FC2ブログ

【祝】娘の中学校卒業おめでとう~「門送り」にて、お互いへのエールにグッとくる!

2022年03月22日
0
0
つぶやき
おはようございます。


さてさて、

先日15日は中学校の卒業式でした。

202203222334469c1.jpeg


【学年主任の先生の涙に、思わずもらい泣き】


おりからの、今年に入ってからの感染再拡大に、

親は式に参加できるのか?
参加OKでも、「保護者一名まで」とかだったら…


と不安ではありましたが、
近隣の小中学校で感染者が出たのとは対照的に、
幸いなことに、子供の通う中学校の関係者(生徒及び教員その他)に感染者や濃厚接触者もなく、

保護者も二名までOKで、
在校生も参加出来た、例年通りに近づけた卒業式
となりました。




ただ、卒業証書授与で、生徒の名前が読み上げられると、
コロナ前なら「ハイ!」と返事をするものなのだが、

感染対策ゆえ、生徒の返事はなく、
読み上げの声以外はBGMのみが流れるという…

なんだか寂しいかなと思う。
仕方がないんだけども。

そういや、式では泣くことはあまりなかったかな?
お別れの歌でちょっとウルっと来たくらい。

小学校の卒業式じゃあ、涙が止まらなかったのにね。


ただ、
式が終わり、保護者控室の視聴覚室で、
学年主任の先生の挨拶で…

感極まり、涙を流す先生の姿に、
こちらまで目頭が熱くなってしまった。


思い返せば、
娘の進級に合わせてずっと学年主任として持ち上がってきた先生。
三年間ずっと共にしてきたわけで…

そりゃあ、感無量になるよな。




【見て微笑ましくなる…卒業生、在校生の「エール」】



そして、伝統の「門送り」。


在校生が向かい合って二列に並び、拍手を送りながら、
その中を卒業生が歩いて去っていく…というものです。

これは、小学校でもよくある光景なんだけどね。

ただ、ここからが違うんだよなあ。

実は、校門前に太鼓が置いてあって、

これ、何に使うのかな?と思っていたら…

先生からの、
「これから「門送り」を行いますので、保護者のみなさんは、生徒の後ろに下がってください」
との注意喚起。


これから何をするん?と思っていたら…


卒業生、在校生が向かい合って、

卒業生数名が前に出てきたと思ったら、
20220322223956501.png

太鼓の音に合わせて、
「フレー、フレー、ヨシエ~!!」

と在校生に向けてエールを叫んでおりました。

面白いのが、

最初、代表者だけのエールが、
そのうち、前に出てきた数名が参加して、
さらには全卒業生が「フレー、フレー」とエールを叫ぶという。
202203222239552bc.png
20220322223957741.png


へえ~、こんなことをやるようになったんだ。
俺らが卒業生の時は、こんなことしなかったよな。

と。

ひとしきり終わって、
「ありがとうございました~」と掃ける卒業生。
その姿に拍手を送りました。


すると…


「ちょっと待ったぁ~」

という在校生の中から声が。


その後に、在校生の中から数名が飛び出してきました。
20220322224034589.png
20220322224036cd2.png


今度は、在校生からのエール。


2022032222403932e.png
202203222240373fb.png


なんか…ええなあ。


【卒業生、在校生、教員…その強い絆に思う。子供らがこの学校に通って良かったなと】



で…

門送りは終了…


かと思いきや、まだ実は続きがありました。


卒業生の後ろで、ずっとその様子を眺めていた格好の.学年主任の先生。


ふと、その先生の名前を呼び、「前に出てきてください」と。

前に出た先生、卒業生からあるものを手渡されました。


それは、クッションらしきもの。
娘曰く、「あつまれ、どうぶつの森」のキャラクターのクッションという話。

先生がよく「あつ森」をプレイしているということで、
事前に用意したらしいです。


なんだかいい話だなあ。

先生、本当に生徒たちに愛されていたんだなと。


この文章を書いていて本当に思うのですが、
この学校に子供たちが通えて、本当に良かったなと。

だって、めっちゃ仲良いんだもんな。

解散後は、卒業生同志、または先生と卒業生、
または在校生と卒業生、などでそれぞれ名残惜しそうに写真を撮っていました。

202203222334492c4.jpeg
(担任の先生と娘)

本当に善き日だったなあ。









いつも当ブログをご愛顧いただきありがとうございます<(_ _)>



もしこの記事が良いと感じたら、

どしどしシェア、リツイート、お気に入り登録しちゃってください(≧▽≦)


http://fanblogs.jp/vermilionhands2015/category_7/過去の読書記事(ファンブログ)はこちらから






mekarauroko2015
Posted by mekarauroko2015
吉井和哉さんとイエモン、そして日々の読書をこよなく愛する読書シンガー「うのっち」
現在、THEYELLOWMONKEYコピーバンド「thebridge」でVoを担当。
その傍ら、音楽仲間とアコースティックユニットを結成するなど、幅広く活動しています。
バンドネタ、音楽ネタ、ライブイベントのレポと、
ビジネス、心理学、成功哲学などの実用書中心の書評と名言を中心に記事を書いています。
皆さま、よろしくお願いします<(_ _)>

良い記事と思ったら、お気軽にシェア等してくださいませ!

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply