【ライブレポ】笑いが止まらんww…最高の2マン!Mai企画ライブ「its Mai life」
2021年02月14日
おはようございます。
さてさて、
2月6日は、

Maiの企画ライブ、「its Mai life」
その栄えある第一回目でした。
そのゲストとして出演したのが、昨年のゆるゆるゴールデンでもお世話になった、
弾き語りスト、「高田先輩」でした。
【高田先輩】
もうね、最初から笑かしてくれたわ~
高田先輩の下ネタ満載な一人ショートコント。
彼女、Maiの部屋を訪れて、その後はムフフな…
という茶番劇(爆笑)からスタート
(わざわざ呼び鈴の音を鳴らして…という凝ったもの)
あ~、書いてて馬鹿らしくなるわ(笑)
この後、ちょいちょいこの設定を引っ張りだしては、笑かしてくれるんですよね~


それでいて、聴かせるところは聴かせてくれるし。
「赤いちゃんちゃんこ」は名曲だよな。

「夏の日」も切なくて善きバラードなんだよ。
クサ過ぎて歌えない「君といたなら」も、いいんよね~
詩を書くとクサくなる…
下ネタ満載な先輩、もしかするとすげえロマンチストなんだろうなあ。
俺も当てはまるかもしれん。
すぐに打ち消すけど、ちょっとメロディーが頭に浮かぶことがあって、
詩ぽいものを当てはめると、くっさいバラードぽくなるんだよなあ~
で、すぐに打ち消すてね(笑)




時折、ノイズに悩まされるところもあったが、
気にするPA・松能さんに、
「あ、これギターが調子悪いんだよ。気にせずやりましょう」
と優しくフォローする高田先輩。
ホンマいい人やわ。

「緑色になりたい」、カッコいい曲なんだわね。
そうそう、話は横にそれるけど、
今度の日曜、「そこたらじゅうライブ」にやっと初めて出演します。
その時の会場、正太郎バーステージの共演者の一人に、
元プロギタリストにして、高田先輩の盟友ともゆう、ゴローさんがいるんだけど、
この曲、
そのゴローさんの病みFacebook投稿を元に作ったんだよな。
ネガも無駄じゃない、と感じた次第です。
近藤真彦「夕焼けの詩」
オリジナル曲「幸せな場所」
でステージ終了でした。



下ネタと切々と歌う姿。
そのギャップにやられそうな高田先輩のステージでした。

【Maiさんとのコラボコーナー!コラボ曲は「別れ」を謳った名曲!】
そうそう、駆け足で書き進めたんだが、忘れちゃいけないのが、


高田先輩とMaiのコラボ!
しかも選曲が渋い!
欧陽菲菲の「ラブイズオーバー」て!
これがね~
Maiさん巻き込んでのショートコントなんよね~
一応、この曲で、.
元カノ「Mai」とよりを戻そうとするがフラれるという設定の寸劇をするんだが…
ハッキリ言ってよいけ?
高田先輩が、「Mai、より戻さんけ?」と、設定上でも親し気に言うたんびに、
モヤモヤすんの、なんでかね~(◞‸◟)

てか、ちょいちょい挟む先輩の合いの手
Maiの歌声が入ってこんやろ~(半笑)
でもまあ、ほんと超絶上手いな、Maiは。
聞いたところによると、ほとんど歌ったことのない曲だとか。


というわけで、素晴らしいコラボでありました。
(若干やりすぎだが(苦笑))

【Mai】
「にじ」(だっけ?)の素晴らしいアカペラでスタートした、後半、Maiのステージ。
褒めると「なんも出んよ~」とほほ笑むMaiさんが可愛いな~



セトリは
・にじ
・with you
・ぱっぱらぱーのうた
・サンライズ
・さよならホームグラウンド
・明日はきっと大丈夫
・アネモネ
・ヒカリ
・GO or head



新曲、「with you」は、8/6拍子で作った初めての曲。
ツイートでも「初めて、8/6拍子の曲作ったあ」とは知ってたけど、
善き曲作ったな~と。
そのあと、
ぱっぱらぱーのうた
サンライズ
と、定番曲が続き…




中でも久々に聞いたのは、「さよならホームグラウンド」
この曲、多分今の時期くらいしか聴けんのじゃないかな。
多分、去年の一月のJAMライブ以来かも。
家にはずっと居たくないけど、でもたまには懐かしき我が家に戻りたい。
てか、我が家に帰れると思えるから、安心して故郷を離れて富山にいられる…
なのかもしれないな~と、ふと感じたな。










今回のラストナンバーが、
これまた久々の「GO or head」
Mai渾身のパワフルなブルースナンバー
(いやこれはブルースなんだよ、誰が何と言おうと)
正直、
この荒々しく、雄々しいような曲風は苦手ではある。
どぎつい印象すら覚える。
けれど、
今のMaiの気持ちをそのまま載せたような、一番Maiらしい曲なんだろなと感じた。
この曲にすべてが詰まっている、そう思う。
音楽をやれることの喜び。
自分の伝え方は変えられないこと。
休んでる暇なんてねえんだよ!

このブレなさ、パワフルさ。
ほんと敵わんなと思う。
まるで姉ちゃんに発破かけられたような感じだわ。
そんなこんなで、「its Mai life」無事終幕となりました~


最後に、
演者のMai、高田先輩、
PAの相方、松能さん
オーディエンスのもりりん、ヒラヲくん、ふなっしー、
久々のゆかり子さん、kazumiさん、などなど、
本当にお疲れさまでした。ありがとうございました。
オーナーの紀ちゃん、ツイキャス配信やらカレーやら、
本当にお世話になりました。
恒例のMaiとの2ショットに…

今回のライブを見に来てくれた、俺の部下のTくんを交えての3ショット


楽しんでくれて何よりでした。
いつも当ブログをご愛顧いただきありがとうございます<(_ _)>

もしこの記事が良いと感じたら、
どしどしシェア、リツイート、お気に入り登録しちゃってください(≧▽≦)
http://fanblogs.jp/vermilionhands2015/category_7/過去の読書記事(ファンブログ)はこちらから


さてさて、
2月6日は、

Maiの企画ライブ、「its Mai life」
その栄えある第一回目でした。
そのゲストとして出演したのが、昨年のゆるゆるゴールデンでもお世話になった、
弾き語りスト、「高田先輩」でした。
【高田先輩】
もうね、最初から笑かしてくれたわ~
高田先輩の下ネタ満載な一人ショートコント。
彼女、Maiの部屋を訪れて、その後はムフフな…
という茶番劇(爆笑)からスタート
(わざわざ呼び鈴の音を鳴らして…という凝ったもの)
あ~、書いてて馬鹿らしくなるわ(笑)
この後、ちょいちょいこの設定を引っ張りだしては、笑かしてくれるんですよね~


それでいて、聴かせるところは聴かせてくれるし。
「赤いちゃんちゃんこ」は名曲だよな。

「夏の日」も切なくて善きバラードなんだよ。
クサ過ぎて歌えない「君といたなら」も、いいんよね~
詩を書くとクサくなる…
下ネタ満載な先輩、もしかするとすげえロマンチストなんだろうなあ。
俺も当てはまるかもしれん。
すぐに打ち消すけど、ちょっとメロディーが頭に浮かぶことがあって、
詩ぽいものを当てはめると、くっさいバラードぽくなるんだよなあ~
で、すぐに打ち消すてね(笑)




時折、ノイズに悩まされるところもあったが、
気にするPA・松能さんに、
「あ、これギターが調子悪いんだよ。気にせずやりましょう」
と優しくフォローする高田先輩。
ホンマいい人やわ。

「緑色になりたい」、カッコいい曲なんだわね。
そうそう、話は横にそれるけど、
今度の日曜、「そこたらじゅうライブ」にやっと初めて出演します。
その時の会場、正太郎バーステージの共演者の一人に、
元プロギタリストにして、高田先輩の盟友ともゆう、ゴローさんがいるんだけど、
この曲、
そのゴローさんの病みFacebook投稿を元に作ったんだよな。
ネガも無駄じゃない、と感じた次第です。
近藤真彦「夕焼けの詩」
オリジナル曲「幸せな場所」
でステージ終了でした。



下ネタと切々と歌う姿。
そのギャップにやられそうな高田先輩のステージでした。

【Maiさんとのコラボコーナー!コラボ曲は「別れ」を謳った名曲!】
そうそう、駆け足で書き進めたんだが、忘れちゃいけないのが、


高田先輩とMaiのコラボ!
しかも選曲が渋い!
欧陽菲菲の「ラブイズオーバー」て!
これがね~
Maiさん巻き込んでのショートコントなんよね~
一応、この曲で、.
元カノ「Mai」とよりを戻そうとするがフラれるという設定の寸劇をするんだが…
ハッキリ言ってよいけ?
高田先輩が、「Mai、より戻さんけ?」と、設定上でも親し気に言うたんびに、
モヤモヤすんの、なんでかね~(◞‸◟)

てか、ちょいちょい挟む先輩の合いの手
Maiの歌声が入ってこんやろ~(半笑)
でもまあ、ほんと超絶上手いな、Maiは。
聞いたところによると、ほとんど歌ったことのない曲だとか。


というわけで、素晴らしいコラボでありました。
(若干やりすぎだが(苦笑))

【Mai】
「にじ」(だっけ?)の素晴らしいアカペラでスタートした、後半、Maiのステージ。
褒めると「なんも出んよ~」とほほ笑むMaiさんが可愛いな~



セトリは
・にじ
・with you
・ぱっぱらぱーのうた
・サンライズ
・さよならホームグラウンド
・明日はきっと大丈夫
・アネモネ
・ヒカリ
・GO or head



新曲、「with you」は、8/6拍子で作った初めての曲。
ツイートでも「初めて、8/6拍子の曲作ったあ」とは知ってたけど、
善き曲作ったな~と。
そのあと、
ぱっぱらぱーのうた
サンライズ
と、定番曲が続き…




中でも久々に聞いたのは、「さよならホームグラウンド」
この曲、多分今の時期くらいしか聴けんのじゃないかな。
多分、去年の一月のJAMライブ以来かも。
家にはずっと居たくないけど、でもたまには懐かしき我が家に戻りたい。
てか、我が家に帰れると思えるから、安心して故郷を離れて富山にいられる…
なのかもしれないな~と、ふと感じたな。










今回のラストナンバーが、
これまた久々の「GO or head」
Mai渾身のパワフルなブルースナンバー
(いやこれはブルースなんだよ、誰が何と言おうと)
正直、
この荒々しく、雄々しいような曲風は苦手ではある。
どぎつい印象すら覚える。
けれど、
今のMaiの気持ちをそのまま載せたような、一番Maiらしい曲なんだろなと感じた。
この曲にすべてが詰まっている、そう思う。
音楽をやれることの喜び。
自分の伝え方は変えられないこと。
休んでる暇なんてねえんだよ!

このブレなさ、パワフルさ。
ほんと敵わんなと思う。
まるで姉ちゃんに発破かけられたような感じだわ。
そんなこんなで、「its Mai life」無事終幕となりました~


最後に、
演者のMai、高田先輩、
PAの相方、松能さん
オーディエンスのもりりん、ヒラヲくん、ふなっしー、
久々のゆかり子さん、kazumiさん、などなど、
本当にお疲れさまでした。ありがとうございました。
オーナーの紀ちゃん、ツイキャス配信やらカレーやら、
本当にお世話になりました。
恒例のMaiとの2ショットに…

今回のライブを見に来てくれた、俺の部下のTくんを交えての3ショット


楽しんでくれて何よりでした。
いつも当ブログをご愛顧いただきありがとうございます<(_ _)>
もしこの記事が良いと感じたら、
どしどしシェア、リツイート、お気に入り登録しちゃってください(≧▽≦)
http://fanblogs.jp/vermilionhands2015/category_7/過去の読書記事(ファンブログ)はこちらから
