要。
作業に慣れない人でも比較的楽に作業ができる…というのが有難い。

決して安くはないけれど、買ってよかったなと思う。
【間一髪だった!2年前の大寒波前に届いたHONDA除雪機】
親父が亡くなった年の冬、20数年使ってた除雪機がいよいよダメになった時、
買ったのがハイガー除雪機。

タイヤ式の除雪機ということで、安価だし、面白そうだと気になって買ったんだが…
いやね、悪くは無いんよハイガーも。小回りも利くし、それはそれで重宝したし。
ただ、うちの前は私道が結構長くて、ハイガーじゃやたらと時間が掛かってしまうんだよなあ。
そんなときの、2年前の大寒波。
流石に無理という事で、街の農機屋さんに行って、自分の家に合いそうなタイプの除雪機を見繕ってもらい、
色々ありながらも購入という運びになったんだが…
納品が年明けということで、時間が掛かるとのこと。
そんな時に折悪く来たのが…あの年明けの寒波(2021年1月8~11日ごろ)。
ハイガーじゃ心もとないし、と不安になってた時、
一本の電話が。
それは街の農機屋さんで、除雪機が届いた…とのこと。
届けてもらったのが金曜日(9日)。翌日土曜日は尋常じゃない雪の積もりようだったので、
本当に間一髪だったと思う。1週ズレてたら、何も出来ないままだったなあ。

ホント酷かったよなあ。


(2021年1月11日撮影)
【2年使って思う…「大きいことは良いことだ」ってホントなんだな(苦笑)】
そんなわけで、重宝しているHONDAハイブリッド除雪機「HSM1380i」
購入時、HONDA除雪機を強く薦められたけど、
ホント、除雪機に不慣れな嫁ですらも使えるほどの取り扱いの楽さ。
これが他のメーカーさんじゃこうはいかんかったやろうなあ。
ただ、不満が無いわけでもなくて…
この「1380i」の除雪幅が80センチということで、
道幅を除雪するのに1往復だけではちょっと足りないんよねえ。
しょうがないから、道の両端だけ最初に通って、後で道の真ん中に残った雪を除雪するようにしている。
その点、前の除雪機は大型で除雪幅が1メートルあったから、往復だけで済んだみたい。
よく、「大きいことは良いことだ」とか「大は小を兼ねる」というけど、
ほんとそうなんだよな。
ただ、予算と使いやすさを考えたら、これがベターだったと思う。
これからも長く使っていきたいと思ってます。
あと3年ローン残ってるのか…長いなあ。
いつも当ブログをご愛顧いただきありがとうございます<(_ _)>

もしこの記事が良いと感じたら、
どしどしシェア、リツイート、お気に入り登録しちゃってください(≧▽≦)
http://fanblogs.jp/vermilionhands2015/category_7/過去の読書記事(ファンブログ)はこちらから

さてさて、
私が住んでいる富山県は、ご存知の通り雪国でして、
先週は「今期最強寒波」なるものの襲来で、
連日除雪作業で早起きしてました。
5時前には除雪作業して、6時半前には終えないと、娘を最寄りの駅に送っていけないので、
ほんと…大変!


思ったほど積雪が少なかったのは幸いだったけどね。
そんなわけで、今回は我が家の除雪機について書いてみます。
【除雪作業の強い味方!HONDAハイブリッド除雪機「HSM1380i」】
で、
日々の除雪作業の強い味方が…2年前に購入した、
HONDAハイブリッド除雪機「HSM1380i」


で、操作部は、

こんな感じ。
積雪量や雪の重さなど、作業負荷に応じて車速を自動的に調整してくれるので、速度調整が不要。
作業に慣れない人でも比較的楽に作業ができる…というのが有難い。

決して安くはないけれど、買ってよかったなと思う。
【間一髪だった!2年前の大寒波前に届いたHONDA除雪機】
親父が亡くなった年の冬、20数年使ってた除雪機がいよいよダメになった時、
買ったのがハイガー除雪機。
![]() | 価格:109,800円 |

タイヤ式の除雪機ということで、安価だし、面白そうだと気になって買ったんだが…
いやね、悪くは無いんよハイガーも。小回りも利くし、それはそれで重宝したし。
ただ、うちの前は私道が結構長くて、ハイガーじゃやたらと時間が掛かってしまうんだよなあ。
そんなときの、2年前の大寒波。
流石に無理という事で、街の農機屋さんに行って、自分の家に合いそうなタイプの除雪機を見繕ってもらい、
色々ありながらも購入という運びになったんだが…
納品が年明けということで、時間が掛かるとのこと。
そんな時に折悪く来たのが…あの年明けの寒波(2021年1月8~11日ごろ)。
ハイガーじゃ心もとないし、と不安になってた時、
一本の電話が。
それは街の農機屋さんで、除雪機が届いた…とのこと。
届けてもらったのが金曜日(9日)。翌日土曜日は尋常じゃない雪の積もりようだったので、
本当に間一髪だったと思う。1週ズレてたら、何も出来ないままだったなあ。

ホント酷かったよなあ。


(2021年1月11日撮影)
【2年使って思う…「大きいことは良いことだ」ってホントなんだな(苦笑)】
そんなわけで、重宝しているHONDAハイブリッド除雪機「HSM1380i」
購入時、HONDA除雪機を強く薦められたけど、
ホント、除雪機に不慣れな嫁ですらも使えるほどの取り扱いの楽さ。
これが他のメーカーさんじゃこうはいかんかったやろうなあ。
ただ、不満が無いわけでもなくて…
この「1380i」の除雪幅が80センチということで、
道幅を除雪するのに1往復だけではちょっと足りないんよねえ。
しょうがないから、道の両端だけ最初に通って、後で道の真ん中に残った雪を除雪するようにしている。
その点、前の除雪機は大型で除雪幅が1メートルあったから、往復だけで済んだみたい。
よく、「大きいことは良いことだ」とか「大は小を兼ねる」というけど、
ほんとそうなんだよな。
ただ、予算と使いやすさを考えたら、これがベターだったと思う。
これからも長く使っていきたいと思ってます。
あと3年ローン残ってるのか…長いなあ。
いつも当ブログをご愛顧いただきありがとうございます<(_ _)>
もしこの記事が良いと感じたら、
どしどしシェア、リツイート、お気に入り登録しちゃってください(≧▽≦)
http://fanblogs.jp/vermilionhands2015/category_7/過去の読書記事(ファンブログ)はこちらから
