【ライブレポ】なんじゃ?この熱気!高岡の音楽シーンは熱いぜ~!「Mステ」ライブレポ(後半の部)
2021年03月30日
おはようございます。
さてさて、

Mステの後半戦です。

実はこの日、銀の車輪さんでフリーライブイベントがあったのですが、
(出演予定につき中座予定)
ところが、
キャンセルが相次いで中止になり、
来月のライブのことで話し合う事となり、Ayreさんのステージ終了後、銀の車輪へ向かうこととなりました。
で、終わったのが18時台。
ウイングウイングに戻ってきたときは、
元プロギタリストにして、高田先輩&おぎゅうさんのバンド「BURGERS」リードギター、ゴローさんのステージでした。
【ゴローちゃん】
俺が着いたときは、なんと、

おぉ、すげえ!
ジミータカさんとのコラボ演奏やないですか!

ゆるゆるゴールデンなどでも、「BURGERS」と「J&Kei」とは何度も共演されているとは思うのですが、
こんな豪華なコラボは、めったにないかも。
さらには…

Danさんがドラムとして入られているという!
すげえ~!

こんな豪華な3ショットってなかなか見られないですよ!


すげえ楽しそうだ!
ロッケンロール最高~!!!
【侍ロックス】




さてさて、お次は侍ロックスさん。
高岡でよくお見掛けするバンドさんなのですが、
これが、お隣石川県のバンドさんなのであります。
石川のバンドさんに見えないわ~



キーボードには、音楽仲間にして同い年のえっちゃんと、カホンにおぎゅうさんという組み合わせ。
これがホントに凄かった!
まさしくロッケンロール!
ディープパープルのカバーを中心にされていて、
「Smoke On the Water」
「Burn」
という選曲は最高だわ。
特に「Burn」の疾走感だが、
そのリズムをカホンで表現しているおぎゅうさん、改めて素晴らしいカホニストと思う。
気が付けばおぎゅうさんの演奏プレイばかり見てる俺がいます(笑)

ギターVo、白山さんのハイトーンヴォーカル。
いやあ、すげえわ。






というわけで、侍ロックスさんをゆっくり堪能できました!

【島尾のハマちゃん】


トリ前は、弾き語りストの「島尾のハマちゃん」
昨年12月の正太郎barでのライブにて共演させていただいたことがありました。
トリ前という、
かなりの緊張が強いられそうなステージでありましたが、
とても伸びやかに歌われていたかな~という印象をうけました。
それにしても、


本当に佇まいがシブい!
ああ、こんな風に年を重ねられたらいいのにな~と感じました。
ハマちゃんさんの歌う矢沢永吉、本当に素敵でした。




【ハード&ルース】
そして、Mステのラストを飾るは、




結成、なんと35年というSPECIALバンド「ハード&ルース」さんです。
今回の会場カメラマンの一人、ゆかりこさんの旦那様、清水さんがヴォーカルを務めるバンドさん。
正直、バンドのヴォーカルというイメージというより、
ソウル互助会の上田さんの友人、というイメージしかなくて、
そんな「ハード&ルース」さんが見られるというのを楽しみにしていました。











いやいや!
ステージに立つと、これほどすごいヴォーカルさんなんだと、
改めて思い知りました。
めちゃくちゃかっこええ!







すげえわ、
めちゃくちゃ熱い!
高岡の音楽シーンはめちゃくちゃすげえよ!
コロナ禍でも音楽を楽しむのを諦めてないよ!
あっという間のハード&ルースさんのステージでしたが…・
まだまだ終わらない!



出演者を交えてのスーパーコラボ!


旦那様を撮るゆかりこさん(笑)
愛を感じるわ~








Danさん、白山さん、クボジュンさんの3コーラスコラボ
なんやねん、凄すぎるわ~(≧▽≦)




杉本さん、ゴローさん、ジミータカさんとのギタリスト3ショット!


マイマイさん、ハイテンションだわ~(笑)





ハード&ルース、両ギタリストのギタープレイ!
見ごたえあるわ~






いや~、
すげえステージを見られました。
高岡の音楽シーンの底力を見せつけられた一日でした!
Mステ演者のみなさん、スタッフのみなさま、
司会進行のマリーさん、リゾート英樹さん、後半の部司会のKeiさん、
お疲れさまでした~
色々あって、ご挨拶出来ずお暇してしまい、すみませんでした(◞‸◟)
ですが、
最高の音楽イベントでありました。
(ラストはあの、TAKMATUMOTOのあの楽曲が流れるのはナイス!)

最後は、クボジュンさん、satomiちゃん、マイマイ、.木原夫妻との自撮りで!
(前半の部にて)
いつも当ブログをご愛顧いただきありがとうございます<(_ _)>

もしこの記事が良いと感じたら、
どしどしシェア、リツイート、お気に入り登録しちゃってください(≧▽≦)
http://fanblogs.jp/vermilionhands2015/category_7/過去の読書記事(ファンブログ)はこちらから


さてさて、

Mステの後半戦です。

実はこの日、銀の車輪さんでフリーライブイベントがあったのですが、
(出演予定につき中座予定)
ところが、
キャンセルが相次いで中止になり、
来月のライブのことで話し合う事となり、Ayreさんのステージ終了後、銀の車輪へ向かうこととなりました。
で、終わったのが18時台。
ウイングウイングに戻ってきたときは、
元プロギタリストにして、高田先輩&おぎゅうさんのバンド「BURGERS」リードギター、ゴローさんのステージでした。
【ゴローちゃん】
俺が着いたときは、なんと、

おぉ、すげえ!
ジミータカさんとのコラボ演奏やないですか!

ゆるゆるゴールデンなどでも、「BURGERS」と「J&Kei」とは何度も共演されているとは思うのですが、
こんな豪華なコラボは、めったにないかも。
さらには…

Danさんがドラムとして入られているという!
すげえ~!

こんな豪華な3ショットってなかなか見られないですよ!


すげえ楽しそうだ!
ロッケンロール最高~!!!
【侍ロックス】




さてさて、お次は侍ロックスさん。
高岡でよくお見掛けするバンドさんなのですが、
これが、お隣石川県のバンドさんなのであります。
石川のバンドさんに見えないわ~



キーボードには、音楽仲間にして同い年のえっちゃんと、カホンにおぎゅうさんという組み合わせ。
これがホントに凄かった!
まさしくロッケンロール!
ディープパープルのカバーを中心にされていて、
「Smoke On the Water」
「Burn」
という選曲は最高だわ。
特に「Burn」の疾走感だが、
そのリズムをカホンで表現しているおぎゅうさん、改めて素晴らしいカホニストと思う。
気が付けばおぎゅうさんの演奏プレイばかり見てる俺がいます(笑)

ギターVo、白山さんのハイトーンヴォーカル。
いやあ、すげえわ。






というわけで、侍ロックスさんをゆっくり堪能できました!

【島尾のハマちゃん】


トリ前は、弾き語りストの「島尾のハマちゃん」
昨年12月の正太郎barでのライブにて共演させていただいたことがありました。
トリ前という、
かなりの緊張が強いられそうなステージでありましたが、
とても伸びやかに歌われていたかな~という印象をうけました。
それにしても、


本当に佇まいがシブい!
ああ、こんな風に年を重ねられたらいいのにな~と感じました。
ハマちゃんさんの歌う矢沢永吉、本当に素敵でした。




【ハード&ルース】
そして、Mステのラストを飾るは、




結成、なんと35年というSPECIALバンド「ハード&ルース」さんです。
今回の会場カメラマンの一人、ゆかりこさんの旦那様、清水さんがヴォーカルを務めるバンドさん。
正直、バンドのヴォーカルというイメージというより、
ソウル互助会の上田さんの友人、というイメージしかなくて、
そんな「ハード&ルース」さんが見られるというのを楽しみにしていました。











いやいや!
ステージに立つと、これほどすごいヴォーカルさんなんだと、
改めて思い知りました。
めちゃくちゃかっこええ!







すげえわ、
めちゃくちゃ熱い!
高岡の音楽シーンはめちゃくちゃすげえよ!
コロナ禍でも音楽を楽しむのを諦めてないよ!
あっという間のハード&ルースさんのステージでしたが…・
まだまだ終わらない!



出演者を交えてのスーパーコラボ!


旦那様を撮るゆかりこさん(笑)
愛を感じるわ~








Danさん、白山さん、クボジュンさんの3コーラスコラボ
なんやねん、凄すぎるわ~(≧▽≦)




杉本さん、ゴローさん、ジミータカさんとのギタリスト3ショット!


マイマイさん、ハイテンションだわ~(笑)





ハード&ルース、両ギタリストのギタープレイ!
見ごたえあるわ~






いや~、
すげえステージを見られました。
高岡の音楽シーンの底力を見せつけられた一日でした!
Mステ演者のみなさん、スタッフのみなさま、
司会進行のマリーさん、リゾート英樹さん、後半の部司会のKeiさん、
お疲れさまでした~
色々あって、ご挨拶出来ずお暇してしまい、すみませんでした(◞‸◟)
ですが、
最高の音楽イベントでありました。
(ラストはあの、TAKMATUMOTOのあの楽曲が流れるのはナイス!)

最後は、クボジュンさん、satomiちゃん、マイマイ、.木原夫妻との自撮りで!
(前半の部にて)
いつも当ブログをご愛顧いただきありがとうございます<(_ _)>
もしこの記事が良いと感じたら、
どしどしシェア、リツイート、お気に入り登録しちゃってください(≧▽≦)
http://fanblogs.jp/vermilionhands2015/category_7/過去の読書記事(ファンブログ)はこちらから
