【つぶやき】「人生は直感とシナリオ通り」に生きたらいいのかなと思う。
2021年01月25日
おはようございます。
さてさて、
このタイトル、ってどういう意味?
と思われるかもしれませんね。
実は、
このつぶやき、11日の酷い道路コンディションを体感して感じたことです。
【これぞ運命の分かれ道!直感に従ったその結果は…】
帰り道でのこと、
謎の混雑・渋滞の続く国道(のちに除雪車同士でかち合いと一般車両の通行により混雑するようになったと知る)を避け、
近所の主要道の一つ、「スーパー農道」で帰路につく我等でしたが…
その後、トラックのスタックに遭遇するも、
まあそれは、反対車線に対向車もなく(田舎道やしね~(自爆))、
軽四一台通れる幅もあって、なんとかすり抜けることは出来ました。
が…
どうも先を見ると、除雪が追い付いてないのか、道路にたくさんの雪が残ったままでした。
このまま進んで大丈夫なものか…
と悩むこととなりました(この日はこんなんばっか!)
ふと見ると、
右手にわき道が見えました。
ちらっとみると、どうやら除雪してあるっぽい。
ここだ!
ここを右折しよう。
と直感にしたがって右折することにしました。
曲がってみたものの、
それほど広い道でもないので、
途中、まだ雪が残ってたら…という不安も正直ありました。が…
無事、通勤ルートの県道にたどり着けました。
ふうっ~っ(冷汗)
近所の道を通るだけで、こんだけ冷や汗が出るとは(苦笑)
まあ、その県道でも除雪が追い付いてなくて、ヒヤヒヤしながら帰るのですが(自爆)
【結論!自分の直感に従った方が断然良い!】
この一件で分かったことがあります。
すなわち、
「直感に従った方がいい」と。
「直感」って、言い換えれば「気持ちのサイン」みたいなもので、
それに素直に従ったほうが良いのかと。
俺の敬愛する習慣アドバイザー「佐藤伝」さんは、
「人生にはたくさんのシナリオが用意されている」
といいます。
その「シナリオ」をどう選ぶかによって見える景色は違うと言います。
「この道を選ぶ、迂回する」というのも、言ってみれば「シナリオ」みたいなもの。
その最適な選択こそ、直感なのではないかと思います。
直感が必ずしもうまくいくわけではないのかもしれない。
それでも、
少なくとも、そっちの方が後悔はしないんじゃないかあ。
と感じました!
いつも当ブログをご愛顧いただきありがとうございます<(_ _)>

もしこの記事が良いと感じたら、
どしどしシェア、リツイート、お気に入り登録しちゃってください(≧▽≦)
http://fanblogs.jp/vermilionhands2015/category_7/過去の読書記事(ファンブログ)はこちらから


さてさて、
このタイトル、ってどういう意味?
と思われるかもしれませんね。
実は、
このつぶやき、11日の酷い道路コンディションを体感して感じたことです。
【これぞ運命の分かれ道!直感に従ったその結果は…】
帰り道でのこと、
謎の混雑・渋滞の続く国道(のちに除雪車同士でかち合いと一般車両の通行により混雑するようになったと知る)を避け、
近所の主要道の一つ、「スーパー農道」で帰路につく我等でしたが…
その後、トラックのスタックに遭遇するも、
まあそれは、反対車線に対向車もなく(田舎道やしね~(自爆))、
軽四一台通れる幅もあって、なんとかすり抜けることは出来ました。
が…
どうも先を見ると、除雪が追い付いてないのか、道路にたくさんの雪が残ったままでした。
このまま進んで大丈夫なものか…
と悩むこととなりました(この日はこんなんばっか!)
ふと見ると、
右手にわき道が見えました。
ちらっとみると、どうやら除雪してあるっぽい。
ここだ!
ここを右折しよう。
と直感にしたがって右折することにしました。
曲がってみたものの、
それほど広い道でもないので、
途中、まだ雪が残ってたら…という不安も正直ありました。が…
無事、通勤ルートの県道にたどり着けました。
ふうっ~っ(冷汗)
近所の道を通るだけで、こんだけ冷や汗が出るとは(苦笑)
まあ、その県道でも除雪が追い付いてなくて、ヒヤヒヤしながら帰るのですが(自爆)
【結論!自分の直感に従った方が断然良い!】
この一件で分かったことがあります。
すなわち、
「直感に従った方がいい」と。
「直感」って、言い換えれば「気持ちのサイン」みたいなもので、
それに素直に従ったほうが良いのかと。
俺の敬愛する習慣アドバイザー「佐藤伝」さんは、
「人生にはたくさんのシナリオが用意されている」
といいます。
その「シナリオ」をどう選ぶかによって見える景色は違うと言います。
「この道を選ぶ、迂回する」というのも、言ってみれば「シナリオ」みたいなもの。
その最適な選択こそ、直感なのではないかと思います。
直感が必ずしもうまくいくわけではないのかもしれない。
それでも、
少なくとも、そっちの方が後悔はしないんじゃないかあ。
と感じました!
いつも当ブログをご愛顧いただきありがとうございます<(_ _)>
もしこの記事が良いと感じたら、
どしどしシェア、リツイート、お気に入り登録しちゃってください(≧▽≦)
http://fanblogs.jp/vermilionhands2015/category_7/過去の読書記事(ファンブログ)はこちらから
