【今日の言葉】お笑いも、音楽も…「なくてもいい仕事なんだ、悟られるな、悟られるんじゃないよ」(先代・三遊亭円楽)
2022年02月01日
おはようございます。
さてさて、
今回の言葉は、
「なくてもいい仕事なんだ、悟られるな、悟られるんじゃないよ」
という言葉。
これは、五代目三遊亭円楽師匠(先々代「笑点」司会者)のお言葉だそうですが、
この言葉を胸に、芸能事務所の社長として日々奔走してらっしゃる方がいます。
それは、植野佳奈さんです。
というと、「え?誰それ?」とピンとこない方もいらっしゃると思いますが、

富山で有名な漫才コンビ、「母心」のオカン・嶋川さんの奥様なんですよ。
【最初は「売れない芸人」だと思ってました(すみません)が…かなりの実力者なんだな~「母心」】
女装姿のオカン・ボケ担当の嶋川さん。
ツッコミ担当の関さん。
以前、ローカル番組で食レポをしてたのを見かけました。
面白かったなあ。つい最後まで見ちゃったよ。
オカン・嶋川さんが高岡市議会選挙に出馬すると聞いて、めっちゃ驚いた記憶があるが、
蓋を開ければ、
合併前の旧高岡市時代を含め史上最多得票となる11,604票を得てトップ当選
嶋川さん、めっちゃすごいやん!
それに、相方の関さんも「絵本作家」として活動されているという。
俺、調べるまで全然知らんかった。
情弱の自分を恥じるわ~
さらには、漫才コンビ「ナイツ」・塙さんが副会長を務める漫才協会に所属!
2012年 - 平成24年度花形演芸大賞 銀賞
2014年 - 第13回漫才新人大賞 優勝
2019年 - 第50回記念特別公演 『漫才大会』 優勝
として賞レースでも活躍。
協会でも、「若手五つ星」として押し出す漫才コンビの一組として選ばれるなど…
本当にすみません、
母心、ちょっとナメてました。本当に申し訳ない
【やり手社長・佳奈さんが大事にする言葉、とは…】
そんな母心の躍進も、
やり手社長・佳奈さんの手腕あればこそで、

(「人生が変わる1分間の深イイ話」日本テレビHPより)
きっと嶋川さん、奥様に頭が上がらないのだろうなあ~(それって俺もだな(笑))
そんな、佳奈さんにとって大切な言葉というのが、
「なくてもいい仕事なんだ、悟られるな、悟られるんじゃないよ」
という言葉、
落語やお笑いって、極論で言うと生活に無くても生きていける仕事、と言えるかもしれません。
まあ、生活に直結するものではないよな、特にエンターテインメントって。
だからこそ、
それを悟られないように技を磨き、お客様を常に楽しませろ、
という言葉だそうです。
先代円楽師匠、さすがは笑点の名司会者!
良い言葉だなあ。
【なくてもいい仕事…それって音楽にも言えるな。だからこそ腕を磨かんと…】
で、さらに思うのは…
これって当然ながら、音楽にも言えるよな、と。
このコロナ禍、
生活に直結しない音楽、ライブなどはよほど上手くやらないと世間から叩かれるし。
「そんなこと今やってる場合じゃないだろ?まずは医療従事者を…」
なんて話にもなる。
俺のようなアマチュアにしても、まずは本業を大事にしなきゃ…だし。
職業柄、コロナ禍で音楽活動出来ない…なんて方も実際います。
けど、俺は、
自分の音楽なり歌でお客さんに楽しんでもらいたい…という気持ちは持っているつもりだし、
そのためには何かしらの成長をしていきたいなと思う。
所詮は自己満足かもしれんけどね~。
ただ、俺の周りの音楽仲間も、そう思っている人は多いはず。
こんなことを書いている今も、
きっとオリジナル曲を作っていたり、演奏してたりするんだろうなあ。
そう、無くてもいいライフワークだと悟られないように。
汗かきながら歌っていることでしょうね。

俺も、負けていられないなあ~
いつも当ブログをご愛顧いただきありがとうございます<(_ _)>

もしこの記事が良いと感じたら、
どしどしシェア、リツイート、お気に入り登録しちゃってください(≧▽≦)
http://fanblogs.jp/vermilionhands2015/category_7/過去の読書記事(ファンブログ)はこちらから

さてさて、
今回の言葉は、
「なくてもいい仕事なんだ、悟られるな、悟られるんじゃないよ」
という言葉。
これは、五代目三遊亭円楽師匠(先々代「笑点」司会者)のお言葉だそうですが、
この言葉を胸に、芸能事務所の社長として日々奔走してらっしゃる方がいます。
それは、植野佳奈さんです。
というと、「え?誰それ?」とピンとこない方もいらっしゃると思いますが、

富山で有名な漫才コンビ、「母心」のオカン・嶋川さんの奥様なんですよ。
【最初は「売れない芸人」だと思ってました(すみません
女装姿のオカン・ボケ担当の嶋川さん。
ツッコミ担当の関さん。
以前、ローカル番組で食レポをしてたのを見かけました。
面白かったなあ。つい最後まで見ちゃったよ。
オカン・嶋川さんが高岡市議会選挙に出馬すると聞いて、めっちゃ驚いた記憶があるが、
蓋を開ければ、
合併前の旧高岡市時代を含め史上最多得票となる11,604票を得てトップ当選
嶋川さん、めっちゃすごいやん!
それに、相方の関さんも「絵本作家」として活動されているという。
俺、調べるまで全然知らんかった。
情弱の自分を恥じるわ~
さらには、漫才コンビ「ナイツ」・塙さんが副会長を務める漫才協会に所属!
2012年 - 平成24年度花形演芸大賞 銀賞
2014年 - 第13回漫才新人大賞 優勝
2019年 - 第50回記念特別公演 『漫才大会』 優勝
として賞レースでも活躍。
協会でも、「若手五つ星」として押し出す漫才コンビの一組として選ばれるなど…
本当にすみません、
母心、ちょっとナメてました。本当に申し訳ない
【やり手社長・佳奈さんが大事にする言葉、とは…】
そんな母心の躍進も、
やり手社長・佳奈さんの手腕あればこそで、

(「人生が変わる1分間の深イイ話」日本テレビHPより)
きっと嶋川さん、奥様に頭が上がらないのだろうなあ~(それって俺もだな(笑))
そんな、佳奈さんにとって大切な言葉というのが、
「なくてもいい仕事なんだ、悟られるな、悟られるんじゃないよ」
という言葉、
落語やお笑いって、極論で言うと生活に無くても生きていける仕事、と言えるかもしれません。
まあ、生活に直結するものではないよな、特にエンターテインメントって。
だからこそ、
それを悟られないように技を磨き、お客様を常に楽しませろ、
という言葉だそうです。
先代円楽師匠、さすがは笑点の名司会者!
良い言葉だなあ。
【なくてもいい仕事…それって音楽にも言えるな。だからこそ腕を磨かんと…】
で、さらに思うのは…
これって当然ながら、音楽にも言えるよな、と。
このコロナ禍、
生活に直結しない音楽、ライブなどはよほど上手くやらないと世間から叩かれるし。
「そんなこと今やってる場合じゃないだろ?まずは医療従事者を…」
なんて話にもなる。
俺のようなアマチュアにしても、まずは本業を大事にしなきゃ…だし。
職業柄、コロナ禍で音楽活動出来ない…なんて方も実際います。
けど、俺は、
自分の音楽なり歌でお客さんに楽しんでもらいたい…という気持ちは持っているつもりだし、
そのためには何かしらの成長をしていきたいなと思う。
所詮は自己満足かもしれんけどね~。
ただ、俺の周りの音楽仲間も、そう思っている人は多いはず。
こんなことを書いている今も、
きっとオリジナル曲を作っていたり、演奏してたりするんだろうなあ。
そう、無くてもいいライフワークだと悟られないように。
汗かきながら歌っていることでしょうね。

俺も、負けていられないなあ~
いつも当ブログをご愛顧いただきありがとうございます<(_ _)>
もしこの記事が良いと感じたら、
どしどしシェア、リツイート、お気に入り登録しちゃってください(≧▽≦)
http://fanblogs.jp/vermilionhands2015/category_7/過去の読書記事(ファンブログ)はこちらから
