【ライブレポ】「そこたらじゅうライブ」in正太郎barライブレポ
2021年02月27日
おはようございます。
さてさて、
先日、2月21日は、

高岡での一大音楽イベント「そこたらじゅうライブ」本番当日でした。
うのっちの中では、
・雨晴感謝祭(7月第一日曜日)
・TAKABUN music fes(8月下旬日曜日)
そして、
2月下旬ごろに行われる、この「そこたらじゅうライブ」
この3つが高岡三大音楽フェスです。
(うのっちの個人的意見ですが(笑))
いつもこの時期は、
「そこたらじゅうライブ」に出てみたいなあ。
羨ましいなあ…
と、Facebookの投稿見て思っていただけに、今年は本当に有難いなと思ってます。
さて、今回はこのような出演者です。

会場にはマリーさんも顔出されてて、
気持ち的には、
「sidebridgeをマリーさんに聞いてもらえる~(≧▽≦)」
とテンション高めのうのっちでありました。
(出番前の演者さんレポ、いささか手抜きなのをご了承ください(笑))
ちなみに、
来場者の検温、
住所氏名の記入、
換気タイムを設ける、など感染対策を行っているのは言うまでもありません。
【ブルージー吉田くん】
俺が会場に着いたとき、ステージに上がっていたのは、
インスト曲を演奏する「ブルージー吉田くん」さんでした。
吉田さんとは、昨年の正太郎バーライブで共演させてもらいました。
この時は、今回の共演者である四月さんとのユニットでしたが、
ソロの吉田さんのプレイも、とっても素敵でした。


相変わらず、キレイな音色。
今回は、「誰もやらないであろう曲を…」と、童謡のメドレーを披露してくれました。
その中の一曲、「ふるさと」
ほんと素敵でした。
あまりのキレイな音色に、心が洗われるようでした。


到着時間もさることながら、場内の込み具合もあって、
あんまり写真撮れんかったです(涙)

【ゴロー】



元プロギタリストにして、高田先輩のアコギバンド「BURGERS」のギター担当。
そして、東京の盟友、じゅんや人情の友人、ゴローさんのステージでした。


いやね、とにかくエネルギッシュでね。
見ているこちらまで熱くなる、情熱的なステージでありました。





なお、
今週末28日には、
ハノハノさんにおいて、
東京の盟友、じゅんや人情&「BURGERS」2マンライブが開催されるとのこと。
熱い夜になりそうですな。
(個人的には、富山を代表するパーカッショニストの一人、
おGさん(尾久さん)とじゅんや人情が同じライブで顔を合わせるというのが善きだなと)

【四月】



続いて登場したのが、
これも昨年の正太郎バーライブで共演させてもらった眼鏡美人の四月さん。
しかも今回は演奏曲すべてがオリジナル曲!
これがまたね~
素敵な歌声なんだわね~



今回は「満たされない愛」についての楽曲で、
なんだか大人な雰囲気のひと時でありました。




この吉田さんの笑顔が素敵(笑)


【sidebridge】


さてさて、我々sidebridgeでありますが~
今回のセトリは…
・Virgin Emotion
・夜もすがら君想ふ
・Moon shine dance
・GET WILD
すんません、前回銀シャリライブと一緒です(笑)
そんな今回の「そこたらじゅうライブ」ですが、.
ここでちょっとしたアクシデントが…
sidebridgeの出番が15時。
なのに、四月さんのライブ終了時点で14時半ほど。
あれ?30分ほど巻いてもうてる?マジか!
そこで、マリーさんの発案で急遽換気タイム&多めの転換時間ということとなり…
それで間が持つはずもなく、
今度はマリーさんに、
「うのっち、10分ほどMCでつないでくれんけ?」
と無茶ぶり(笑)
じゅ、じゅ、10分て!
でもまあ、出演の経緯も経緯なので、sidebridgeを知ってもらうために、
PR込みで話させてもらいました。
なんとか「魔の10分(爆)」を乗り切ってスタート

(写真はあかねちゃんより)
正直、正太郎barでうちらのスタイルって、場違いなのかなと思ってましたが、
マリーさんにお褒めの言葉を戴いて、ほんと有難かったです。
PAのもかちょさんも、「正太郎barに新しい風が…」と、
評価してもらえましたし。
このユニット、思いついてやってみて本当に良かった。



(写真はもかちょさんより)
【チョッキン&ラスカル】



30年近く(以上?)活動を続けてこられた、
「チョキラス」こと「チョッキン&ラスカル」さん
(座って演奏されてるのがチョッキンさん(補足))
チョキラスさんのご高名はかねてより存じ上げてはいたのですが、
共演させてもらうのは初めてでした。
このコロナ禍、出演されるライブも減ってしまったということで、リハビリと言われていましたが、



どうしてどうして、
とても素敵な弾き語りでありました。
懐かしき香り漂う、チョキラスさんのステージでした。






【Mockana】



マリーさんが隊長を務める、ユーミンさんのカバーグループ「遊民唱歌隊」の派生ユニットが、
この「Mockana」さん。
これがね~
やっぱりパーカッションが入るといいんよねえ~
めっちゃカッコいいサウンドであります。





マリーさんが、
「こんなにカッコいいMockana見るの初めてだわ~」
みたいなことを言われてましたが、本当にうなずけるわ。


【Fulu with もかもっく】



今回の正太郎barステージで楽しみにしていたユニットの一つが、
先日、「銀シャリフリーライブ」で共演したFuluくんのユニット。
これも「遊民唱歌隊」派生ユニットの一つです。
あいみょんのカバー中心のユニットですが、
これがまた、Fuluくんの声質と合うんだよなあ。


ギターに、キーボードに…と大忙しなもかちょさん。
本当にお疲れさまです。


Fuluくんの伸びやかな歌声。ほんと素敵なんよね。
ただ、
高音域が若干キツイかな~的な印象を受けてしまうなあ。
今後に期待ですな~






と、俺が見てきたのはここまで。
この後、大トリの「山町あんまぁず」さんが控えておりますが、
他の会場も気になるので、お暇させてもらいました。
今回の演者のみなさん、オーディエンスのみなさん、
PA&演者のもかちょさん、正太郎マスター、マリーさん
本当にお疲れさまでした。ありがとうございました。
また、正太郎barでのステージに出演したいですね。
いつも当ブログをご愛顧いただきありがとうございます<(_ _)>

もしこの記事が良いと感じたら、
どしどしシェア、リツイート、お気に入り登録しちゃってください(≧▽≦)
http://fanblogs.jp/vermilionhands2015/category_7/過去の読書記事(ファンブログ)はこちらから


さてさて、
先日、2月21日は、

高岡での一大音楽イベント「そこたらじゅうライブ」本番当日でした。
うのっちの中では、
・雨晴感謝祭(7月第一日曜日)
・TAKABUN music fes(8月下旬日曜日)
そして、
2月下旬ごろに行われる、この「そこたらじゅうライブ」
この3つが高岡三大音楽フェスです。
(うのっちの個人的意見ですが(笑))
いつもこの時期は、
「そこたらじゅうライブ」に出てみたいなあ。
羨ましいなあ…
と、Facebookの投稿見て思っていただけに、今年は本当に有難いなと思ってます。
さて、今回はこのような出演者です。

会場にはマリーさんも顔出されてて、
気持ち的には、
「sidebridgeをマリーさんに聞いてもらえる~(≧▽≦)」
とテンション高めのうのっちでありました。
(出番前の演者さんレポ、いささか手抜きなのをご了承ください(笑))
ちなみに、
来場者の検温、
住所氏名の記入、
換気タイムを設ける、など感染対策を行っているのは言うまでもありません。
【ブルージー吉田くん】
俺が会場に着いたとき、ステージに上がっていたのは、
インスト曲を演奏する「ブルージー吉田くん」さんでした。
吉田さんとは、昨年の正太郎バーライブで共演させてもらいました。
この時は、今回の共演者である四月さんとのユニットでしたが、
ソロの吉田さんのプレイも、とっても素敵でした。


相変わらず、キレイな音色。
今回は、「誰もやらないであろう曲を…」と、童謡のメドレーを披露してくれました。
その中の一曲、「ふるさと」
ほんと素敵でした。
あまりのキレイな音色に、心が洗われるようでした。


到着時間もさることながら、場内の込み具合もあって、
あんまり写真撮れんかったです(涙)

【ゴロー】



元プロギタリストにして、高田先輩のアコギバンド「BURGERS」のギター担当。
そして、東京の盟友、じゅんや人情の友人、ゴローさんのステージでした。


いやね、とにかくエネルギッシュでね。
見ているこちらまで熱くなる、情熱的なステージでありました。





なお、
今週末28日には、
ハノハノさんにおいて、
東京の盟友、じゅんや人情&「BURGERS」2マンライブが開催されるとのこと。
熱い夜になりそうですな。
(個人的には、富山を代表するパーカッショニストの一人、
おGさん(尾久さん)とじゅんや人情が同じライブで顔を合わせるというのが善きだなと)

【四月】



続いて登場したのが、
これも昨年の正太郎バーライブで共演させてもらった眼鏡美人の四月さん。
しかも今回は演奏曲すべてがオリジナル曲!
これがまたね~
素敵な歌声なんだわね~



今回は「満たされない愛」についての楽曲で、
なんだか大人な雰囲気のひと時でありました。




この吉田さんの笑顔が素敵(笑)


【sidebridge】


さてさて、我々sidebridgeでありますが~
今回のセトリは…
・Virgin Emotion
・夜もすがら君想ふ
・Moon shine dance
・GET WILD
すんません、前回銀シャリライブと一緒です(笑)
そんな今回の「そこたらじゅうライブ」ですが、.
ここでちょっとしたアクシデントが…
sidebridgeの出番が15時。
なのに、四月さんのライブ終了時点で14時半ほど。
あれ?30分ほど巻いてもうてる?マジか!
そこで、マリーさんの発案で急遽換気タイム&多めの転換時間ということとなり…
それで間が持つはずもなく、
今度はマリーさんに、
「うのっち、10分ほどMCでつないでくれんけ?」
と無茶ぶり(笑)
じゅ、じゅ、10分て!
でもまあ、出演の経緯も経緯なので、sidebridgeを知ってもらうために、
PR込みで話させてもらいました。
なんとか「魔の10分(爆)」を乗り切ってスタート

(写真はあかねちゃんより)
正直、正太郎barでうちらのスタイルって、場違いなのかなと思ってましたが、
マリーさんにお褒めの言葉を戴いて、ほんと有難かったです。
PAのもかちょさんも、「正太郎barに新しい風が…」と、
評価してもらえましたし。
このユニット、思いついてやってみて本当に良かった。



(写真はもかちょさんより)
【チョッキン&ラスカル】



30年近く(以上?)活動を続けてこられた、
「チョキラス」こと「チョッキン&ラスカル」さん
(座って演奏されてるのがチョッキンさん(補足))
チョキラスさんのご高名はかねてより存じ上げてはいたのですが、
共演させてもらうのは初めてでした。
このコロナ禍、出演されるライブも減ってしまったということで、リハビリと言われていましたが、



どうしてどうして、
とても素敵な弾き語りでありました。
懐かしき香り漂う、チョキラスさんのステージでした。






【Mockana】



マリーさんが隊長を務める、ユーミンさんのカバーグループ「遊民唱歌隊」の派生ユニットが、
この「Mockana」さん。
これがね~
やっぱりパーカッションが入るといいんよねえ~
めっちゃカッコいいサウンドであります。





マリーさんが、
「こんなにカッコいいMockana見るの初めてだわ~」
みたいなことを言われてましたが、本当にうなずけるわ。


【Fulu with もかもっく】



今回の正太郎barステージで楽しみにしていたユニットの一つが、
先日、「銀シャリフリーライブ」で共演したFuluくんのユニット。
これも「遊民唱歌隊」派生ユニットの一つです。
あいみょんのカバー中心のユニットですが、
これがまた、Fuluくんの声質と合うんだよなあ。


ギターに、キーボードに…と大忙しなもかちょさん。
本当にお疲れさまです。


Fuluくんの伸びやかな歌声。ほんと素敵なんよね。
ただ、
高音域が若干キツイかな~的な印象を受けてしまうなあ。
今後に期待ですな~






と、俺が見てきたのはここまで。
この後、大トリの「山町あんまぁず」さんが控えておりますが、
他の会場も気になるので、お暇させてもらいました。
今回の演者のみなさん、オーディエンスのみなさん、
PA&演者のもかちょさん、正太郎マスター、マリーさん
本当にお疲れさまでした。ありがとうございました。
また、正太郎barでのステージに出演したいですね。
いつも当ブログをご愛顧いただきありがとうございます<(_ _)>
もしこの記事が良いと感じたら、
どしどしシェア、リツイート、お気に入り登録しちゃってください(≧▽≦)
http://fanblogs.jp/vermilionhands2015/category_7/過去の読書記事(ファンブログ)はこちらから
