【ムカデ対策】今年はスパイス(クローブ)&ハーブ(タイム)でバッチリ忌避対策!
2022年07月08日
おはようございます。
さてさて、毎年恒例(こんな恒例なんてイラ~ン!)なのが、
脅威の害虫「ムカデ」の侵入です。
ほんとに…もうイヤになるわ(涙)
退治は、例によって凍殺スプレー&ムカデ掴み用のトングでOKなんですが、
出来れば侵入・出現自体は避けたいもの。
あの凶悪なフォルムは…何度見ても慣れないし、
音もなく、目の前に忍び寄るのは、ほんと心臓に悪い(◞‸◟)
勘弁してほしいわ~
【今年のイチオシ忌避剤は…スパイス&ハーブ】
これまで、屋外・屋内を問わず、ムカデ対策の薬剤や忌避剤を試してきた我が家。
屋外には「ムカデコロリ」を置き、
屋内には定番の「ムカデブロック」(今まで使ってた「藤澤樟脳」が生産中止になったので)を設置。
しかしながら…
コスパがあまりよろしくないわけで…
もうちょっと、手間が掛かってもいいからコスパの良いものを探していました。
すると…
どうやら、スパイスのとある種類のものが、ムカデに効果があるそうな…と嫁から聞きました。
(興味のある方はこちらをクリック!
神戸スパイス/KOBE SPICE 虫よけスパイス&ハーブ10選)
それが、

「クローブ」というスパイス
チョウジノキという植物の花が咲く前のつぼみを乾燥させたスパイスなんだが、
どうやら、クローブの香り成分である「オイゲノール」という成分を害虫が嫌う…ということらしく、
これを家中に置きまくった結果、ゴキブリやムカデなど現れなくなった、とのこと。
特にゴキブリに効果があるとか。
(ムカデはゴキブリの幼虫や卵を好物とするので、当然ムカデにも効果あり)
それを知って、早速ネットで購入。
届いたその日に、金づちで砕いて、お茶パックに入れて家の至る所に置きまくりました。

【さらに害虫忌避にうってつけなハーブ、「タイム」】
さらにネットで調べてみると、
ハーブの一つ「タイム」に、昆虫の忌避効果の高い「チモール」という成分がふくまれている、とのことで、
数日後には「タイム」のホールを購入。





届いたその日には、すり鉢とすりこぎをホームセンターで買って、
なるべく細かくすりつぶしてやりました。
ってほとんど原型残ってるけどね(全部すりつぶすのは無理(笑))
それをお茶パックに入れて、至る所に置きまくりました。
【効果てきめん!?ムカデの出現回数激減!】
それからというもの、
置き始めた数日は出現したものの、
回数はだいぶ減った…と効果はまずまず。
まあ、すでに侵入した個体もいるだろうし、
さすがにゼロ…というわけにはいかないけど、
夜中、寝室で壁伝いに這って動いている…なんて姿はほとんど見なくなりました。
しかも、先ほどのタイムのホールパック、
実はあれで一度入れ替えをしているのです(匂いが薄れたので)

(さっきの画像、もう一度載せとくけども)
で、まだあの量…
相当コスパ良えやん
そんなわけで、
ムカデ用忌避剤は高すぎる!
と思う方は、コスパに優れたこれらのスパイス&ハーブを試してみてはいかがでしょうか?
※注意事項
とはいえ、すべてのスパイス&ハーブに害虫の忌避効果があるわけではなく、
却って害虫を誘発するものもあるとのことで。
くわしくはこちらをクリックしてみてください
神戸スパイス/KOBE SPICE 虫よけスパイス&ハーブ10選
いつも当ブログをご愛顧いただきありがとうございます<(_ _)>

もしこの記事が良いと感じたら、
どしどしシェア、リツイート、お気に入り登録しちゃってください(≧▽≦)
http://fanblogs.jp/vermilionhands2015/category_7/過去の読書記事(ファンブログ)はこちらから

さてさて、毎年恒例(こんな恒例なんてイラ~ン!)なのが、
脅威の害虫「ムカデ」の侵入です。
ほんとに…もうイヤになるわ(涙)
退治は、例によって凍殺スプレー&ムカデ掴み用のトングでOKなんですが、
出来れば侵入・出現自体は避けたいもの。
あの凶悪なフォルムは…何度見ても慣れないし、
音もなく、目の前に忍び寄るのは、ほんと心臓に悪い(◞‸◟)
勘弁してほしいわ~
【今年のイチオシ忌避剤は…スパイス&ハーブ】
これまで、屋外・屋内を問わず、ムカデ対策の薬剤や忌避剤を試してきた我が家。
屋外には「ムカデコロリ」を置き、
屋内には定番の「ムカデブロック」(今まで使ってた「藤澤樟脳」が生産中止になったので)を設置。
しかしながら…
コスパがあまりよろしくないわけで…
もうちょっと、手間が掛かってもいいからコスパの良いものを探していました。
すると…
どうやら、スパイスのとある種類のものが、ムカデに効果があるそうな…と嫁から聞きました。
(興味のある方はこちらをクリック!
神戸スパイス/KOBE SPICE 虫よけスパイス&ハーブ10選)
それが、

「クローブ」というスパイス
チョウジノキという植物の花が咲く前のつぼみを乾燥させたスパイスなんだが、
どうやら、クローブの香り成分である「オイゲノール」という成分を害虫が嫌う…ということらしく、
これを家中に置きまくった結果、ゴキブリやムカデなど現れなくなった、とのこと。
特にゴキブリに効果があるとか。
(ムカデはゴキブリの幼虫や卵を好物とするので、当然ムカデにも効果あり)
それを知って、早速ネットで購入。
届いたその日に、金づちで砕いて、お茶パックに入れて家の至る所に置きまくりました。

【さらに害虫忌避にうってつけなハーブ、「タイム」】
さらにネットで調べてみると、
ハーブの一つ「タイム」に、昆虫の忌避効果の高い「チモール」という成分がふくまれている、とのことで、
数日後には「タイム」のホールを購入。





届いたその日には、すり鉢とすりこぎをホームセンターで買って、
なるべく細かくすりつぶしてやりました。
ってほとんど原型残ってるけどね(全部すりつぶすのは無理(笑))
それをお茶パックに入れて、至る所に置きまくりました。
【効果てきめん!?ムカデの出現回数激減!】
それからというもの、
置き始めた数日は出現したものの、
回数はだいぶ減った…と効果はまずまず。
まあ、すでに侵入した個体もいるだろうし、
さすがにゼロ…というわけにはいかないけど、
夜中、寝室で壁伝いに這って動いている…なんて姿はほとんど見なくなりました。
しかも、先ほどのタイムのホールパック、
実はあれで一度入れ替えをしているのです(匂いが薄れたので)

(さっきの画像、もう一度載せとくけども)
で、まだあの量…
相当コスパ良えやん
そんなわけで、
ムカデ用忌避剤は高すぎる!
と思う方は、コスパに優れたこれらのスパイス&ハーブを試してみてはいかがでしょうか?
※注意事項
とはいえ、すべてのスパイス&ハーブに害虫の忌避効果があるわけではなく、
却って害虫を誘発するものもあるとのことで。
くわしくはこちらをクリックしてみてください
神戸スパイス/KOBE SPICE 虫よけスパイス&ハーブ10選
いつも当ブログをご愛顧いただきありがとうございます<(_ _)>
もしこの記事が良いと感じたら、
どしどしシェア、リツイート、お気に入り登録しちゃってください(≧▽≦)
http://fanblogs.jp/vermilionhands2015/category_7/過去の読書記事(ファンブログ)はこちらから
