【野外ライブ】コロナ禍でもライブは出来るんだぜ~!「太閤山ジャンボリー2020」最終日ライブレポ(後半)
2020年09月29日
おはようございます。
さてさて、「太閤山ジャンボリー」後半です。
9月21日(月)
10:00〜 AKIRA R-32
10:30〜 えいこりん
11:00〜 Seven Second
11:30〜 PSI☆premiere
12:00〜 K-children
12:30〜 Life in a Mafia Family
13:00〜 J & ミキティ
13:30〜 No Regret
14:00〜 ONE & ONLY
14:30〜 Soft Cream
15:00〜 J & Kei
15:30〜 グラフティーズ
さてさて残るは
残り3組となりました。
【Soft Cream】




見た目ですが…
音楽仲間・なおたんがVoをつとめるアコースティックバンド「タンブリングダイス」と、参加メンバーが被るようなアコースティックバンドさんではありますが、
フュージョン系というか、
「タンブリングダイス」とは一味違ったアコースティックバンドさんでありました。


またねえ、なおたんのブルースハープを演奏してる姿がめちゃくちゃカッコいいんだわ。




マイマイ、大活躍なり~


てか、

おぎゅうさんも出ずっぱりやんな~

斜め後ろから撮ってみる(笑)


【J & Kei】


言わずと知れた、ジミータカご夫妻の夫婦デュオ
またもやおぎゅう先生のサポート参加です。




奥様が進行というか、終始仕切られていて、
ご夫婦の関係性が垣間見られて、ほほえましい気持ちになりました。
素敵な演奏、素敵なご夫婦。
こんな風に嫁と年を重ねたいものだと。
【グラフティーズ】



太閤山ジャンボリーラストを飾るのは、
高岡のライブハウス「GOODfellows」のオーナー、かよさんがVoの「グラフティーズ」
もうこれがねえ~
大盛り上がりですよ!





スマホで撮りまくる俺に気づいた、音楽仲間のサンディーさん!


カメラ目線でツイスト(で合ってるよね?)を決めちゃってくれました(笑)


サックスを吹くDanさんが最高にカッコいい。



音楽仲間のマリーさんも、


めっちゃノリノリです。























気が付けば、こんなにたくさん写真撮ってんだなあ~
いかに、自分がテンション上がりまくりでノリまくってたか、てことだよな。
ほんと、あっという間の30分でした。






最後は、

Danさんの言葉で閉会となりました。
正直、昨年と比べるとコロナ禍ということもあり、
各地でいろんなライブイベントもあったりという事もあってか、
昨年ほどの集客は無かったという印象です。
(密を防ぐ、という意味では2日間開催は成功!)
ですが、
多くのライブイベントが中止を迎える中で、
開催を決断、実行するのは容易なことではないはず、
恐らく、相当の葛藤や悩みを抱えながらの開催決定ではないかと。
演者さんにしても、
練習場所の確保に問題があったり、コロナ禍で生活が一変したりなど、
きっと多くの課題があったのかもしれません。
参加者皆さんに拍手を送りたいです。
コロナ禍でもライブは出来るんだぜ~!
スタッフ、演者の皆さん。
そして、美味しいフードを提供してくれた出店者の皆さん、
本当にお疲れ様でした。
いつも当ブログをご愛顧いただきありがとうございます<(_ _)>

もしこの記事が良いと感じたら、
どしどしシェア、リツイート、お気に入り登録しちゃってください(≧▽≦)
http://fanblogs.jp/vermilionhands2015/category_7/過去の読書記事(ファンブログ)はこちらから

さてさて、「太閤山ジャンボリー」後半です。
9月21日(月)
10:00〜 AKIRA R-32
10:30〜 えいこりん
11:00〜 Seven Second
11:30〜 PSI☆premiere
12:00〜 K-children
12:30〜 Life in a Mafia Family
13:00〜 J & ミキティ
13:30〜 No Regret
14:00〜 ONE & ONLY
14:30〜 Soft Cream
15:00〜 J & Kei
15:30〜 グラフティーズ
さてさて残るは
残り3組となりました。
【Soft Cream】




見た目ですが…
音楽仲間・なおたんがVoをつとめるアコースティックバンド「タンブリングダイス」と、参加メンバーが被るようなアコースティックバンドさんではありますが、
フュージョン系というか、
「タンブリングダイス」とは一味違ったアコースティックバンドさんでありました。


またねえ、なおたんのブルースハープを演奏してる姿がめちゃくちゃカッコいいんだわ。




マイマイ、大活躍なり~


てか、

おぎゅうさんも出ずっぱりやんな~

斜め後ろから撮ってみる(笑)


【J & Kei】


言わずと知れた、ジミータカご夫妻の夫婦デュオ
またもやおぎゅう先生のサポート参加です。




奥様が進行というか、終始仕切られていて、
ご夫婦の関係性が垣間見られて、ほほえましい気持ちになりました。
素敵な演奏、素敵なご夫婦。
こんな風に嫁と年を重ねたいものだと。
【グラフティーズ】



太閤山ジャンボリーラストを飾るのは、
高岡のライブハウス「GOODfellows」のオーナー、かよさんがVoの「グラフティーズ」
もうこれがねえ~
大盛り上がりですよ!





スマホで撮りまくる俺に気づいた、音楽仲間のサンディーさん!


カメラ目線でツイスト(で合ってるよね?)を決めちゃってくれました(笑)


サックスを吹くDanさんが最高にカッコいい。



音楽仲間のマリーさんも、


めっちゃノリノリです。























気が付けば、こんなにたくさん写真撮ってんだなあ~
いかに、自分がテンション上がりまくりでノリまくってたか、てことだよな。
ほんと、あっという間の30分でした。






最後は、

Danさんの言葉で閉会となりました。
正直、昨年と比べるとコロナ禍ということもあり、
各地でいろんなライブイベントもあったりという事もあってか、
昨年ほどの集客は無かったという印象です。
(密を防ぐ、という意味では2日間開催は成功!)
ですが、
多くのライブイベントが中止を迎える中で、
開催を決断、実行するのは容易なことではないはず、
恐らく、相当の葛藤や悩みを抱えながらの開催決定ではないかと。
演者さんにしても、
練習場所の確保に問題があったり、コロナ禍で生活が一変したりなど、
きっと多くの課題があったのかもしれません。
参加者皆さんに拍手を送りたいです。
コロナ禍でもライブは出来るんだぜ~!
スタッフ、演者の皆さん。
そして、美味しいフードを提供してくれた出店者の皆さん、
本当にお疲れ様でした。
いつも当ブログをご愛顧いただきありがとうございます<(_ _)>
もしこの記事が良いと感じたら、
どしどしシェア、リツイート、お気に入り登録しちゃってください(≧▽≦)
http://fanblogs.jp/vermilionhands2015/category_7/過去の読書記事(ファンブログ)はこちらから
