FC2ブログ

【今日の言葉】「平凡だけどちゃんと暮らしている自分に、もっと自信をもっていい」斎藤茂太

2020年11月13日
0
0
一日一言名言(作家)
おはようございます。

先日ですが、BOOKOFFでこんな本を買いました。

【中古】モタさんの“言葉” /講談社/斎藤茂太 (単行本(ソフトカバー))

価格:850円
(2020/11/12 06:52時点)





歌人、斎藤茂吉の長男にして精神科医の、斎藤茂太先生の著書です。
「モタさん」の愛称で親しまれ、2006年に惜しまれつつ逝去されたとのこと。
20201113071740c9f.jpg


「モタさん」のエッセイを、絵本の読み聞かせスタイルで朗読する…という番組が、
2012~14年の二年間放送されたNHKワンゼグ放送「モタさんの言葉」です。


【モタさんの言葉とは…】



2012~14年の二年間、ワンゼグ放送で放送された5分間番組、「モタさんの言葉」

しかも、ワンゼグ放送のみならず、同年10月からはEテレでも放送されたといいます。

斎藤先生の死後、このような番組が作られるとは…

これも先生の人徳なのかなと思います。



さてさて、これから書くお話は、斎藤先生・モタさんが受け持った、とある患者さんのお話です。



どうも、最近気分が晴れない。

もしかして、うつなのでないかと。


そんな心の不安を抱えながら、とある男性がモタさんの診察を受けに来たのです。

さらによく聞いてみると…


その患者さん、自分の生い立ちをはなしてくれました。




【自信が持てない、才能がない…その言葉に対しての先生の一言は…
「あなたはすごいですねえ」】




その患者さんはこう言ったのです。

箇条書きにして書くと、


・学生時代から成績はパッとせず、

・就職だって、内定を取れず、今の会社に拾ってもらった。

・仕事の実績もいまひとつ。

・一応結婚はしていて、子供もいて、もっと稼がなくては…と思うも、
これといって才能もないし、自信もない…



要は、自分はダメ男だと。


そう悩む患者さんに、モタさんが言った言葉とは…


「あなたはすごいねぇ」と。


モタさんは言います。


そうではないか。

ズバ抜けて頭脳優秀ではない。

これといった才能や頑健さもない。

それなのに、ちゃんと仕事と家族があり、生活している。

本当にすごいと思うのだ。


と、


【平凡だけどちゃんと暮らしている自分に、もっと自信をもっていい】



モタさんはさらに続けます。


圧倒的多数の人は平凡で、
世間にふれ回るほどの才能やとりえはないのかもしれない。


「でも、そんな自分でも、悪事をなさず、
多少は人さまのお役に立ち、家族と生きている
」と思おう。



と、



そして最後は、


平凡だけどちゃんと暮らしている自分に、
もっと自信をもっていい


20201113071741c3a.jpg


と。



俺の場合、
ありがたいことに、音楽という趣味があり、

人前で歌わせてもらえたりします。


とはいえ、別に自分の歌唱力に非凡な才能があるわけでもなく、


プライベートでも仕事でも、

抜けてたりドジったり、一つ言われたら一つ忘れたり、
骨なしチキンなヤツ(笑)だったり、
時には、トイレを使い終わったあと、水を流すのを忘れたり(自爆)と。

本当にマダオ(まるでダメなオッサン)なヤツだったりします。



そんな平凡なヤツでも、
嫁がいて、子供がいて、仲間がいて…

俺みたいなのでも、もっと自信をもっていいのかな~と感じました。








いつも当ブログをご愛顧いただきありがとうございます<(_ _)>



もしこの記事が良いと感じたら、

どしどしシェア、リツイート、お気に入り登録しちゃってください(≧▽≦)


http://fanblogs.jp/vermilionhands2015/category_7/過去の読書記事(ファンブログ)はこちらから







mekarauroko2015
Posted by mekarauroko2015
吉井和哉さんとイエモン、そして日々の読書をこよなく愛する読書シンガー「うのっち」
現在、THEYELLOWMONKEYコピーバンド「thebridge」でVoを担当。
その傍ら、音楽仲間とアコースティックユニットを結成するなど、幅広く活動しています。
バンドネタ、音楽ネタ、ライブイベントのレポと、
ビジネス、心理学、成功哲学などの実用書中心の書評と名言を中心に記事を書いています。
皆さま、よろしくお願いします<(_ _)>

良い記事と思ったら、お気軽にシェア等してくださいませ!

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply