【ライブレポ】「夜もすがら…」や高校生シンガーも…「銀シャリフリーライブ」2021年初sidebridgeライブレポ
2021年02月06日
おはようございます。
さてさて、
先月31日は、


銀シャリフリーライブに参加してまいりました~
正直、この一月は10日の初総会からずっと日曜は行事だらけだったので、
家で休んでようかな~とも考えましたが、
年明けてからライブらしいライブも出来てないので、
思い切っていってみることにした…という次第です。
ちょうど、松能さんに新オケの制作依頼もしたし、その練習も兼ねて…という感じ。
今回も、杉ちゃんや竹本君のステージに間に合わんかった。スマソ。
【松能雄史】



我らがsidebridgeの相方、松能さんのソロステージ
やはり、このショルキースタイルはカッコええなあ。

メガネを買い替えた松能さん。
ちょっとそれだけで雰囲気が変わるね~


ある曲で、苦手なボーカルも取り入れた松能さん。
その挑戦に拍手!




【覚さん】


昨年のフリーライブにも出演された覚さん。
今回も奥様と参加してくださいました。
しかも、
新曲を引っ提げてのステージでした。








温かみのある歌声でした。
今度、覚さんの作られたCD買わなきゃなあ~


【fuluくん】


遊民唱歌隊のメンバー(今もかなあ?)にして、素敵な歌声を持つという、
ヴォーカリスト、fuluくんのステージ。
キーボードの竹本君、謎の覆面ギタリスト青ヒロくんとの3人でのステージです。
一曲目「硝子の少年」ですが、
青ヒロくんに促されて、ちょっとカホンで参加してみました(笑)



しかしながら、
fuluくんの歌声、とっても素敵でした。



実は、fuluくんの歌声をきちっと聞くのは初めてで、
ライブウッドではちょろっと挨拶した程度でしたが、
いや~素敵なハイトーンやね~
俺の個人的な感想だ、と前置きしておきますが、
やや粗削りなとこも感じられなくもなかったかと思う。
でも、伸びやかなエンジェルボイスでうっとりさせてくれました。






青ヒロくんとの相性もバッチシでした。
また見たいぜ!


【青ヒロ】


以前から親しくしているのが、
この覆面ギタリストの青ヒロくん。
本当は、ライブレポを書く機会は何回かあったのだけど、
色々あって書けずじまいでした。
今回、書いちゃってもいいよね。答えは聞いてない(笑)


本当は歌うのがちょっと苦手な青ヒロくん
それでも、ステージに立ち続ける姿は、ほんと素敵だなと思う。
今回はGRAYメドレーを披露、
ヘロヘロになりながらも歌い続けた青ヒロくんに拍手です。


【MAMI】


銀シャリフリーライブ常連にして、これまで何度も共演してきたMAMIさん
今回も鍵盤を弾き語ってくれました。
それにしても、MAMIさんには洋楽カバーが良く似合うなあ。


今回、自分の出番の準備で一時会場を離れていたので、
若干手抜きなレポートとなってしまいました。悪しからず。

【sidebridge】

さて、我々sidebridgeのステージですが、
セトリは、
・Virgin Emotion(access)
・夜もすがら君想ふ(西沢さんP/cv.梅原裕一郎)
・MOON SHINE DANCE(access)
・GET WILD(TMNETWORK)
3曲しか用意できなかった去年末と違い、ようやく上限の4曲を披露出来ました(笑)


「VirginEmotion」はaccessのファーストシングルにして、松能さんの好きな曲の一つ。
知名度的にはイマイチなのかもしれないが、敢えて一曲目にセレクトしてみました。
「夜もすがら君想ふ」は、フリーの音楽作家・西沢さんPが制作したボーカロイド曲。
ボーカロイドにはほとんど興味のないうのっちですが、
娘が聴いていた、声優・梅原裕一郎さんのカバーバージョンに、
なぜか心惹かれて良く聴くようになりました。
この曲は、ほんとに歌詞がいいんだよな。
コロナ禍の今、ライブも出来ず、練習も制約ありな現状。
たとえライブをやったところで、なかなか告知しづらく、集客も厳しい。
そんな、時節柄暗い状態だけど、
絶望的な状況でも明るい未来を信じて、俺は歌を唄いたいな。
そんな思いで歌わせていただきました。
みんなに気持ち届いたかなあ?
やはりというか、「MOON SHINE DANCE」は死ぬほど難しいな。
悲しいかな、曲の途中で声がヘロヘロになってしまった。
修行が必要だな~
最後は安定の「GETWILD」で終了です。





杉ちゃん、毎度毎度写真ありがとうね。
動画をご覧になりたい方は、銀の車輪さんのツイキャス配信ページへ↓
銀の車輪@木津590-5~ツイキャスページ
他の出演者さんの動画も視聴できますよ~
【トリは、将来有望な高校生!】
そしてトリは、


将来を期待させる高校生シンガーソングライターくんでした。
これがね~
ほんとにイイんよ!
若いながらに自身でオリジナル曲を作って、
慣れないながら、汗かいて演奏してくれました~



正直、ところどころギターもつっかえて、拙いところはあるけどれ、
なんともいえない初々しさを感じたし、
がむしゃらさと、熱い想いがひしひしと伝わってきて
思わず、心を揺さぶられてしまった。
つくづく、
この子がトリで良かったなと思う。
俺も若い子に負けんように頑張らんといかんなあ…



と、いうことで、新春・銀シャリフリーライブはこれにて閉幕
今回は高田オーナーがツイキャス配信動画を上げていたため、
最後はみんなでカレーを食しました。
これがね、
食事中一言も喋らず、
これぞ「黙食」というべきものを皆で実践しました。
今回の参加者、ほんと拍手だな。
演者の皆さん、そしてオーディエンスの皆さん、
高田オーナー
本当にありがとうございました。
また、楽しみましょう~
いつも当ブログをご愛顧いただきありがとうございます<(_ _)>

もしこの記事が良いと感じたら、
どしどしシェア、リツイート、お気に入り登録しちゃってください(≧▽≦)
http://fanblogs.jp/vermilionhands2015/category_7/過去の読書記事(ファンブログ)はこちらから


さてさて、
先月31日は、


銀シャリフリーライブに参加してまいりました~
正直、この一月は10日の初総会からずっと日曜は行事だらけだったので、
家で休んでようかな~とも考えましたが、
年明けてからライブらしいライブも出来てないので、
思い切っていってみることにした…という次第です。
ちょうど、松能さんに新オケの制作依頼もしたし、その練習も兼ねて…という感じ。
今回も、杉ちゃんや竹本君のステージに間に合わんかった。スマソ。
【松能雄史】



我らがsidebridgeの相方、松能さんのソロステージ
やはり、このショルキースタイルはカッコええなあ。

メガネを買い替えた松能さん。
ちょっとそれだけで雰囲気が変わるね~


ある曲で、苦手なボーカルも取り入れた松能さん。
その挑戦に拍手!




【覚さん】


昨年のフリーライブにも出演された覚さん。
今回も奥様と参加してくださいました。
しかも、
新曲を引っ提げてのステージでした。








温かみのある歌声でした。
今度、覚さんの作られたCD買わなきゃなあ~


【fuluくん】


遊民唱歌隊のメンバー(今もかなあ?)にして、素敵な歌声を持つという、
ヴォーカリスト、fuluくんのステージ。
キーボードの竹本君、謎の覆面ギタリスト青ヒロくんとの3人でのステージです。
一曲目「硝子の少年」ですが、
青ヒロくんに促されて、ちょっとカホンで参加してみました(笑)



しかしながら、
fuluくんの歌声、とっても素敵でした。



実は、fuluくんの歌声をきちっと聞くのは初めてで、
ライブウッドではちょろっと挨拶した程度でしたが、
いや~素敵なハイトーンやね~
俺の個人的な感想だ、と前置きしておきますが、
やや粗削りなとこも感じられなくもなかったかと思う。
でも、伸びやかなエンジェルボイスでうっとりさせてくれました。






青ヒロくんとの相性もバッチシでした。
また見たいぜ!


【青ヒロ】


以前から親しくしているのが、
この覆面ギタリストの青ヒロくん。
本当は、ライブレポを書く機会は何回かあったのだけど、
色々あって書けずじまいでした。
今回、書いちゃってもいいよね。答えは聞いてない(笑)


本当は歌うのがちょっと苦手な青ヒロくん
それでも、ステージに立ち続ける姿は、ほんと素敵だなと思う。
今回はGRAYメドレーを披露、
ヘロヘロになりながらも歌い続けた青ヒロくんに拍手です。


【MAMI】


銀シャリフリーライブ常連にして、これまで何度も共演してきたMAMIさん
今回も鍵盤を弾き語ってくれました。
それにしても、MAMIさんには洋楽カバーが良く似合うなあ。


今回、自分の出番の準備で一時会場を離れていたので、
若干手抜きなレポートとなってしまいました。悪しからず。

【sidebridge】

さて、我々sidebridgeのステージですが、
セトリは、
・Virgin Emotion(access)
・夜もすがら君想ふ(西沢さんP/cv.梅原裕一郎)
・MOON SHINE DANCE(access)
・GET WILD(TMNETWORK)
3曲しか用意できなかった去年末と違い、ようやく上限の4曲を披露出来ました(笑)


「VirginEmotion」はaccessのファーストシングルにして、松能さんの好きな曲の一つ。
知名度的にはイマイチなのかもしれないが、敢えて一曲目にセレクトしてみました。
「夜もすがら君想ふ」は、フリーの音楽作家・西沢さんPが制作したボーカロイド曲。
ボーカロイドにはほとんど興味のないうのっちですが、
娘が聴いていた、声優・梅原裕一郎さんのカバーバージョンに、
なぜか心惹かれて良く聴くようになりました。
この曲は、ほんとに歌詞がいいんだよな。
コロナ禍の今、ライブも出来ず、練習も制約ありな現状。
たとえライブをやったところで、なかなか告知しづらく、集客も厳しい。
そんな、時節柄暗い状態だけど、
絶望的な状況でも明るい未来を信じて、俺は歌を唄いたいな。
そんな思いで歌わせていただきました。
みんなに気持ち届いたかなあ?
やはりというか、「MOON SHINE DANCE」は死ぬほど難しいな。
悲しいかな、曲の途中で声がヘロヘロになってしまった。
修行が必要だな~
最後は安定の「GETWILD」で終了です。





杉ちゃん、毎度毎度写真ありがとうね。
動画をご覧になりたい方は、銀の車輪さんのツイキャス配信ページへ↓
銀の車輪@木津590-5~ツイキャスページ
他の出演者さんの動画も視聴できますよ~
【トリは、将来有望な高校生!】
そしてトリは、


将来を期待させる高校生シンガーソングライターくんでした。
これがね~
ほんとにイイんよ!
若いながらに自身でオリジナル曲を作って、
慣れないながら、汗かいて演奏してくれました~



正直、ところどころギターもつっかえて、拙いところはあるけどれ、
なんともいえない初々しさを感じたし、
がむしゃらさと、熱い想いがひしひしと伝わってきて
思わず、心を揺さぶられてしまった。
つくづく、
この子がトリで良かったなと思う。
俺も若い子に負けんように頑張らんといかんなあ…



と、いうことで、新春・銀シャリフリーライブはこれにて閉幕
今回は高田オーナーがツイキャス配信動画を上げていたため、
最後はみんなでカレーを食しました。
これがね、
食事中一言も喋らず、
これぞ「黙食」というべきものを皆で実践しました。
今回の参加者、ほんと拍手だな。
演者の皆さん、そしてオーディエンスの皆さん、
高田オーナー
本当にありがとうございました。
また、楽しみましょう~
いつも当ブログをご愛顧いただきありがとうございます<(_ _)>
もしこの記事が良いと感じたら、
どしどしシェア、リツイート、お気に入り登録しちゃってください(≧▽≦)
http://fanblogs.jp/vermilionhands2015/category_7/過去の読書記事(ファンブログ)はこちらから
