【ライブレポ】満員御礼!「REVIVALのーリバイバルー」
2021年10月11日
おはようございます。
さてさて、

3日の日曜日は、かねてより告知していた、
うのっち企画「REVIVALのーリバイバルー」
でありました。
いやほんと、
あまり経験の無い、自主企画ライブということで、
珍しくガチガチに緊張してしまいました(笑)
音楽活動するようになって、初めての経験だからなあ。
しかもトリ。
一ヶ月近い前から告知・宣伝していた前回と違い、
まん延防止重点措置期間及び富山アラート「ステージ3」
そのためあまり告知に時間取れませんでした。
が、
蓋を開けてみれば、9名のお客様に来店していただきました。
ありがとうございます。
【Mai】



トップはMaiさん
よっちさんがサポートに入るのも久々なんじゃなかろうか?


step flap dance
では、あれ?キーが低いぞ?
どうやら、カポの位置を前の曲(あいみょんをやれ~という誰かさんの無茶ぶり(笑))のままで、
弾きはじめてから気づくというね。
でもまあ、キーが低めなのもまた新鮮だなと思う。
普段やらない曲を弾く、という言葉通り、
いつもの、「サンライズ」「ヒカリ」「もやもや」
をセトリから外しておりました。
この日、天候は晴れで「サンライズ」やるにはちょうどいいのにねえ~(笑)



新曲の「八方美人」
何かと周りを気遣い、つい自分を出せなくなることもあるけど、
もっと自分の思うようにやってもいいんじゃない?
そう気づかされる歌でありました。
お馴染みの
・29
・春リフレイン(そこで「秋なのに?」という野暮なツッコミは無しで(笑))
新曲の、ストーカー的な歌?では、
何も聞かされていない、というよっちさんが、
演奏中、ずっとMaiの手元をガン見するという(笑)
なんかね?
合同練習してないはずはないのに、真剣なまなざしでジッと見てるその姿は、
フリなんだか、マジなんだかね~(笑)




そして最後は「ぱっぱらぱーのうた」で。
トッパーとして盛り上げてくれたMaiさんでありました。










【ハマたく】

お次は「プヨプヨ系シンガーソングライター」のハマたく。
(このフレーズを言うのは久々だな)
前回はトリで締めてもらったが、
今回は二番手で。
掴みとして、前回もやった即興ソングで和ませたあと、
一曲目に「太陽」

安定感抜群だな、ハマたくのステージは。


今回、「REVIVAL」ということもあって、
若かりし頃に作った曲を立て続けに披露。
てか、
ハマたくが、その曲を作ってたであろう20代前半って、
(バンドマンとして、本気で成り上がろうとしていたころ)
一方の俺は、
女の子との出会いを求めて、社会人サークルに参加しまくってたな(大恥)
閑話休題!
定番の「マイペース」なんだが、
いつもの8ビートと違うリズムで、
これもありっちゃあアリだなと思う。
で、予想外なことなんだけど、
ゾノの「茜色」を歌っていたときのこと、
いつものように客席からハモっていると…
ふいにハマたくから呼ばれる俺(汗)
で、何故か茜色を歌うことに…(滝汗)
てかよう、俺、サビくらいしか歌った事ねえんだけど(爆)

改めて思ったのは、
ハマたくのステージングには…ほんと敵わんなあ~と。
ぶりっじをトリにしてよかったのか?
と思うくらい会場を沸かせまくってくれました。
20代のころから、ひたすら自分の音楽を模索してきたハマたく。
キャリアの違いに脱帽!
こりゃあ、Maiさんも「父ちゃん」と慕うはずだわ(羨)

【ぶりっじ】


そんなこんなで、初の企画ライブにしてユニットとしては初トリの「ぶりっじ」
セットリストは、
・バラ色の日々
・SPARK
・楽園
・JAM
・LOVE COMMUNICATION
・悲しきASIANBOY
・ALRIGHT
アンコールとして
・BURN
の8曲
今にして思うと、曲数が多すぎたと反省。
1曲減らしておけばよかったと思う。
今回のライブだが、
とにかく機材トラブルに悩まされた…という一言につきる。
木本くんのアタックが強くて、PA・音響の限界値をオーバーするというのか、
俺もワイヤレスで音が拾いやすいというのもあって、余計にそうなっちゃうのかなと。
これも次回の銀の車輪でのライブに生かそうかと思う。
JAMも盛大に歌詞飛ばしたしなあ~(笑)
色々反省点ばかりのライブで、とても充実した…とまではいかないが、
木本くんのパワフルかつロックな弾き語りは、
疾走感あふれるバンドサウンドに引けを取らないし、
バンド「thebridge」と違った味が出せると思う。




(ゆかりこさん撮影)
今後にご期待くださいませ!

(もりりん撮影)
初の企画ライブ、ほんと大変だったけど、
やり切った感はあります。
これも、演者、お客様、高田オーナー、みなさんのおかげです。


また企画ライブやりたいな~
いつも当ブログをご愛顧いただきありがとうございます<(_ _)>

もしこの記事が良いと感じたら、
どしどしシェア、リツイート、お気に入り登録しちゃってください(≧▽≦)
http://fanblogs.jp/vermilionhands2015/category_7/過去の読書記事(ファンブログ)はこちらから

さてさて、

3日の日曜日は、かねてより告知していた、
うのっち企画「REVIVALのーリバイバルー」
でありました。
いやほんと、
あまり経験の無い、自主企画ライブということで、
珍しくガチガチに緊張してしまいました(笑)
音楽活動するようになって、初めての経験だからなあ。
しかもトリ。
一ヶ月近い前から告知・宣伝していた前回と違い、
まん延防止重点措置期間及び富山アラート「ステージ3」
そのためあまり告知に時間取れませんでした。
が、
蓋を開けてみれば、9名のお客様に来店していただきました。
ありがとうございます。
【Mai】



トップはMaiさん
よっちさんがサポートに入るのも久々なんじゃなかろうか?


step flap dance
では、あれ?キーが低いぞ?
どうやら、カポの位置を前の曲(あいみょんをやれ~という誰かさんの無茶ぶり(笑))のままで、
弾きはじめてから気づくというね。
でもまあ、キーが低めなのもまた新鮮だなと思う。
普段やらない曲を弾く、という言葉通り、
いつもの、「サンライズ」「ヒカリ」「もやもや」
をセトリから外しておりました。
この日、天候は晴れで「サンライズ」やるにはちょうどいいのにねえ~(笑)



新曲の「八方美人」
何かと周りを気遣い、つい自分を出せなくなることもあるけど、
もっと自分の思うようにやってもいいんじゃない?
そう気づかされる歌でありました。
お馴染みの
・29
・春リフレイン(そこで「秋なのに?」という野暮なツッコミは無しで(笑))
新曲の、ストーカー的な歌?では、
何も聞かされていない、というよっちさんが、
演奏中、ずっとMaiの手元をガン見するという(笑)
なんかね?
合同練習してないはずはないのに、真剣なまなざしでジッと見てるその姿は、
フリなんだか、マジなんだかね~(笑)




そして最後は「ぱっぱらぱーのうた」で。
トッパーとして盛り上げてくれたMaiさんでありました。










【ハマたく】

お次は「プヨプヨ系シンガーソングライター」のハマたく。
(このフレーズを言うのは久々だな)
前回はトリで締めてもらったが、
今回は二番手で。
掴みとして、前回もやった即興ソングで和ませたあと、
一曲目に「太陽」

安定感抜群だな、ハマたくのステージは。


今回、「REVIVAL」ということもあって、
若かりし頃に作った曲を立て続けに披露。
てか、
ハマたくが、その曲を作ってたであろう20代前半って、
(バンドマンとして、本気で成り上がろうとしていたころ)
一方の俺は、
女の子との出会いを求めて、社会人サークルに参加しまくってたな(大恥)
閑話休題!
定番の「マイペース」なんだが、
いつもの8ビートと違うリズムで、
これもありっちゃあアリだなと思う。
で、予想外なことなんだけど、
ゾノの「茜色」を歌っていたときのこと、
いつものように客席からハモっていると…
ふいにハマたくから呼ばれる俺(汗)
で、何故か茜色を歌うことに…(滝汗)
てかよう、俺、サビくらいしか歌った事ねえんだけど(爆)

改めて思ったのは、
ハマたくのステージングには…ほんと敵わんなあ~と。
ぶりっじをトリにしてよかったのか?
と思うくらい会場を沸かせまくってくれました。
20代のころから、ひたすら自分の音楽を模索してきたハマたく。
キャリアの違いに脱帽!
こりゃあ、Maiさんも「父ちゃん」と慕うはずだわ(羨)

【ぶりっじ】


そんなこんなで、初の企画ライブにしてユニットとしては初トリの「ぶりっじ」
セットリストは、
・バラ色の日々
・SPARK
・楽園
・JAM
・LOVE COMMUNICATION
・悲しきASIANBOY
・ALRIGHT
アンコールとして
・BURN
の8曲
今にして思うと、曲数が多すぎたと反省。
1曲減らしておけばよかったと思う。
今回のライブだが、
とにかく機材トラブルに悩まされた…という一言につきる。
木本くんのアタックが強くて、PA・音響の限界値をオーバーするというのか、
俺もワイヤレスで音が拾いやすいというのもあって、余計にそうなっちゃうのかなと。
これも次回の銀の車輪でのライブに生かそうかと思う。
JAMも盛大に歌詞飛ばしたしなあ~(笑)
色々反省点ばかりのライブで、とても充実した…とまではいかないが、
木本くんのパワフルかつロックな弾き語りは、
疾走感あふれるバンドサウンドに引けを取らないし、
バンド「thebridge」と違った味が出せると思う。




(ゆかりこさん撮影)
今後にご期待くださいませ!

(もりりん撮影)
初の企画ライブ、ほんと大変だったけど、
やり切った感はあります。
これも、演者、お客様、高田オーナー、みなさんのおかげです。


また企画ライブやりたいな~
いつも当ブログをご愛顧いただきありがとうございます<(_ _)>
もしこの記事が良いと感じたら、
どしどしシェア、リツイート、お気に入り登録しちゃってください(≧▽≦)
http://fanblogs.jp/vermilionhands2015/category_7/過去の読書記事(ファンブログ)はこちらから
