FC2ブログ

【つぶやき】俺がブログを書き続けるのは…見て楽しんでくれる人がいるから!

2022年09月02日
0
0
つぶやき
おはようございます。



いつも、ふと思うことがあります。

それは、
「俺、何のためにブログ書き続けてるんやろか」と。






みなさんもご存知の通り、
俺のブログ記事は、けっこーな長文!

書いていると、文の適当な言い回しが出てこず…

めんどくさくて、ついパソを開けずに…安きに流れてYouTube三昧とか(笑)

そんなことが多くなってしまいます。


最近は「thebridge」としての活動も出来なくて、
余計モチベが上がらんのかもしれんな。




【ブログって…俺にとっちゃあ「生きた証」なのかもな】





そう書くと、

「そんな固い事言わんと、書きたいことを好きに書けばいいやん」

「ブログ書くことに意味を求めすぎてる?」


なんて言われそうだな。

ただ、日記的に書くのは性に合わないし、
それならFacebookやTwitterで十分だし。


どうせブログを書くのなら、見てる人に訴えかけることを書きたい。
何かの出来事、言葉、イベントのレポート、そして音楽など、
自分がその時どう考えて、どう感じて…というのを書き残したいなと。



となると…かなり大げさだが「自分の生きた証を残したい」ということに通じるのだろうなあ。


SNSは、タイムラインをずっとさかのぼらんといかんけど、
ブログの場合、カテゴリーや月別で過去記事にさかのぼれるので、
振り返って記事を見るのが楽なんだよなあ。

たまに過去記事を振り返っては、「俺、こんなこと書いてたんだ~」なんて感じられるのも、
ブログを書いているからこそだな。



【ライブレポを書いて、相手から感謝されることの気持ちよさ!】




俺のブログだが、結構な頻度でライブレポを書いてます。

勿論、俺の出演するライブもそうだが、
オーディエンスとして参加するライブもレポートを書いてる。むしろその方が多いと思う。


誰が見ても分かりやすいように、画像と文章の配置を考えながら書き進めています。

まあ、そんな感じで書いているとけっこうな長文になるんだが。


またそれが、出演者さんにとって嬉しいようで。
Facebookでシェアすると、よく「レポートありがとね~」なんて言われます。


中には「こんな詳しくレポートしてくれるのは初めてだ」と感謝されたり。


さらには、自分のブログ投稿をシェアしてくれる方も。


そんな反響があると、ブログを書いた甲斐があるなと、こちらも嬉しく感じるんだよなあ。




【見てくれる人が居てくれるから…続けられる】




結局、自分がブログを書き続けられるのは、
見てくれる人がいてくれるから、なんだろうな。

そして、自分のブログで誰かが喜んでくれるのが、こちらとしても有難いし。

だからこそ、
特にライブレポは手を抜きたくない。

加えていうなら、

富山、ひいては北陸には、こんなに素敵なアーティストがいる。
こんなに楽しいイベントがある。



なんてことを少しでも伝えられたらな…と。


で、それが回りまわって、
アクセス数アップやブログ知名度アップに繋がれば…言う事なしだな(オイオイそっちか!(笑))



【最後に…】



当ブログを見てくれる方。
俺がシェアしたFacebookのブログ投稿にコメント、イイネをしてくれる方。
その投稿をシェアしてくれる方。

などなど。

本当にありがとうございます。



これからもよろしくお願いします!


記事をイイネと思った方は、リツイートやシェアなど拡散していただけると嬉しいです
パソコンやスマホのお気に入り・ブックマーク等していただけると助かります!






いつも当ブログをご愛顧いただきありがとうございます<(_ _)>



もしこの記事が良いと感じたら、

どしどしシェア、リツイート、お気に入り登録しちゃってください(≧▽≦)


http://fanblogs.jp/vermilionhands2015/category_7/過去の読書記事(ファンブログ)はこちらから






mekarauroko2015
Posted by mekarauroko2015
吉井和哉さんとイエモン、そして日々の読書をこよなく愛する読書シンガー「うのっち」
現在、THEYELLOWMONKEYコピーバンド「thebridge」でVoを担当。
その傍ら、音楽仲間とアコースティックユニットを結成するなど、幅広く活動しています。
バンドネタ、音楽ネタ、ライブイベントのレポと、
ビジネス、心理学、成功哲学などの実用書中心の書評と名言を中心に記事を書いています。
皆さま、よろしくお願いします<(_ _)>

良い記事と思ったら、お気軽にシェア等してくださいませ!

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply