FC2ブログ

【つぶやき】「やすとものいたって真剣です」サンド回にて…「お客さんのことを一番に考えてないな」が刺さる!

2022年02月25日
0
0
つぶやき
おはようございます。


最近、無料動画アプリ「GYAO」を見ている俺ですが…

アプリで見ていてハマっている番組の一つが、
「やすとものいたって真剣です」
20220225060955a62.jpeg

なんです。

女性漫才コンビ「海原やすよ・ともこ」のお二人がMCを務める冠番組。
こんな番組があることなど、全く知らなかった俺。

関西ローカルやし、しゃあないわな。


で、これがまた…面白いんですわ!



今回取り上げるのは、漫才コンビ「サンドイッチマン」との豪華トーク回
(しかも前編と後編にわたって…という豪華な回なんだよな。



【ボケ担当、ともこさんの若手への苦言、
「お客さんの事を一番に考えていない」】




関西ローカルと、全国区ではないけれど、
だからこそか、かなりのガチな話な今回、


ともこさんが若手芸人(?)に苦言を呈されていました。


それが、
「お客さんのことを一番に考えてないな」という言葉。

20220225060959bc0.jpeg
(動画配信アプリ「GYAO」より)

サンドイッチマンとの話で、漫才のスタイルについての話になって、
「僕らはすぐにコントの設定になる」と、やすともさんの「しゃべくり漫才」が凄いという展開に。

その時に、
やすともさんは、「漫才のスタイルはなんでもいいのでは?」という話の続きで、
出てきたのがこの言葉。
202202250609575a1.jpeg
202202250609580c5.jpeg


要は、
コント漫才だろうが、しゃべくり漫才、どつき漫才だろうが、スタイルはなんでもいい、

お客さんを楽しませさえすれば!


ただ、
芸人ごっこに精を出して、お客さんの事を一番に考えていないのはどうなんだろ?

というのがともこさんの言葉。



【お笑いも、音楽も、お客さんの事を考えないとなあ~】



この、ともこさんの言葉を聞くと…


いつもと似たような展開になるのかもしれないが(自爆)、


音楽も同じなのかもなと。



好きなスタイルとか、自分のこだわりとかは曲げなくても全然良いけど、

聞いてるお客さんのことを(一番に…ではなくても)考えたステージを心掛けたほうがいい!



と、思ってます。


アマチュアだろうがプロだろうが、
人前に立つっていう意味では変わらないわけだし、

そこは、聞いてくれるお客さんの事を大事にしないと!





今回の番組を見て、そんなことを教えられたような気がします。



後編も楽しみだなあ。



いつも当ブログをご愛顧いただきありがとうございます<(_ _)>



もしこの記事が良いと感じたら、

どしどしシェア、リツイート、お気に入り登録しちゃってください(≧▽≦)


http://fanblogs.jp/vermilionhands2015/category_7/過去の読書記事(ファンブログ)はこちらから






mekarauroko2015
Posted by mekarauroko2015
吉井和哉さんとイエモン、そして日々の読書をこよなく愛する読書シンガー「うのっち」
現在、THEYELLOWMONKEYコピーバンド「thebridge」でVoを担当。
その傍ら、音楽仲間とアコースティックユニットを結成するなど、幅広く活動しています。
バンドネタ、音楽ネタ、ライブイベントのレポと、
ビジネス、心理学、成功哲学などの実用書中心の書評と名言を中心に記事を書いています。
皆さま、よろしくお願いします<(_ _)>

良い記事と思ったら、お気軽にシェア等してくださいませ!

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply