【ライブレポ】レアすぎる杉ちゃん親子共演!2022.9.18「庄川ライブウッド」
2022年10月07日
おはようございます。
さてさて、書きたいライブレポが山積しているので、さくっと書いていきますね。
で、今回書くのは銀シャリとおなじくらいお馴染みな、庄川水記念公園内「庄川ウッドプラザ」での野外音楽イベント。
(て、いつもこのくだりを書いてるよね~(笑))
「庄川ライブウッド」

本当は早くいく予定が、
草刈り等をしてて出かけるのが遅くなってしまった!
そんなわけで、着いたときには杉ちゃんの出番に…
【杉田敏晴】
何かと共演することも多い杉ちゃん。


てか、
酔ってない杉ちゃんを見るのって久しぶりかもしれんなあ(笑)





聞いてると、なにかカホンらしき音がポコポコ聞こえるんだよなあ。
だれもステージで叩いてないのに…
と、
ステージにカホンを持った男の子が。
杉ちゃんの息子さんでした。


おぉ、
これは親子共演だな。なかなか見られないレアな画だな。


息子ちゃんのカホン、小学生(低学年か?)にしては、ちゃんと叩けてるなあ。


でもそこは小さな男の子。
トンボに夢中になって、共演の太田さんにトンボを取ってもらって、かなり楽しそうな息子ちゃんでした。
【O=TA】
お次は「O=TA」さん。
太田さん、この名義で活動されております。
「O=TA」さんの会うのもほんと久々で、もう何年会ってないやら…


確か、最後に会ったのはコロナ前の2019年12月末ごろだったかな。銀シャリのフリーライブでしたね。
当時参加してた、音楽仲間のオクレさんとのコラボが思い出されるなあ~
「O=TA」さんといえば、
「酒と泪と男と女」のカバー



ほんとね、これが良い声されてるのよね~
久々に聞けたなあ。




【高坂市晴】
お次は20年来の友人、イチハル。


演奏の安定感は相変わらずだな。
「臭いものにはフタをしろ」のように、
社会風刺というか、
体制側への反骨精神が現れている詞。
いつ聞いても聞きごたえがあるな。



彼の代表曲「平成よさらば」は
ブルージーなロックサウンド。
是非聞いてほしいわ。ほんとにカッコいいから。





【NONA】
いつもならラストは、もう一人の主催者「もりきゅあ」とのユニット、「のなもり」なのだが、
彼が主催する、毎月18日のイベントと被っているため、
今回はオープニングに「のなもり」という、いつもと違う展開に。


ソロのNONAくんを見るのも久しぶりかも。


ということで、
今回は、「多くのお客さんがあまり聞いたことのないであろう、オリジナル曲」を中心に.…という感じ。


普通なら、「なるべく多くの人が知ってるであろう曲」に行くところを、
逆の発想でセトリを組む…なんてあんまり無い事。



まあ、この日は天候もあまりよろしくなく、
県内には色々音楽イベントもあってか、集客がちょっと悪かったように感じる。
だからこそ、思い切ったことをやったんだろうなと。


NONAくんのアニソンメドレーなんて今まで聞いたことなかったし、
貴重なものを聞かせてもらったなと思う。



「DAN DAN 心魅かれてく」FIELD OF VIEW(ドラゴンボールGT)
「ウィーアー!」きただにひろし(ONE PIECE)
もう一曲が、多分、名探偵コナンの初代OP曲だったかな。忘れちゃった(汗)
の3曲だったと思う。


とまあ、これにて9月ライブウッドは終了となりました。
終了後は、出演者の竹内さん、イチハルを交えて3人で音楽談義。
腹痛さんのカラミでとかく会うことの多い竹内さん。
神戸出身とのことだが、
腹痛さんとの縁、そして単身赴任で富山行き…という偶然にしてはあまりに出来過ぎている偶然!
本当に縁って面白いよなあと思う。
あ、3人で自撮りすりゃあよかったな(後悔)
いつも当ブログをご愛顧いただきありがとうございます<(_ _)>

もしこの記事が良いと感じたら、
どしどしシェア、リツイート、お気に入り登録しちゃってください(≧▽≦)
http://fanblogs.jp/vermilionhands2015/category_7/過去の読書記事(ファンブログ)はこちらから

さてさて、書きたいライブレポが山積しているので、さくっと書いていきますね。
で、今回書くのは銀シャリとおなじくらいお馴染みな、庄川水記念公園内「庄川ウッドプラザ」での野外音楽イベント。
(て、いつもこのくだりを書いてるよね~(笑))
「庄川ライブウッド」

本当は早くいく予定が、
草刈り等をしてて出かけるのが遅くなってしまった!
そんなわけで、着いたときには杉ちゃんの出番に…
【杉田敏晴】
何かと共演することも多い杉ちゃん。


てか、
酔ってない杉ちゃんを見るのって久しぶりかもしれんなあ(笑)





聞いてると、なにかカホンらしき音がポコポコ聞こえるんだよなあ。
だれもステージで叩いてないのに…
と、
ステージにカホンを持った男の子が。
杉ちゃんの息子さんでした。


おぉ、
これは親子共演だな。なかなか見られないレアな画だな。


息子ちゃんのカホン、小学生(低学年か?)にしては、ちゃんと叩けてるなあ。


でもそこは小さな男の子。
トンボに夢中になって、共演の太田さんにトンボを取ってもらって、かなり楽しそうな息子ちゃんでした。
【O=TA】
お次は「O=TA」さん。
太田さん、この名義で活動されております。
「O=TA」さんの会うのもほんと久々で、もう何年会ってないやら…


確か、最後に会ったのはコロナ前の2019年12月末ごろだったかな。銀シャリのフリーライブでしたね。
当時参加してた、音楽仲間のオクレさんとのコラボが思い出されるなあ~
「O=TA」さんといえば、
「酒と泪と男と女」のカバー



ほんとね、これが良い声されてるのよね~
久々に聞けたなあ。




【高坂市晴】
お次は20年来の友人、イチハル。


演奏の安定感は相変わらずだな。
「臭いものにはフタをしろ」のように、
社会風刺というか、
体制側への反骨精神が現れている詞。
いつ聞いても聞きごたえがあるな。



彼の代表曲「平成よさらば」は
ブルージーなロックサウンド。
是非聞いてほしいわ。ほんとにカッコいいから。





【NONA】
いつもならラストは、もう一人の主催者「もりきゅあ」とのユニット、「のなもり」なのだが、
彼が主催する、毎月18日のイベントと被っているため、
今回はオープニングに「のなもり」という、いつもと違う展開に。


ソロのNONAくんを見るのも久しぶりかも。


ということで、
今回は、「多くのお客さんがあまり聞いたことのないであろう、オリジナル曲」を中心に.…という感じ。


普通なら、「なるべく多くの人が知ってるであろう曲」に行くところを、
逆の発想でセトリを組む…なんてあんまり無い事。



まあ、この日は天候もあまりよろしくなく、
県内には色々音楽イベントもあってか、集客がちょっと悪かったように感じる。
だからこそ、思い切ったことをやったんだろうなと。


NONAくんのアニソンメドレーなんて今まで聞いたことなかったし、
貴重なものを聞かせてもらったなと思う。



「DAN DAN 心魅かれてく」FIELD OF VIEW(ドラゴンボールGT)
「ウィーアー!」きただにひろし(ONE PIECE)
もう一曲が、多分、名探偵コナンの初代OP曲だったかな。忘れちゃった(汗)
の3曲だったと思う。


とまあ、これにて9月ライブウッドは終了となりました。
終了後は、出演者の竹内さん、イチハルを交えて3人で音楽談義。
腹痛さんのカラミでとかく会うことの多い竹内さん。
神戸出身とのことだが、
腹痛さんとの縁、そして単身赴任で富山行き…という偶然にしてはあまりに出来過ぎている偶然!
本当に縁って面白いよなあと思う。
あ、3人で自撮りすりゃあよかったな(後悔)
いつも当ブログをご愛顧いただきありがとうございます<(_ _)>
もしこの記事が良いと感じたら、
どしどしシェア、リツイート、お気に入り登録しちゃってください(≧▽≦)
http://fanblogs.jp/vermilionhands2015/category_7/過去の読書記事(ファンブログ)はこちらから
