【ライブレポ】結局は2組のみだが…雰囲気は楽しめた「太閤山ジャンボリー2022」(2022.9.19)
2022年10月11日
おはようございます。
さてさて、前回記事が連休中日の18日で、
庄川ウッドプラザのマンスリー野外ライブ「庄川ライブウッド」で…
今回は翌19日の「太閤山ジャンボリー2022」でした。
本当は午前中から行く予定だったが…

地元の営農組合長から、コンバイン清掃の出役を頼まれてしまい…
あえなく午後からの参加となってしまいました(涙)
そんなわけで、見られたのは…2組のみでした(涙)
【PSI☆premiere】
俺がようやくたどり着いた時は、


ロックバンド「PSI☆premiere」のステージ。
この名前、どっかで聞いたことあるぞ!?


といって取り出したのが、三年前のライブイベント「TAKABUN Music Fes 2019」のパンフ
このバンドさんを最初に見たのはタカブンのステージだったなあ。
(過去記事参照↓)
【ライブレポ】「TAKABUN Music Fes 2019」最高のイベントでした~
その時は、タカブンの応援部門ということもあり、
「今後に期待だな~」とは感じてたが、
が、久しぶりに見る「PSI☆premiere」は、確実に成長されているなと。
見ててめっちゃ楽しかったし、ノレたなあ。
バンドの完成度は以前と比べてもレベル上ってると思う。




またボーカルさんも可愛かったし(そっちか~い!)



もっと聞きたかった!
【BooーBooーBarbarians】




そして、太閤山ジャンボリーのトリを飾るは、
音楽仲間にして今回の主催の一人、Danさんがヴォーカルをつとめるバンド、「BooーBooーBarbarians」
ライブ見たの、随分久しぶりな気がするなあ。
てか、キーボード&ヴォーカル担当の加奈さんも、ほんと綺麗だなあ。
ジャンルは、ロカビリー…というより、オールディーズなのかな?
40.50代より上の世代なら、どこかで聞いたことあるような懐かしい曲ばかり。


てかねえ、
みんな、本当に好きだよなあ。
誰ともなく踊りだすんだから。


サンディーさん、カメラ目線ありがとうございます(笑)
俺自身、それほど好きなジャンルでもないが、
参加者みんなが楽しんでいる雰囲気は好きだなあ。





これぞ、太閤山ジャンボリー!



参加時間でいえば、1時間にすら満たないけれど、
丸一日いるくらいの雰囲気は楽しめた…そんな気がします。




ラストは…ロックンロールのスタンダードナンバー「ジョニー・B.グッド」
テンション上がるわ~!





てか、今年に入って何回目だ?この曲聞くのは(笑)

そして、惜しまれつつも「太閤山ジャンボリー2022」は終了!
俺こそ、ほとんど顔を出せませんでしたが、
この2日間参加された、スタッフ、演者のみなさま、そしてお客様。
本当にお疲れ様でした。
来年こそ、ゆっくり見られるかなあ?
その後、このまま帰るのはもったいないな~と思った俺。
久しぶりに海王丸パークへ。

そういや、ここでも音楽イベントあったんだよなあ。


なんて思いながら、帰路につきましたとさ。
いつも当ブログをご愛顧いただきありがとうございます<(_ _)>

もしこの記事が良いと感じたら、
どしどしシェア、リツイート、お気に入り登録しちゃってください(≧▽≦)
http://fanblogs.jp/vermilionhands2015/category_7/過去の読書記事(ファンブログ)はこちらから

さてさて、前回記事が連休中日の18日で、
庄川ウッドプラザのマンスリー野外ライブ「庄川ライブウッド」で…
今回は翌19日の「太閤山ジャンボリー2022」でした。
本当は午前中から行く予定だったが…

地元の営農組合長から、コンバイン清掃の出役を頼まれてしまい…
あえなく午後からの参加となってしまいました(涙)
そんなわけで、見られたのは…2組のみでした(涙)
【PSI☆premiere】
俺がようやくたどり着いた時は、


ロックバンド「PSI☆premiere」のステージ。
この名前、どっかで聞いたことあるぞ!?


といって取り出したのが、三年前のライブイベント「TAKABUN Music Fes 2019」のパンフ
このバンドさんを最初に見たのはタカブンのステージだったなあ。
(過去記事参照↓)
【ライブレポ】「TAKABUN Music Fes 2019」最高のイベントでした~
その時は、タカブンの応援部門ということもあり、
「今後に期待だな~」とは感じてたが、
が、久しぶりに見る「PSI☆premiere」は、確実に成長されているなと。
見ててめっちゃ楽しかったし、ノレたなあ。
バンドの完成度は以前と比べてもレベル上ってると思う。




またボーカルさんも可愛かったし(そっちか~い!)



もっと聞きたかった!
【BooーBooーBarbarians】




そして、太閤山ジャンボリーのトリを飾るは、
音楽仲間にして今回の主催の一人、Danさんがヴォーカルをつとめるバンド、「BooーBooーBarbarians」
ライブ見たの、随分久しぶりな気がするなあ。
てか、キーボード&ヴォーカル担当の加奈さんも、ほんと綺麗だなあ。
ジャンルは、ロカビリー…というより、オールディーズなのかな?
40.50代より上の世代なら、どこかで聞いたことあるような懐かしい曲ばかり。


てかねえ、
みんな、本当に好きだよなあ。
誰ともなく踊りだすんだから。


サンディーさん、カメラ目線ありがとうございます(笑)
俺自身、それほど好きなジャンルでもないが、
参加者みんなが楽しんでいる雰囲気は好きだなあ。





これぞ、太閤山ジャンボリー!



参加時間でいえば、1時間にすら満たないけれど、
丸一日いるくらいの雰囲気は楽しめた…そんな気がします。




ラストは…ロックンロールのスタンダードナンバー「ジョニー・B.グッド」
テンション上がるわ~!





てか、今年に入って何回目だ?この曲聞くのは(笑)

そして、惜しまれつつも「太閤山ジャンボリー2022」は終了!
俺こそ、ほとんど顔を出せませんでしたが、
この2日間参加された、スタッフ、演者のみなさま、そしてお客様。
本当にお疲れ様でした。
来年こそ、ゆっくり見られるかなあ?
その後、このまま帰るのはもったいないな~と思った俺。
久しぶりに海王丸パークへ。

そういや、ここでも音楽イベントあったんだよなあ。


なんて思いながら、帰路につきましたとさ。
いつも当ブログをご愛顧いただきありがとうございます<(_ _)>
もしこの記事が良いと感じたら、
どしどしシェア、リツイート、お気に入り登録しちゃってください(≧▽≦)
http://fanblogs.jp/vermilionhands2015/category_7/過去の読書記事(ファンブログ)はこちらから
