【一日一言名言】「あるなら探そう。ないならあきらめよう」D・カーネギー
2016年11月22日
おはようございます。
いつも当ブログをご愛顧いただきありがとうございます<(_ _)>
私が、天才コピーライター・ひすいこたろうさんと同じくらい、
心のメンターとして思う人物がいます。
それこそが、
自己啓発の父「ディール・カーネギー」さんです。
そして、愛読書の一つに、


【決定版カーネギー】道は開ける:あらゆる悩みから自由になる方法
単行本(ソフトカバー): 302ページ
出版社: 新潮社 (2014/2/21)
発売日: 2014/2/21
この本はとっても読みやすい。
さすがは「決定版」というだけあります。
今回の一日一言名言は、そんな本からのこの一言。
「あるなら探そう。ないならあきらめよう」
私たちは、毎日、いろんな心配事だったり不安などに苛まれたりしています。
しかし、カーネギーさんは、
不安、心配、悩みの大半は、変えられない現実を無理に変えようとあがくことで永遠に増殖する。
変えられることにチャンスを見つけ、変えられない事には折り合いをつけよう。
(p110)
起きてしまったことは変えられない。
現実も、過ぎ去った過去も、
だが、それを受け入れることで、不安や悩みを乗り越えることができる。
というのです。
カーネギーさんの好きな哲学者、ウイリアム・ジェームズ氏は、
「あるがままに受け入れよ。
起きた出来事を受け入れることは、不幸な結果を克服するための第一歩だ」
とも語っています。
変えられない現実に憤慨し、抵抗し、苦しんでも、
変えられないことは変えられない。
だが、自分自身は変えられる。
(p116~117)
と、語るカーネギーさん。
人間関係をしなやかにする たったひとつのルール はじめての選択理論の著者、渡辺奈都子さんも、
「他人は変えられないが、自分自身は変えられる」
というようなことを言っています。
ですが、
それは「何もかも受け入れて、あきらめろ」という意味ではありません。
それは、"あらゆる"逆境に屈せよということだろうか?
絶対に違う!
それは、ただのあきらめにすぎない。
状況を変えるチャンスがあるなら戦おう!
しかし常識的に考えて打つ手がないなら、もうじたばたするのはやめよう
(p117~118)
とはいえ、なかなか受け入れることなど難しいでしょう。
ですが、苦しいときに、この言葉を思い出すと少しは楽になれるのではと考えています。
皆さんも、苦しくて、不安でどうしようもならないときは、
「あるなら探そう。ないならあきらめよう」
この言葉を思い出してください。

読書日記ランキングへ
いつも当ブログをご愛顧いただきありがとうございます<(_ _)>
私が、天才コピーライター・ひすいこたろうさんと同じくらい、
心のメンターとして思う人物がいます。
それこそが、
自己啓発の父「ディール・カーネギー」さんです。
そして、愛読書の一つに、
【決定版カーネギー】道は開ける:あらゆる悩みから自由になる方法
単行本(ソフトカバー): 302ページ
出版社: 新潮社 (2014/2/21)
発売日: 2014/2/21
この本はとっても読みやすい。
さすがは「決定版」というだけあります。
今回の一日一言名言は、そんな本からのこの一言。
「あるなら探そう。ないならあきらめよう」
私たちは、毎日、いろんな心配事だったり不安などに苛まれたりしています。
しかし、カーネギーさんは、
不安、心配、悩みの大半は、変えられない現実を無理に変えようとあがくことで永遠に増殖する。
変えられることにチャンスを見つけ、変えられない事には折り合いをつけよう。
(p110)
起きてしまったことは変えられない。
現実も、過ぎ去った過去も、
だが、それを受け入れることで、不安や悩みを乗り越えることができる。
というのです。
カーネギーさんの好きな哲学者、ウイリアム・ジェームズ氏は、
「あるがままに受け入れよ。
起きた出来事を受け入れることは、不幸な結果を克服するための第一歩だ」
とも語っています。
変えられない現実に憤慨し、抵抗し、苦しんでも、
変えられないことは変えられない。
だが、自分自身は変えられる。
(p116~117)
と、語るカーネギーさん。
人間関係をしなやかにする たったひとつのルール はじめての選択理論の著者、渡辺奈都子さんも、
「他人は変えられないが、自分自身は変えられる」
というようなことを言っています。
ですが、
それは「何もかも受け入れて、あきらめろ」という意味ではありません。
それは、"あらゆる"逆境に屈せよということだろうか?
絶対に違う!
それは、ただのあきらめにすぎない。
状況を変えるチャンスがあるなら戦おう!
しかし常識的に考えて打つ手がないなら、もうじたばたするのはやめよう
(p117~118)
とはいえ、なかなか受け入れることなど難しいでしょう。
ですが、苦しいときに、この言葉を思い出すと少しは楽になれるのではと考えています。
皆さんも、苦しくて、不安でどうしようもならないときは、
「あるなら探そう。ないならあきらめよう」
この言葉を思い出してください。
読書日記ランキングへ