FC2ブログ

【ライブレポ】kikare~ma「そこたらじゅうライブ」ウイングウイング高岡「little wing」ステージレポ

2021年03月06日
0
0
ライブレポ(音楽フェス・野外ライブ)
おはようございます。


もう二週間近く前になりますが、
ようやくライブレポ第二弾であります。


前回の記事で、正太郎barステージについてのレポートを書きましたが…

正太郎barを後にして、気になる次のステージへ…

正太郎barから歩いて10分ほどの、
ウイングウイング高岡「little wing」へ向かいました。

ちょうど同じくして、sidebridgeの相方・松能さんも帰られるというので、
2人して歩いて向かうことに。




【ライブ会場「little wing」】




ライブ会場として、高岡で有名なのが、この「little wing」

定期ライブ「SONGS LIVE」会場として使われることも多い、
ウイングウイング高岡一階の広大なロビー。

我々thebridgeも、3年半ほど前の2017年9月のSONGSに出演したことがあります。

俺が以前訪れたのは、確か昨年2月の「SONGS LIVE」だったかな。

(過去記事↓
【ライブレポ】2020.2.15「SONGS premium LIVE」にて、「PDCA+」初見ライブレポ

20210302061316408.jpg
これが来場時にもらったパンフ
20210302062355f4a.jpg
例によって、感染防止対策に万全を期しております!


さて、ライブレポをば!
(LIVE観覧後2週間以上経っているため、かなり朧気ですがご容赦くださいませ!)





【こばちか】





20210302061055013.jpg
20210302061056d09.jpg
20210302061058069.jpg

俺が会場に入った時に演奏されていたのは、

音楽仲間のこばちかちゃん!

富山でも指折りの鍵盤奏者であり、
その歌声の美しさといったらないんだよな。

CMソングを歌う事も多く、
それが、こばちかの持ち味となっております。

一曲目は確か「消臭力」だったかと(笑)

20210302061059c05.jpg
20210302061101b68.jpg
20210302061103270.jpg
20210302061158038.jpg
202103020611597be.jpg
202103020612004a9.jpg
202103020612028e5.jpg
202103020612038dc.jpg
20210302061205ba0.jpg



【k-children】




202103020613103c1.jpg
202103020613128fd.jpg
20210302061313ed2.jpg

お次は、
音楽仲間・クボジュンさんがボーカルの3ピースユニット、k-チルさん。

去年9月の太閤山ジャンボリーでも見たんだけど、
その時は、二人だけ(向かって左の渡辺さんと)だったんだよな。
間島さんが出演しての、ようやく3人そろってのステージが見られました(≧▽≦)

202103020613147a5.jpg
20210302061317a40.jpg
20210302061415ee3.jpg
20210302061416e67.jpg
20210302061417125.jpg
ホントね~

改めて聞いてみて思ったのは、
本当にレベルがたっかいなあ~と。

ギター担当お二人のソロパートがほんとカッコ良かったわ。


クボジュンの歌声もさることながら、
髪型変えられて、とても素敵になられたなと思う。


てか、相変わらず脚キレイだわ(オイオイそっちか!)
20210302061419d77.jpg
20210302061420f4f.jpg
20210302061422ba4.jpg



【涙涙ず】




20210302061644749.jpg
20210302061645661.jpg
20210302061647180.jpg

さてさて、

このバンドさんのお名前、なんて読むんでしょうか?


俺も最初、どう呼んでいいか分からんかったんですよね。

え?るいるいず?
とか(笑)

正解は…「うるうるず」さん


その語感の響きから…そう、「ウルフルズ」のカバーバンドです。そして、
先ほど出演された「こばちか」ちゃんの旦那様・シンスケさんがギターを務めておられます。

どんなバンドさんなのかな~と楽しみにしておりました。

2021030206164831b.jpg
202103020616490ee.jpg
20210302061651772.jpg
202103020617524a3.jpg
面白いなあ~と思ったのが、
メンバー全員が、それぞれボーカルになって歌っている…というとこ。
このベースさんも、ウルフルズナンバーではないけど、齋藤和義「歩いて帰ろう」を歌われてましたし。
20210302061753547.jpg
202103020617553ac.jpg
20210302061756adb.jpg
20210302061943c34.jpg
20210302061945e63.jpg
202103020619461f3.jpg
素敵なギタープレイを見せてくれたシンスケさんが…
20210302061948d6d.jpg
20210302061950a6d.jpg
俺の好きな「ええねん」を熱唱!

なんかいいなあ、こういう雰囲気。
20210302061952dc2.jpg
涙涙ずさん、

こういう、バンドメンバーみんなで歌い繋げるスタイル、とっても素敵だと思うなあ。
今度は是非、ドラムサウンドのロックバンドスタイルで見てみたいですね。
20210302061949670.jpg



【J&Kei】




2021030206210023f.jpg
2021030206210132f.jpg

言わずと知れた、鷹屋さん夫婦デュオのJ&Keiさん。

なんかねえ、ほんといいんですよね~
この空気感が。


まるで歌のお姉さんのような、ほんわかとした雰囲気な奥様・恵子さんと、
それを演奏でしっかりサポートするジミータカ先生。


何度も見させてもらってますが、何か…好きだわ~

20210302062103509.jpg
20210302062104004.jpg
202103020621060d0.jpg
2021030206210799b.jpg

しかも今回は、特別版ではないけれど、

202103020622376c4.jpg
20210302062238984.jpg

カントリーバンド「The Early American Song Band」の楽器隊メンバーさんを招集して、
豪華コラボセッションと相成りました。
2021030206224051f.jpg
この、ウッドベース奏者さん、
どうも、俺が昔勤めていた会社の総務部長さんやった記憶があるんだが…

俺のこと、覚えてるかなあ…

2021030206224177c.jpg

この後、カントリーナンバーを歌われました。
なんか、とってもレアなJ&Keiさんが見られた貴重な一日でした。

20210302062243ce1.jpg
2021030206224460f.jpg
202103020622452ab.jpg




【タンブリングダイス】



20210302062525752.jpg
2021030206252550e.jpg
20210302062527043.jpg
202103020625283d1.jpg

これまた、言わずと知れた、ストーンズのカバーアコースティックバンド
ボーカルなおたんが超絶カッコいいんすよ~

20210302062531d70.jpg
20210302062655c1d.jpg
なおたんのブルースハープがほんとカッコ良くて、
それだけでフロントマンとしてのオーラを感じますな~

202103020626566f6.jpg
202103020626589df.jpg
20210302062659120.jpg
20210302062701a57.jpg
2021030206270232a.jpg
20210302062704507.jpg


というわけで、帰る時間もせまってきたので、
残念ではあるけれど、途中で退席させてもらいました。


正太郎barといい、ウイングウイングといい、
この日はたくさんの音楽仲間&音楽と触れ合うことができました。


「そこたらじゅうライブ」は今年で残念ながら終了となりましたが、
ラストイヤーに参加させてもらって、本当に嬉しく思ってます。





今回のイベントに参加された、
出演者、スタッフのみなさま、
オーディエンスのみなさま、



本当にお疲れさまでした~



いつも当ブログをご愛顧いただきありがとうございます<(_ _)>



もしこの記事が良いと感じたら、

どしどしシェア、リツイート、お気に入り登録しちゃってください(≧▽≦)


http://fanblogs.jp/vermilionhands2015/category_7/過去の読書記事(ファンブログ)はこちらから







mekarauroko2015
Posted by mekarauroko2015
吉井和哉さんとイエモン、そして日々の読書をこよなく愛する読書シンガー「うのっち」
現在、THEYELLOWMONKEYコピーバンド「thebridge」でVoを担当。
その傍ら、音楽仲間とアコースティックユニットを結成するなど、幅広く活動しています。
バンドネタ、音楽ネタ、ライブイベントのレポと、
ビジネス、心理学、成功哲学などの実用書中心の書評と名言を中心に記事を書いています。
皆さま、よろしくお願いします<(_ _)>

良い記事と思ったら、お気軽にシェア等してくださいませ!

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply