【つぶやき】驚愕!こんなに嫌われてたのか…心屋仁之助さん、「心屋仁之助」を年内で卒業!
2020年10月25日
おはようございます。
うのっちが書いているこのブログですが。
音楽レポや、音楽に関する話題と並行して、
名言だったり、何かの気づきだったり…と、
ブログを見てくれた方にとって、何らかのプラスになればいいなあ~ということを書いております。
そんなブログの性格上、
いわゆる自己啓発や心理学(心理カウンセラー)に関する著作・著者を目にすることも多いわけです。
そんな著者の中の一人が、
心理カウンセラー、心屋仁之助さん。
先日、ヤフーニュースを見ていたら、こんな記事が目に飛び込んできました。
【心屋仁之助、年内で卒業…とは?】
心屋仁之助を年内で卒業「しばらくこの世界から姿消す」「鳥のように歌って暮らしたい」
へえ~!!
心屋さんですが、
年内で「心屋仁之助」を卒業して、
「心理、自己啓発、スピリチュアル」の世界から一切手を引くそうです。
ブログも執筆活動も終了するとのこと。
で、今後どうするかというと、
「心屋」の名前ではなく、本名での音楽活動一本に切り替えるのだとか。
あ、そうか、
この名前、ペンネームだったか。
何はともあれ、今後のご活躍に期待したいところです。
【驚愕!こんなに嫌われていたのか…】
ところが…
俺が驚愕したのは…
「心屋先生が思いのほか嫌われている」という点です。
ヤフコメを見てみると、いやはやここまで言うけ?というくらい、
批判のオンパレード!
肯定的なコメントは…一握り程度。
この事実からして、
それだけ人間性に問題がある人、ということが言えるのではないかと。
・見たときから胡散臭い
・やってることが宗教。
・高額セミナー、パワーストーンの高額販売など、ビジネスが露骨
・カウンセリングも上から目線
・セミナーもほぼ大半が歌ばかり。
などなど。
そりゃあ、批判コメントばかり並ぶはずだわ。
てかねえ、
こういうことばっかりやってると、
心理カウンセラー全体が、そして…
自己啓発とかスピリチュアル自体が胡散臭く、信用ならないものに見られてしまいます。
ほんま、心屋さんにも弱ったもんだわ。
【ただ…頷けるところもあるんだよね~】
でも、心屋さんの述べている言葉のだけど、
中には、間違ってるとは思えない言葉も中にはあるんだよな。
例えば、
人は、自分だけの力「自力」で、頑張ろうとすることがあります。が、
それでは、おのずと限界があると。
ところが、
他の人の力、いわゆる「他力」を使うとどうなるか?
自分が楽になるし、何より、自力では考えもつかない大きな力が自分を後押ししてくれるようになる。
そんな、「自力よりも他力」という言葉を心屋さんの本ではよく目にします。
ブログを投稿すると、たまにたくさんのイイネをいただくことがありますが、
それは、自分だけの力では決してなくて、
シェアしてくれたり、読んでくれるみなさんのおかげ、つまり「他力」によるものだと思ってます。
このように、間違ってはいないことも言ってます。
ただ、高額な有料セミナーやパワーストーンの販売など、
やり方がなあ…と。
正直、これからも心屋さんの本を買うのかどうかは未定です。
悩ましいなあ。
いつも当ブログをご愛顧いただきありがとうございます<(_ _)>

もしこの記事が良いと感じたら、
どしどしシェア、リツイート、お気に入り登録しちゃってください(≧▽≦)
http://fanblogs.jp/vermilionhands2015/category_7/過去の読書記事(ファンブログ)はこちらから

うのっちが書いているこのブログですが。
音楽レポや、音楽に関する話題と並行して、
名言だったり、何かの気づきだったり…と、
ブログを見てくれた方にとって、何らかのプラスになればいいなあ~ということを書いております。
そんなブログの性格上、
いわゆる自己啓発や心理学(心理カウンセラー)に関する著作・著者を目にすることも多いわけです。
そんな著者の中の一人が、
心理カウンセラー、心屋仁之助さん。
先日、ヤフーニュースを見ていたら、こんな記事が目に飛び込んできました。
【心屋仁之助、年内で卒業…とは?】
心屋仁之助を年内で卒業「しばらくこの世界から姿消す」「鳥のように歌って暮らしたい」
へえ~!!
心屋さんですが、
年内で「心屋仁之助」を卒業して、
「心理、自己啓発、スピリチュアル」の世界から一切手を引くそうです。
ブログも執筆活動も終了するとのこと。
で、今後どうするかというと、
「心屋」の名前ではなく、本名での音楽活動一本に切り替えるのだとか。
あ、そうか、
この名前、ペンネームだったか。
何はともあれ、今後のご活躍に期待したいところです。
【驚愕!こんなに嫌われていたのか…】
ところが…
俺が驚愕したのは…
「心屋先生が思いのほか嫌われている」という点です。
ヤフコメを見てみると、いやはやここまで言うけ?というくらい、
批判のオンパレード!
肯定的なコメントは…一握り程度。
この事実からして、
それだけ人間性に問題がある人、ということが言えるのではないかと。
・見たときから胡散臭い
・やってることが宗教。
・高額セミナー、パワーストーンの高額販売など、ビジネスが露骨
・カウンセリングも上から目線
・セミナーもほぼ大半が歌ばかり。
などなど。
そりゃあ、批判コメントばかり並ぶはずだわ。
てかねえ、
こういうことばっかりやってると、
心理カウンセラー全体が、そして…
自己啓発とかスピリチュアル自体が胡散臭く、信用ならないものに見られてしまいます。
ほんま、心屋さんにも弱ったもんだわ。
【ただ…頷けるところもあるんだよね~】
でも、心屋さんの述べている言葉のだけど、
中には、間違ってるとは思えない言葉も中にはあるんだよな。
例えば、
人は、自分だけの力「自力」で、頑張ろうとすることがあります。が、
それでは、おのずと限界があると。
ところが、
他の人の力、いわゆる「他力」を使うとどうなるか?
自分が楽になるし、何より、自力では考えもつかない大きな力が自分を後押ししてくれるようになる。
そんな、「自力よりも他力」という言葉を心屋さんの本ではよく目にします。
ブログを投稿すると、たまにたくさんのイイネをいただくことがありますが、
それは、自分だけの力では決してなくて、
シェアしてくれたり、読んでくれるみなさんのおかげ、つまり「他力」によるものだと思ってます。
このように、間違ってはいないことも言ってます。
ただ、高額な有料セミナーやパワーストーンの販売など、
やり方がなあ…と。
正直、これからも心屋さんの本を買うのかどうかは未定です。
悩ましいなあ。
いつも当ブログをご愛顧いただきありがとうございます<(_ _)>
もしこの記事が良いと感じたら、
どしどしシェア、リツイート、お気に入り登録しちゃってください(≧▽≦)
http://fanblogs.jp/vermilionhands2015/category_7/過去の読書記事(ファンブログ)はこちらから
